カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

初心を作る事とは

Screenshot-20250629-at-212035-amazoncojp  Screenshot-20250630-at-135121-raw-amazon

戦前、私の父親は休日になると脚にゲートルを巻き、カメラ(ドイツ製と言っていた)を持って六甲山に行き、通常の2/3位の
時間で登山していたとの事。ある時、神戸は軍港であり砲台もあったので六甲山の登山口に憲兵が立ち、カメラレンズが封印
されてしまい、写真が撮れない様になった。それで登って帰ってくるとまた憲兵がいてレンズの封印切りをしていないか確認
する。ところがその経過時間が普通の2/3であり、「貴様!何をしていた!」と言う事でとっ捕まって往生したとの事でした。

ほどなくして父親も召集令状が来て満州へ渡る事になるのですが、その前にカメラを大阪で売ったら結構な額になり、家族に
渡して出征したとの事でした。あの時、生きて帰れるか分からなかったので売るしかなかったが、勿体無い事したと笑ってい
ました。

Screenshot-20250630-at-144413-photo
【写真は中古カメラアクセサリーとジャンクカメラ 我楽多屋さんより】

さて、なぜにこんな話かと言うと私とカメラ、写真との出会いは小学校5年生位、父親がミノルタの一眼レフカメラのSRT-101
を買ったのがきっかけだったと思います。父親のカメラを恐る恐る触らせて貰う事と、シャッターを切る音を聞くのが心の芯が
痺れる程に好きだった様です。万博も始まる頃、流石に父親のカメラを借りてゆくわけにも行かず、私は新聞配達をして貯めた
お金で上記写真の大沢商会のパックカメラ「ハリーナM1」(当時5千円位)を買って万博に通いました。

今まで私は写真は「風物」として目に入る物を撮影し、デジカメの時代になったらJPEGの撮って出し、良くて多少露出や色温
度を調整したり、トリミングする程度だったのですが、今は時間も沢山できた事だし、写真を目に入る物だけではなく、心象や
技巧も交えた「作品」として取り組んで見たいと思い至り、今更ですがRAWで撮って明室作業をする事を考えておりました。

使うソフトはCanonの付属ソフトであるDPP4.0で十分。アドビのPhotoshopやLightroom、Capture Oneなどが写真界隈では
デフォになっておりますが、何も数万円以上の価格ですので私には敷居が高く、これから勉強しようと思っているので付属のお
まけ(ゼロ円)で十分です。また白黒も銀塩時代は自家現像していましたが、長らくやっていないので、こちらもRAWで撮ってモ
ノクロ現像してみたいと思います。

昔どこかで聞いた話ですが、「今更、初心者には戻れんやろうし、戻ってどないするねん。初心は作る物であってそこに帰るも
のやない」と言う言葉ありました。そこで、私も今更ではありますが、写真の明室現像に取り組んでみたいと思うに至り、解説
書の古本を探して日々取り組もうと思っております。

因みに早いですね。今日で2025年の上半期が終了です。今年も残すは6ヶ月となりました。水泳も3ヶ月が過ぎて今も続いてい
ますので、6ヶ月後の状況が楽しみです。

ギラギラキライ

Img_0032

昨日から義姉が所用でご来訪されており、今日はその用事で出かけています。写真は郵便局からで、これまた期限切れフィルム風
に仕上げてみました。アナログをデジタルで再現するのもなかなか味があって面白いですね。それにしても梅雨が明けてからと言
うもの、太陽はギンギンギラギラで、プールの中が一番涼しくて気持ちが良いです。まったく。

Screenshot-20250627-at-185951-sphyre-sl-

それでと言う訳ではありませんが、新たなる散財です。またですか!って奥様にも言われそうですが、梅雨も明けてギンギンギ
ラギラの夏が来ましたので、この機会に新しい自転車用サングラスを入手しました。今まで持っていたのは鉄砲用に流用したの
で、自転車とスクーター乗車時での専用品とする予定です。自転車部品メーカーのシマノさんがアイウエアも販売しており、そ
れが結構評判が良いし、オークレーよりは遥かに安いので試してみたいと思いました。

従来、使っていたのはパープル系で可視光透過率は20%程度、薄暮時やトンネル内でも先行車のテールランプやトンネル内の様
子はなんとか見えていました。今回はローズ・オレンジ系で35%と結構薄めの色にしてみました。と言うのもこの歳になると、
白内障の進行が見られるので、少しでも目に入る紫外線はカットしたいのです。その為には色目を薄くして瞳孔を少しでも絞る
必要がありました。かと言ってサングラス本来の役割、眩しさ低減も必要ですので、そこの加減が難しいのです。

