自転車界隈のはなし
浜松への転勤と合わせて奥様用に購入したパナソニックの電動アシスト自転車。9年の時を経てとうとうサドルに穴が空き、
悲しいかな乗る度にバンツまでぐっしょりと濡れると言う事態に陥っておりました。自然劣化でサドル表面のビニールにヒ
ビが入り、そこから避けてきて雨水が侵入したかと思われます。
百均で売っていればと思ってサドルカバーを探しましたが、流石に100円では売っていませんでした。そこでサドル丸々交
換を考えてAmazonを見ると、思いの外安くてこれなら新品をと言う事で交換部品として購入しました。早速、明日にでも
交換しておきます。前のより少しボリュームがあってクッション性が良さそうです。
続いて自転車用ヘルメットです。令和5年に道路交通法の改正でヘルメットの着用努力義務化がなされましたが、正直なと
ころママチャリ乗車で被る事はなく、サイクリング車に乗る時に限り着用していました。
最近、水泳に行く様になって、施設まで天気が良いと奥様の電チャリで行くのですが、気になる事として自動車対自転車の
事故において、自転車側がヘルメットを着用していないと裁判にもつれた場合は不利になる判決が出ている事を知りました。
努力義務の範囲のはずですが、司法では「努力義務」を重視している様で、それでと言いますかサイクリング用より少し大
人しい、通勤に使用しても恥ずかしくない、少し地味目デザインのヘルメットを購入しました。これならママチャリでも違
和感は少ないはずです。因みに色がこれなのは、この色のみ売れ残って半値になっていたからです。安いは正義ですね。
« 奥日田キャンプサイト探訪 | トップページ | 自転車界隈話の続き »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年に一度のプライムデー戦果は(2025.07.09)
- 我が家の成長記録(2025.07.08)
- 土曜ではあるが土用ではない(2025.07.05)
- ウクレレ気分で(2025.07.04)
- 喝を入れたいほど暑い(2025.07.03)
コメント