カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

標的射撃

生涯スポーツとしてのクレー射撃についてのアラカルト

伸び悩みですがなにか

Img_8414

晴れの日曜日は久しぶりです。射場は風が強くて体感気温は低めでした。私は一人で3Rをあまり休憩を挟まず射ちましたが、今日
も10時半頃にはけっこうな競技者の方がみえられて射撃を開始されます。皆さん、競技者やハンターとしてお身内なので、少し入
りずらいですし、新参者は距離感が大切だと思っております。

Img_8415

私は一足お先に帰りましたが、その帰りに「道の駅 童話の里くす」に寄り、食堂で昼ごはんを剪定、結果はごぼ天うどんの
にいたしました。

Img_8419

他にはウチの奥さんが好きそうな鳥南蛮定食とか、とり天定食とか定食類も豊富でした。ここには初めて入るので、何がある
か詳しくは知りませんでしたが、これからちょくちょく利用できそうです。

Img_8418

そしてやってきました私のごぼ天うどん。わかめも入っていい感じです。麺は細めでもちもちしています。ウエストの細麺と
よく似ていました。そういえばお出汁も似ているのですね。あと、海老天2本入りの海老天うどんも狙い目です。

Img_8420

食事をし、売店をひとしきりみて回った後で外にでると炭火焼の良い匂いがしてきます。匂いの元を辿ると屋外、屋台で地鶏の
炭火焼を販売していました。奥さんへのお土産にSサイズ¥300(税込)を買って帰りましたが、これが美味しいのです。うまいの
なんの。もっと買えばよかったです。残念。

体感温度氷点下5度!

Img_8117-1

雲一つ無い快晴の朝でした。風も凪いでおり意気揚々と射場に到着したのですが、準備をしている間に何やら風が吹き始めて
非常に強い風となりました。アイフォンの天気予報で見ると玖珠は0度で体感気温氷点下5度との事。寒い中で練習に励みます。
今日は朝からもう一人、日田の超ベテランさんが見えられて2Rはご一緒しましたが、寒くて辛抱たまらんという事で帰られま
した。

Img_8173

いかな好き物の私も今日は寒くて逃げる様に帰えりました。車が見える位置における蕎麦屋に入り、ごぼ天蕎麦を注文しま
した。

Img_8174

先週もこちらに来て月見蕎麦を頼みましたが、今回はごぼ天です。この寒い中で一番のごちそうは暖かい物。鼻水すすりな
がらいただきましたが、中にはよく冷やしたざるそばをちゅるちゅる食べているお方もいらっしゃいます。確かに蕎麦がそ
れが一番美味いのでしょうが、TPOがありますよね。

返って来るシューター達

Img_8040_20250216200201

今日の射場は霧に包まれており、落ち着くまでしばらく待っていました。10時を過ぎる頃からようやくスタートです。今日は
特に寒くもなく、また昨日で鴨や雉など鳥類の狩猟期間が終了しました。猪や鹿など大型の四つ足動物は3月一杯まで猟期かと
思いますが、ぼちぼしハンターさんからシューターさんにジョブチェンジする方もいて、射場が賑やかになってゆきます。

ちなみに今日は妙齢の日田の女性で、木こりや罠猟をしておられ、止め刺し(獲物にトドメを指す)の為に猟銃の装弾を買ってき
て、その試し撃ちをされている方がいらっしゃいました。ジビエ大好きとの事でした。

Img_8062

と言うことで、とても楽しく3ラウンドを射ってきました。今年に入って多少はスコアが改善したのか、使う弾数が減ってきて
います。これはお金の節約にもなりとても助かります。さて、お昼はめずらしく蕎麦屋にしました。ここは愛宕地蔵さんの所に
ある蕎麦屋さんで、カツ丼とそばが有名なんだそうです。

Img_8056  

日曜の正午過ぎですが、店内のお客さんはまばら。多分、愛宕さんで何か催しがあるとごった返すとは思いますが、普段の雰囲気
はとてもいい感じです。

Img_8058

私は地味に月見そば。わかめそばと悩みましたがかけそばとの価格差が50円だったのでこちらに。わかめそばも同じですが50円
の差はなかろうと。初めてのお店はその店で一番安い料理を食する、これが営業マン時代の鉄則でした。それでおいしければ、
リピありと言うことになるんですね。ここはとりあえずリピありです。