Screenshot-20250628-at-164230-sphyre-sl
【写真はシマノオンラインストアさんから借用させて頂いております。本人ではございません】

今回、写真の様なローズ・オレンジ系を選んだのは、コントラストが付きやすく、アスファルト路面の凹凸や先行する自動車の
テールやブレーキランプの赤色がかなりはっきりと目立つようになるのです。特にスクーターだと必要な機能でもあります。

それぞれの用途別に所有するなど大変贅沢ではありますが、目は極端に言えば腕や足より大切です。後天的に視覚を失う事、ま
してや高齢者になってからなら尚更行動に制限が付いてしまいます。白内障が徐々にではありますが、進行している現状ですの
で少しでも長持ちはさせたい物です。白内障は早い人では40代、50代から始まり、80代ではほぼ100%とのことでした。

ちなみに日田市内の眼科医が少なくて選定に困りますが、目の傷の治療で近くの眼科さんに以前行ったのですが、今年に入って
経営者の変更(院名の変更)があったようで、以前にも増して混雑、待たされると水泳で仲良くなったレディ軍団のコメントを
いただきました。コンタクトレンズを新調する際、白内障の検査も一緒にと思っていましたが、検査はまたの機会にして、当分
はコンタクトのみですかね。

 

 

梅雨明け宣言!ですって

Img_0030

朝、掃除をしている時にほんの少し涼しい、あるいは湿気の少ない風が吹いて非常に心地よい朝でした。でも、プールから
帰ってくるとなんと九州はおろか、四国、中国、近畿と西日本の広い範囲で梅雨明け宣言が出されているではありませんか。

今年の梅雨はよく雨が降りましたが、期間が短いのでこれから先の水不足が心配になります。

 Screenshot-20250627-at-194012

写真は筑後川ダム統合管理事務所のH.P.から、ライブカメラの画像をお借りしましたが、今は良い様ですね。ただ、これからは
雨の予想は少なく、ま夏には節水を呼びかけられる可能性があります。通っているプールは大丈夫でしょうかね。節水となると
水の循環が滞り、害は無くても透明度が落ちてくるのであまり良い気持ちはしませんが。

ただ、過去にも何度もありましたが、「ごめん、梅雨明け宣言は撤回!」って事にもなるかもしれませんが、災害が無い程度に
降ってくれる事を期待します。

夕暮れ散策

Img_0024_20250626232901

今日は少し涼しい気がしたので、奥様と一緒に亀山公園までのウォーキングを楽しみました。気温が上がっているからか奥様
の足の調子も良い様で、往復3kmほどの道を難なく歩けた事は僥倖であります。また、梅雨の晴れ間に一緒に出かける様にし
たいと思います。

Img_0026

久しぶりというので、少し亀山や隈界隈を少し回り道しながら散策です。写真は祇園曳山行事で使う山鉾が収められた建屋です。
非常に大きな物で、京都の祇園祭の山鉾などが元になったとは思いますが、独自の発展をとげて、山鉾とねぷたが合体した様な
風体かと私は思ってしまいました。それほどに巨大です。

Img_0028

日田祇園の曳山行事についての説明が記載されています。実際、主要な町内には山鉾を収める建屋があり、7月の日田祇園祭
にそなえて準備が進められてゆきます。昨年は引っ越ししたててでそれどころではありませんでしたが、今年はゆっくりと
見学、写真撮影もできるかと思います。夜間の撮影が多くなるので、新しいF2.8のレンズが活躍してくれる事でしょう。

甘くないお話

Img_9936

プールからの帰り道、少し足を伸ばすとドラッグストアがあり、そこでは写真のジョージア無糖ブラックが近所で一番安値で
販売されています。今日は奥様のご依頼にてスイミングの後にお買い物、お使いでした。そこで無糖コーヒーに関するお話を
ひとつ。新しいお話ですが、ネット情報ですのでそこは広く浅く緩く認識しております。

Screenshot-20250626-at-130414-facebook

出典:ニフティ・・・「コーヒーの健康効果」ブラックで飲まないと意味がなかった

私が興味を持ったのは、コーヒーには糖尿病のリスクを下げる。心臓病になりにくい、あるいは寿命が延びるなど、血液、内
分泌系に関し、人に有意に働く論文の紹介が結構あったからでした。

然しながら、最新の研究ではこれらを補足する内容として「すべてのコーヒーが体に良いわけではない」と言う事の様です。
要約すると、コーヒーをブラックで飲むなら長生きや心臓の健康に貢献してくれるかもしれない。だがしかし、砂糖やミルク、
クリームをたっぷり入れたり、デザートとともに飲むコーヒーでは、その恩恵は期待できないどころか、健康を損なうリスク
があると言う物でした。

私は午前中に2杯、午後に2杯、夜に1杯は必ずブラックコーヒーで現役時代から何十年も飲み続けていますが、特に体に良い
効果は実感できていませんし、実際のところ不整脈で手術、胆石で手術、生活習慣病で何十年も指導を受けいます。だから何?
って事ではないのですが、なんでもかんでも執着を持って事に取り組むのはやめた方がよいね、と言う事かと思います。広く
浅く緩やかに、あるいは冷ややかに事象を見る事が今の時代に必要な要素の一つかと思います。やはり甘くないのが生きると
言う事ですね。

塵も積もれば山となる

Img_9933

今日は射撃の日ですので、朝一番から射場に向かいます。雨はパラパラ程度ですが、風が全く無くて湿度が異様に高く、少し
動くだけで汗が吹き出してきます。今日は先週調整したシューティンググラスの具合を見るのが主目的でした。

Img_9934

そして3ラウンド射ちましたが、最初の2ラウンドはいつも通りパッとしませんでしたが、今日の射撃で少し気になった所を
修正してみると、なんとか20点を出す事ができました。20点が出たのは今年の3月以来ですので、ずいぶんと雌伏の時を過
ごしたものです。

今回の修正が本物だとすると、随分と遠回りをした物だと思ってしまいました。毎回、テーマを決めてビデオを撮影した少
しでも手を加える所がないかと作業していましたが、小さな事でも塵も積もれば山となる、でした。

と言って、来週また散々な点数を出して落ち込む姿も今から予想はできますけどね。。。

白南風の頃

Wvqmca6dsniplh8zxvvara

写真は今から9年前。仕事で沖縄に2泊3日で出張していました。ある所で展示会があり、その準備の為に前入りしていました
が、23日から本番でした。そして沖縄の6月23日といえば慰霊の日です。南に向かう車の列とは逆方法に行くので比較的楽に
行けましたが、小中学校はお休みの日で米国からやってきたはずのマクドナルドは老若男女で朝から賑わっていましたね。

Kbimeghdtvilyhsgevkfra

仕事は展示会でしたので、苦手な英語でしどろもどろになりながら商品説明などをしていましたが、会場に来る外国人研究
者で今日の日の意味を知っている人が少なからずいて驚きました。研究室や施設の方から聞いているとの事でした。連合国
側の研究者は黙して語らずで、場を良く弁えておられました。

白南風の頃、沖縄にできた小さな縁ではありましたが、今また合掌をさせて頂きます。

アトムの心臓に寄せて

Screenshot-20250622-at-150352-23

浜松の中部営業所時代にカテーテルなどを作る会社として当方と仕事上のお付き合いがありました。直接の営業担当ではあり
ませんでしたので、詳しくは知らないのですが、何度も製品についてディスカッションした事があった様です。

Screenshot-20250622-at-150129-23

ただ、恥ずかしながら民間企業での人工心臓開発やそれに纏わるお仕事の背景があるとは知らずにおりました。中堅企業でも
難易度の高い事をやっている物だと(当時の勤務先もそうでしたが)思ってみていましたので、こちらの会社もハードルのよ
り高い所に挑まれてると感じていた次第です。

今回、奥様と一緒にこの映画「ディア・ファミリー」を見ましたが、実話がベースとして見るとやはり見方が違いますね。二
人とも見入ってしまいました。

劇中のセリフですが、『子供の頃に、人が月に行くなんて思ってもいなかったでしょ。』はい、その通りです。

 

記憶の彼方に

Img_9929

プールからの帰り道、なんとなく日田駅裏を自転車で走ると2両の入線車両がありました。なんとも鄙びた感じの風景なので
写真をとりましたが、前に見た様な風景、デジャブーでしょうかね。

Img_9930

初めて日田に来た時もこんな風景だったような気がします。ここは時の進み方が遅いのかもしれません。

Img_9931

昼間にそんな事を考えていると、なんと無く昔の映画が見たくなりました。数年前に録画してから全く見ていなかった映画
そうロッキーです。初回作で、確か初見は浪人生の頃だったと思います。最初の大学受験に失敗して浪人生活に入り予備校
に通わせて貰っていましたが、父親が癌で入院し今度は無理かなって事でご近所さんが営む自動車修理工場に丁稚奉公をし
昼の予備校を夜の予備校に変更してもらって2重生活を始めた頃でした。

楽しい思い出は何もありませんが、原付バイクを安く譲受け、朝は自宅から自動車修理工場へ、午後5時で上がって予備校へ、
そして夜に自宅に帰る。そんな生活をしていましたが原付に乗るのが楽しくて、3度も転倒を経験した位でした。そんな中で
ロッキーを見て、美術館前で雄叫びをする姿を見て、自分もと天王寺美術館まで走って行って踊っていた事もありました。