交差性と非交差性とは

Img_8026

今日は鉄砲の話です。表題にある交差性と非交差性とは視覚に関する話。早い話が利き手と利き目の関係を表した物です。
多くの人は利き手と効き目は同じ。右利きなら効き目は右なのです(非交差性)。ところが少数派(約8%位)の人がいて、
利き手と利き目が逆、交差している人(交差性)が洋の東西を問わずにいらっしゃいます。

私もその8%なんですが、ことスポーツに関しての影響を調べた例があって、米国のNBAやNLBでは非対称の選手が多い程
チーム成績が良かったとか。逆に射撃、特に時速80km近くで飛翔するクレーを射つ競技では全くあたりません。従って、
オリンピック選手でも利き目にマスキングを施し、反対側の片目で射撃しています。でも、片目では立体感が得られないの
で、トップクラスでは無い様で、各種工夫を凝らしているようです(ただ、視覚の与えるスポーツへの影響は研究はされて
おり、今も諸説はあるようです)。

そこで取り寄せたのが写真のサイト。何やら工夫がしてあり交差性と非交差性の差を埋めるとか。さて、これでうまく行った
ら、今迄の3年間はなんだったのか?と言う事ですが、まずは楽しみであります。

ヤッテミターノ

Img_7843

今日は射撃の日で、最高の練習をしますって事で小雨降る中射場へやってきました。やってきましたが、なんと射場は霧につつ
まれており、少し晴れるのを待たないといけない状況でした。

Img_7844

暫くまっても一向に晴れる気もしないので、ままよとスタートします。先週は、ほんと思案に暮れる位の状況でしたが、今日は
あれから色々なビデオを見て、自分なりに受け止めできる方法をいくつか試してみました。

Img_7845

そうすると、なんと22点/25満点が出たではありませんか。この後も19点と決して悪い数字ではありませんでした。さて、何が
良くて何が悪かったか。問題はそこなのですが、やっぱりそこは数をこなすしかない様です。

結局はシアンクレールにヤッテミターノです。

シアンクレール

Img_7790

今日は快晴、いそいそと射場へ向かいました。いつもの様に私一人かと思いましたが、今日は技能講習(許可書更新の為)が
あるとの事で、空いていた朝イチの1ラウンドだけ済ませて講習が終わるのを待ちます。

Img_7792

講習のやり方は基本は同じなのですが、進め方は地方により独自性もあるようで、以前私が受けた浜松での講習とは少しだけ趣
が違いました。1桁の気温の中での講習は待つ時間が長いのでつらいですよね。

講習が終わった後は2ラウンドを射ちましたが、この1ヶ月ほどどうもしっくりと来ません。目標の20点が出ません。下手をする
と1桁の点数も出てきそで、練習するほど下手になるって感じで思案に暮れてしまいます。まさに京都のシアンクレールです。

Img_7797

気を取り直して今日の晩酌のアテと晩御飯のおかずとなる唐揚げを買いにたけやぶ玖珠本店さんにやってきました。今日は正午
を少し回っていたためか、外にまで清算の列が伸びていて一番待ちました。でも、手羽唐揚げがおいしいのはここなので、奥さ
のリクエストが厳しいのです。

まあ、人生は「これだけの事ができるようになった」より、「これだけの事が楽しめた」が多い方が良いですよね。

 

年が明ければ春遠からじかな

Img_7777

今日は射撃の日。家を出る時はそれほど寒くはなかったのですが、流石に玖珠の射場あたりに来ると良く冷えます。ただ、先週の様
にあたり一面氷結三昧に比べれば随分と寒さが緩んでいる気がします。冬来りなば春遠からじ、、て事ですが1月ももう後半。すぐ
に2月がやってきて、梅の咲く季節になるのですね。季節はちゃんと進みます。

Img_7778

なお、相変わらず年明けから射場で射っているのは私一人の様ですが、それでも楽しいから止められめません。成績はバラツキ
が少しは減りましたが、肝心の点数は低め安定。更なるアップにはあともう少しが必要です。それと、今年から高齢者引退の為
に日田の射撃選手が欠員となり、県大会に出て欲しいって前かrさ頼まれているのですが、やっぱり自由がなくなるので今ひとつ
快い返事ができません。しばらくは、或いはずっと勝手きままにやりたいなと思っているのですが会長さんのマークが厳しい。

Dscf0493

夕方、非常に綺麗に空が焼けて明日の天気が良い事を知らせてくれています。明日も良い日でありますように。

寒中芒あり

Img_7748

忙中閑ありが正解なのでしょうが、今日の射場はとても寒くって手指が凍えてしまい、うまく射てませんでした。そんな状態な
ので、のんびりとしている訳にも行かず、絶え間なく体を動かして温めていました。