もう、50年近い過去のことになってしまいましたが、この頃の心情が今も私の心の奥底に残っています。ロッキー、私には
忘れえぬ映画となりました。そう、何もかも懐かしい。

 

梅雨の晴れ間Part2

Dsc_1239

今日は最高に暑かったですね。昨日、36.7℃と年内最高気温を記録したと思ったら、今日も36℃。日田市民は地獄の竈門の上
にでも乗っかっているのでしょうか、と思うほどの暑さになっています。プールに行ってしっかり泳いで歩いた後でサウナで
しっかりと汗を流して暑熱順化しておかないとこの夏は乗り越えられないかも知れませんね。

ほら、遠くのお山を見ると、子供の頃にみた入道雲がしっかりと湧き上がっておりました。今、一体何月何日なんでしょうね。

Dsc_1241

家に帰ってきて、やはり表と庭にはカボスの幼い実があちこちに散っております。今年の剪定はもう無理ですが、来年はちゃん
としてあげないとちと辛いかもしれませんね。

 

梅雨の晴れ間に

Img_9918

スマホの写真を少し昔のネガ・プリント風に手直ししてみました。それにしても今日は暑かったです。午前10時過ぎですら
30℃近くにまで気温上昇し、かつ陽射しが強くて腕や首筋に刺さる様な光線でした。こんな日はプールに入って昼寝してと
行きたいのですが、今日はプールがお休みで買い物ルーチンをしっかりと仰せつかっております。

然し乍ら、昔から梅雨の晴れ間は特別に蒸して暑いとは、よくいったものです。屋外のウォーキングは健康の為にも当分な
しですね。

Img_9919

一通りの買い物が終わってから郵便局へ所要で立ち寄りますが、私が駐車場で待っていると、目の前のツバメの巣から何か
が溢れ落ちました。車から降りて、直ぐに落下地点と思しき所に行ったのですが、落ちたのは最近巣立ったばかりの雛なの
か、それでも私が近づくと飛んで行きました。訓練中だったのですね。暑い中で生まれながらの燕尾服を着て大変でしょう
が、日本の、日田の猛暑をこれから目一杯楽しんで下さいませ。

Img_9922-1

それと、先日試していた射撃用シューティンググラスの修正を済ませて自宅で確認しておりました。修正といっても、鼻の所の
ノーズパットの位置と厚さを少し修正していたものです。10万円を超える様な競技用シューティンググラスならパッドアームが
付いているのでそこを修正するべきなのですが、私のは左が自転車用と、右がゴルフ用と異なる競技の物を流用しているので、
そんな洒落たものはありません。ありませんのでカッターナイフで削ったり、クッションテープで嵩上げしたりして調整します。

私は平たい顔族ですのでローマ人の様なホリの深い人用のサングラスは合わないのですが、なんとか知恵と工夫でやりくりして
おります。ちなみに2つもっているのは天候や季節(背景が新緑や枯れ草の色など)に合わせるためです。

屍を乗り越えて

Img_9913 

今朝、スクールガードのボランティアが終わってから表と庭を掃除をしたのですが、沢山のカボスの幼い実が落ちていました。
昨日までに数十個は落ちた実を拾っているので、合計で100個以上の損失は否めないでしょう。これで秋からの収穫は可能なの
でしょうかね。農家さんはどの様に実を育てているのか気になるところです。

逆に言えば、昨年は裏でしたがそれでも10個程度は取れました。その屍を乗り越えた10個の生命力は、ことさらに凄まじいと
思った次第です。

Img_9912   Img_9851

掃除が終わってしばらくするとプールへ行きますが、今日からApple Watchのバンドを入れ替えます。最初付いていた純正品は
スカイブルーのマジックテープ品だったのですが、プールに行き始めると一気に色落ちと言うか、塩素漂白された感じで白く変
色してゆき、ムラムラ模様になってしまいました。

また、ファブリックであるために乾きが遅くて数時間も濡れたまま腕に張り付いていたのでした。変わって写真のこれは純正品
よりも数千円も安い激安中華製。材質もシリコンですので乾いたタオルで拭くだけです。プール内に入る際にはネックレス、指
輪、腕時計など人と接触した際に相手に傷を与える可能性のある遺物は身につけない事となっていますが、今のところ心拍管理
用としてお目溢しを頂いております。

このApple Watchのおかげで何メートル泳いだか、歩いたか、消費カロリーや心拍ゾーンを測る事ができるので重宝しています。

Screenshot-20250618-at-183835-mio_gattin

あと、プールの駐車場で毎月第三水曜日に移動式のピザ屋さんが店を開きます。ミオガッティーナさんと言うのですが、前から
少しきになっておりましたが、今日は時間も早めだったので昼ごはんに間に合う様に買って帰りました。頼んだのは写真にある
スモークチキン。これがまた想定外においしくて、リピありありと奥様とも話しておりました。一人で移動式の店舗を開くのは
大変だろうと思いますが、若い人が頑張っているので無関係ですが少しだけ応援です。

射撃の日界隈

Img_9852  

梅雨の晴れ間の今日は射撃の日です。少し早めに目が覚めたので、出発も早くしたのですが、到着してびっくり。すでに6名の射団
が出来上がっており、さあ射ちましょうと言う段階でした。何か試合でもあるのかと見知りの方がいたので尋ねると、偶々一緒にな
っただけとの事で、大変珍しい日になりました。中の人も今日の午前中は私だけかなと思っていたとの事でした。

その後、日田と玖珠の見知りの方が2名来られたので一緒に射たせて頂きましたが、事前にいろいろ変更を加えていたおかげで最近
では珍しく良い成績となりました。次の月例で、奥さんに上位入賞者用果物をプレゼントさせて頂きましょう。

Img_9856

お昼前ですが、射場を出ていつものコンビニに向かいます。セブンの森町店です。ここは前の道路もほどほどの通行量でかつ鉄砲
屋さんのお隣ですのでよく利用しています。

Img_9854

今日のお昼は無性にカレーが食べたかったので、写真のカレーヌードルと、海苔なしの柚子明太子にぎりです。車の中で食べる時
は海苔の直巻きか海苔なしを選びます。だって車の中に海苔の破片が散るのは嫌じゃないですか。

今日は帰ってからも一人反省会です。ビデオを見て射撃を整理します。また、今日の事前のテーマはシューティンググラスの調整
です。新しく買ったサングラスは元々アジア人向けでしたのでそれを参考に他のも加工しておきました。さて、次週のテストが楽
しみです。


只今横断中!

Img_9845

先週の写真ですが、雨の中で傘をさしながらのスクールガードでしたが、結構な雨量で横断中の旗がすっかり濡れてしまい
これは自室で干しているところです。本来ならば下に重しをつけてシワが残らない様にするところですが、写真ネガ用であ
る重しが行方不明でこのまま干しています。

子供達も雨の中で大変でしょうが、送迎の車が一気に増えるのでとても気になります。運転手の親御さんも十分ご注意され
ているのですが、校門に向かう子供の縦隊列に向かって後ろから送迎車が突っ込むと言う事態に変わりがなく、ジジババが
アクセルとブレーキのわずかな踏み間違いでも、例えそれが百万分の一の可能性でも車がいる限りゼロではないので事故が
起こる可能性がある状況です。

交通部会には一度進言しましたがなしの礫です。私は車での送迎なんて子供の頃から一度も経験していませんのでその社会
的、地域的な背景は知りませんが、この習慣は改めるべきです。せめて子供の通る道の半径100m、せめて50m以内は全て
時間通行止めにするべきだと私は思いますし、次の機会があれば改めて上に進言しておきたいです。

牛乳を飲んでも大丈夫?

Screenshot-20250615-at-203501 Screenshot-20250615-at-203705-midorigyun

少し前ですが、インターネットの掲示板に「牛乳を飲めば飲むほど骨粗鬆症になる」と書き込みがあり、それに対するコメントで
1日でも早く学校給食から牛乳を無くしてほしいと言う小学生の子供を持つ母親の応援書き込みがありました。私は水泳などの運
動や入浴などの後の30分以内に牛乳300cc飲む事を習慣にしており、とんでもない話だなと思ってみていました。

これは何かできの悪い宗教かと思いましたが、生まれてこのかたこんなエビデンスの無い話を聞いた事がありません。少し調べる
と根拠としているのは欧米人の方が骨粗鬆症が多いと言う事らしいのですが、こんな事を言っている人に何の得があるのでしょう。
念の為、専門機関を中心に調べると「公益財団法人 骨粗鬆症財団」さんのH.P.に「牛乳を飲んでも大丈夫?」と言うコーナーがあ
りましたので見てみました。

私はこのコーナーで示されるエビデンスの方が信用できると思いますので、アフリエイト稼ぎの為に利用されるのはアホらしいと
思った次第です。世の中には小銭を稼ぐ為には何でもするって人が多いようですね。剣呑剣呑です。

Img_9849

そして今日のお昼ご飯は玖珠の有名店舗「おかずや」さんの600円弁当を義兄に買ってきて頂きました。私が選んだのは照焼チキ
ン弁当です。今までは唐揚げ弁当ばかりでしたが、これは美味しい。今度からこれにしておきます。このおかずやさんのお弁当は
鉄砲の月例会の際に希望者が注文し、射場に配達して貰うので馴染みがありますが、その時は幕内弁当一択となります。