Img_7747

不思議な物で、3R目位になると背中にじっくりと温かみが出てきて手指の凍えもなくなってきます。しっかりと血液が循環して
きている様です。射撃ってただ寒中でも突っ立っているだけの様に見えますが、絶え間なく体の芯には力を込めて姿勢を維持し
ています。入れすぎると堅くなりすぎて動きが悪くなりますし、緩すぎると姿勢が乱れ、その加減が難しいです。

射ってる内に背中に汗をかく事もあり、ヒートテックは使わない様にしています。そこは昔からのウールの下着がベストで、登山
などと同じですね。結局、2時間近く一人で射っていました。ほんとに好き物で呆れてしまいます。

初射ちとたけやぶ

Img_7720

今年の初射ちは玖珠クレー射撃場です。去年は袋井クレー射撃場で初射ちでしたので、1年も過ぎてしまえば早いものです。
聞けば、1月1日から5日まで害獣駆除期間となっており、山への立ち入りは注意と案内が回っているとの地元情報でした。
ですので、今日は最初から最後まで私一人で射ってました。

Img_7722

成績ははっきりいって最低レベルでした。寒くて手がかじかみ、動きが悪いです。暑い夏も汗で視界が妨げられる事がありました
ので、なかなか耐えるスポーツです。3ラウンドで終了としましたが、良くも悪くも今年1年のスタートを切りました。今年は射撃
を少し控えて水泳を開始しようかとも考えておりますが、まずは元気で頑張っていきましょう。

Img_7723

今日は帰りにたけやぶ玖珠本店さんで奥さんの大好物の唐揚げと手羽揚げをお土産に買って帰ります。ここは既に揚げてある物が
袋に入っているので、それを適宜つまんで店員さんにお願いすれば良いシステム。また現金オンリーですのでレジ回転も早いです。

Img_7724

買い食いではありませんが、この様に桟敷が設えてあり、ここでちょっと一服も可能で、今日はオートバイのライダーさんが
複数串揚げを食べていらっしゃいました。私もツーリング中なら多分食べていたでしょうね。

追伸:

41xf2vzcel_ac_sl1500_-1

Amazonの初売りセールで写真のドライブ用サングラスを新調しました。このピンクと偏光、そして両面反射コートと言うのが
ポイントです。

以前、持っていたのは1970年後半に買った古いレイバンのWinnerと言うサングラス。映画俳優の松田優作さんや、西部警察に
出演していた寺尾 聰さんが劇中に掛けていた物と同じのです。因みにメルカリなどで綺麗な中古品だと3万円位で取引されてい
るようですが、私のは錆び緑青が吹き、ブリッジの所が壊れてはハンダ修理を繰り返していたのでコレクション価値はゼロです。

Screenshot-20250105-at-173450-google

このタイプのレイバンでしたが、実に40数年ぶりの買い替えでしょうか。サングラスはもう一つ所有していて、沖縄旅行の際
に、嘉手納基地の直ぐそばにある店舗でPXからの横流し品かと思われるAO (アメリカンオプチカル)をほぼ軍人価格で購入して
いたORIGINAL PILOTでした。

Original-pilot

当時はF-15のパイロットが実際に使用している物と同じ品物との事でしたので、バイク用として大事に使っております。ツルの
部分が真っ直ぐで、ヘルメットを被った状態でそのまま着け外しができるのが特徴です。

初冬の玖珠山中

Img_7602

今日は射撃の日ですが、昨日も夜遅くに雨が降った様で今朝の路面は一様に濡れておりました。玖珠の射撃場に向かうのです
が、日陰部分は氷結している可能性があり、車の警告灯は警報音と共に降雪注意のマークが出て居ました。

Img_7603

射場に向かう山中もすっかり雪景色になっており、雪の上に轍が残る状況。射場まで辿り着けるかな?と一瞬思いましたが、近づ
くと然程でもなく、みぞれが降った位かなと思います。でも、射場には風が吹いていて、体感気温は氷点下です。

Img_7604

陽も登ってくるとあちこちから湯気が立ってきます。風が凪ぐとよく見えます。さて、今日の練習はと言うと最高と最低の同時
記録です。ここ半年で最も酷い点数と、同じく最高の点数の同居です。ほんのちょっとした、些細な違いなんでしょうが、メン
タルに支配される不思議なスポーツです。

年末は来週の22日位迄だそうですが、雪や氷結の影響無く来れると良いですね。

より以前の記事一覧