配達頂いた際には店員さんが射撃の凄まじい発砲音にビビってしまい、もう2度と来てくれないかもと話題になっておりました。

町中華は大切だ

Img_9848

今日もまたぞろ午前中にプールへ行き、しっかりと歩き泳いできました。そう言うことですっかり腹ペコであり、お昼は当初
の予定を変更して町中華にさせて頂きました。

日田にも沢山あった町中華屋さんがどんどんなくなり、残っていても日田焼きそばと豚骨ラーメンの店など中華屋とは言えな
い形態に変わってしまって寂しい限りでしたが、今も元気な全徳祥さんで台湾ラーメンがセール期間となったので、私と奥様、
そして義姉と3人で食べに行きました。

お店は元がコンビニかなにかの店舗を利用した作りで、店内も質素な作りですが、それが返って庶民的な町中華を醸し出しま
す。今週はセール期間中あり、更に土曜の昼過ぎ、駐車場はほぼいっぱいでしたが、何とか車1台が滑り込めました。

肝心の台湾ラーメンですが、名古屋の味仙で食べて以来です。そしてやっぱり辛かったです。でも、ちぢれ麺が大変美味しく
て、麺だけならこっちの方が美味しいと思う位でした。スープがちょっとぬる目だったのが残念だったのですが、本来680円
が、セール期間で400円(税等込み)なので言う事なしです。ここは完全にリピありで、次は天津飯と麻婆豆腐のセットを密か
に狙っております。問題はそのボリュームにおいて食べ切れるかどうか。

長めの休息で思うこと

Img_9844

ここ暫くの日常は今までに無い生活習慣になっております。まず、朝はゆっくりと起きて掃除と朝食、ときどきスクールガード。
そして10時からのプールで水泳。なんやかやで1500mを歩いて泳ぎ、レッスンを受けた後はサウナとジャグジー。

これを週に3〜4回で繰り返します。また、それ以外では毎週火曜日は射撃場に行って鉄砲を射ち、買い物ルーチンに出かけます。
天気良くてプールも買い物の無い日はNMAXを駆り、九州の名所を回って写真を撮っています。

振り返れば売り上げに追われ、お客との不毛なやり取りに追われ、不具合で社内外の調整と補償問題に追われ、面倒な上司と生
意気な部下とのやり取りに疲れ、とどの詰まりは仕事に追われていた日々は既に遥か遠くの落日の彼方へと過ぎ去りました。

変わってやってきたのは前述の自分の時間を楽しむと言う事。今は写真のお気に入りのロックグラスに大きな丸氷を入れ、バラ
ンタインをチビチビとロックでやりながら映画を見る。少し長めの休息になりますが、充実しております。

ここでしっかりと充電しておいて、また何か別のことも探してみたいと思うこともいいなと思う今日この頃です。

スズメの巣立ちに纏わる話

Img_9846

雨がずっと続きますが、少しの休みの間に表の掃除をしておきました。そうすると、先日見つけたカボスの可愛い実が随分と
地面に落ちているではありませんか。更に庭の方にもか。この数日で20個以上の幼い実が落命しておりました。今年の出来は
どうなるのでしょう。これから酷暑がやってきますので、何か打つ手はあるのでしょうかね。

Dsc_1231

さて、庭でずっと木を眺めているとチュンチュンとスズメの鳴き声。2羽の内、1羽は幼鳥の様な声。あちこち探すといました。
久しぶりにスズメの幼鳥を見つけました。近くには親鳥がいるはずですが、その姿は見えません。

Dsc_1229

嘴の横がまさに幼鳥を物語っています。巣立ちしたばかりでしょうが羽毛がまだ幼いです。最近はスズメの数が減っていると
の事でしたが、それは正に実感しています。この様な幼鳥が無事に次の世代となって帰ってきれくれる事を願わずにはいられ
ませんね。

小学一年の頃だったか、スズメの幼鳥が家の前の道に落ちていて保護をしたつもりが親鳥がしきりにその子に声を掛け、それ
を聞いた幼鳥が鳥籠代わりにしたふるいを嘴で突きたおして血まみれになったのを見て、離してやりました。もう60年近い昔
の話ですが、今もその一部始終を覚えているつもりです。また、その事を「弟がスズメを捕まえて、、云々」で作文を書いた
兄が表彰状を貰ったりと、芋蔓式に思い出が湧いてきました。スズメに纏わる古い話です。

米騒動や如何に

Screenshot-20250611-at-221938
[写真:日経ビジネス2025/6/6配信号から]

昨今、市中を賑わす米騒動ですが、平成の米騒動を知ってる身としてはまたかいな、、程度の気分です。と言うのも我が家では
米1合155gで夫婦二人の1日分を賄う様に生活しており、5kgあれば一月位は大丈夫なのです。

自分自身の中高生時代を考えると、流石に育ち盛りのお子様を持つ家庭では米価格倍では大変だと思いますが、生産農家も大変
ですので、それは何とか頑張ってくださいとしか言えないですね。子供にはしっかりと食べて貰いながら、状況を教える事が大
切かと。食べ物は粗末にしない、働かざる者食うべからず、なども合わせて親と一緒に考えて貰いましょう。

さて、写真のカリフォルニア米ですが、もともとは米国の日系人が自分たちの為に稲作を始めたとの事でしたので、不味いはず
はありませんよね。中粒米ですので、仕込み方、炊き方には工夫がいるかもしれませんが、工夫すれば済む話です。

いっそのこと、USAをウサとして九州で販売すればみんな笑って許してくれるかも知れません。とにかく一番言いたい事は馬鹿
みたいに騒ぎすぎだって事かと思います。年寄りは食べる量がしれているので若い家族持ち中心に考えてあげないといけません
が、無職の老人が開店前からスーパーの前に並んで月に1500円節約して、風邪でもひいた日には本末転倒としか言えません。

入梅受難

Img_9813

昨夜からの雨は止む事なくシトシトと降っていましたが、大雨と言う感じはなかったのでいつも通りに射場に向かいました。
それがまあ玖珠町に入る手前の山中で豪雨に見舞われ、滝の様な雨水が山の上から降ってくるは、冠水した道路でタイヤを
取られそうになってとても肝を冷やしました。

それでも、大きな障害はなさそうだったので射場に到着した後に2ラウンドを射ちましたが、途中から凄まじい雨と風でおち
ついて射撃もできず、銃の手入れもほどほどに2ラウンドだけして帰りました。当然、私一人でしたがそれでもいそいそとこ
こまでやってくるとは、やっぱり好きものなのだと激しく自覚しました。

Screenshot-20250610-at-150045-google

家に帰ってテレビを見ていると、ヒタヒタと言っているので何かいなと思ったら日田市に避難勧告が出て、なおかつ大雨洪水
警報がでているらしいじゃないですか。早く家に戻って正解でした。さて、毎年梅雨入りすると直ぐに強烈な風雨に見舞われ
ていますが、今年は何事もなく梅雨が過ぎ去ってくれる事を祈るのみです。

気分はザギン

Screenshot-20250609-at-171256-amazon-pra   Screenshot-20250609-at-171553-amazon-lik  Screenshot-20250609-at-171429-amazonimee

物品が続きますが、今日は少し昔に遡ります。会社に入った頃、営業所長に連れられて連日連夜で夜の街を徘徊しておりました。
帰りはいつも午前様かつタクシーで、エンゲル係数は実に80%近くになっていて、母親にボーナス一括返済と言う借金まみれの
新入社員時代でした。

それでも、所長や上司、諸先輩方の話、特に本社の話は遠隔地にいる(本社は浜松で大阪は遠隔地)我々としては情報は非常に貴重
なもの。同じ様な若手と一緒に別名「夜の大学」の講義に毎回必ず出席しておりました。

ある夜、所長がウイスキーの飲み方についての講釈をし、バカラのグラス位は一人で酒を飲む時に持っておけと言われて非常に気
になっておりました。正直バカラとは何者なのか貧乏学生だった身には全く知らない物でしたが、聞けば聞くほど確かに一つ位は
お気に入りを持っていてもいいな、、とは当時は思ったのでした。

そうこうしている内に、友人の結婚のお祝い返しにバカラのグラスを頂きました。多分、私が一緒に飲んだ際にこの話を何度もし
ていたのを聞き覚えていてくれたものと思います。当時は実家で一人暮らしをしていたのでなかなか一人で使う機会がなかったの
で仕舞い込んでいたと思うのですが、自宅の火事の際にでもそのままどこかに行ってしまったと思われます。

それから幾年月。昨夜も新しいAVシアターで録画した映画をみていて、このバカラのグラスの事を思い出し、夢よもう一度と言う
事でネット界隈を探した次第です。丁度、父の日を前にして贈り物用として結構セールもあってウインドショッピングも楽しめま
した。

 Screenshot-20250609-at-171348-_20250609173801

流石に年金受給者のくせに、バカラの高級クリスタルグラスは憚られるので、イタリア製の少し安めのダビンチというグラスを選択
し、合わせて上の写真の様な直径6cmの丸氷を作る樹脂製の製氷機と、マドラーも購入しました。これでロックを頂くと、気分はも
うザギンやシンチであります。最近はロックを飲みながらのビデオ鑑賞時間が増えてきております。時間に自由と言うのは実に素晴
らしいのであります。チャンチャン。

  

 

常識は変わる

Img_9812

目の大切さは誰しも分かる所ですが、最近水泳から帰ってきて目を水道水で洗った後に目薬を刺すのですが、どうも調子が悪い
時があります。プールの水はしっかりと塩素消毒されており、私の時計バンドなんかすっかり色落ちしている位に強力です。

目がシバシバするって感じとなり薬局に行って相談すると、その方も同じプールに通っており目の痛みは気になっていたので、
写真の洗眼薬を使ってから目薬をさしているとの事。因みにプール後に水道水による洗眼は避けた方が良くて、理由は水道水に
含まれる塩素。それが角膜を傷つけたり、眼表面を保護している層を洗い流したりする可能性があるためとの事でした。昔はこ
噴水の様に打ち上がる水で目を直接バシャバシャ洗っていたのが何だったんのか?ですが、時代が変われば常識と言われる物も
変わるのでしょうね。

さて、これは新しい知見を得たと言う事で、紹介いただいた品を購入。何事も「前はそうだった」は自分の奥に引っ込めて、新
しい知見をどしどし自分に採用すべきかなと思った次第です。

自転車界隈話の続き

Img_9808

昨日の続きになるのですが、Amazonから届いた自転車サドルを本日の朝イチで取り付けました。サドルの色は黒とブラウン
がありました。ブラウンはちょっと割高でしたが今回チョイスして正解、自転車の色にあっていました。ついでにチェーンの
伸びも確認しましたが、意外や意外、前回浜松でテンション調節して以来ですが、ちゃんと張っており無問題でした。

Img_9809

それで土曜日では珍しく水泳です。サドルを取り替えた自転車の具合を見ながらプールに向かいますが、サドルからの軋み音も
なくて、少し硬めの座面ながら無事に交換ができた様です。これでパンツが濡れる事から解放されました。因みに水泳は午前10
時のプール開始時間直後から始めてましたが、同時に子供達の水泳教室が始まっておりました。私は子供たちの練習レーンの隣
でで500mほど泳ぎ、残り時間で1kmほど歩きました。

なお、隣の子供達を時々観察していましたが、子供といえど、私より遥かに速いスピードで泳ぐ男の子がいました。それでコーチが
他の子供達に「君たちは決して遅い訳ではないよ。◯◯君がとても上手で早いだけだ。だから、皆んなはそれぞれの練習を」と
説明しておりました。子供達に言った事でしょうが、その子より遅い私にも響いてきました。

はい、慌てず、焦らず、諦めずに四捨五入で70歳の前期老人は頑張ります。

Img_9810

水泳から帰ってくると、到着が遅れていたヘルメットが届いていました。ネイビーと言う好みの色だったのですが、WEB上
ではマットでメタリックが入った様な感じに見えていました。色自体も薄色っぽいイメージだったのですが、現物を見ると
ソリッドで艶ありの上に好みの色でした。東洋人向けのサイズ感との事で被って見ると確かにフィットします。良い買い物が
できたのと同時に、ちゃんとJCF推奨品を買えて安心しました。事故にはあいたくありませんが、少しでも生存率が高まる様
にしておきます。

自転車界隈のはなし

Screenshot-20250606-at-205625-amazon-pan

浜松への転勤と合わせて奥様用に購入したパナソニックの電動アシスト自転車。9年の時を経てとうとうサドルに穴が空き、
悲しいかな乗る度にバンツまでぐっしょりと濡れると言う事態に陥っておりました。自然劣化でサドル表面のビニールにヒ
ビが入り、そこから避けてきて雨水が侵入したかと思われます。

百均で売っていればと思ってサドルカバーを探しましたが、流石に100円では売っていませんでした。そこでサドル丸々交
換を考えてAmazonを見ると、思いの外安くてこれなら新品をと言う事で交換部品として購入しました。早速、明日にでも
交換しておきます。前のより少しボリュームがあってクッション性が良さそうです。

Screenshot-20250606-at-205508-ogk-kabuto Screenshot-20250606-at-205419-ogk-kabuto

続いて自転車用ヘルメットです。令和5年に道路交通法の改正でヘルメットの着用努力義務化がなされましたが、正直なと
ころママチャリ乗車で被る事はなく、サイクリング車に乗る時に限り着用していました。

最近、水泳に行く様になって、施設まで天気が良いと奥様の電チャリで行くのですが、気になる事として自動車対自転車の
事故において、自転車側がヘルメットを着用していないと裁判にもつれた場合は不利になる判決が出ている事を知りました。

努力義務の範囲のはずですが、司法では「努力義務」を重視している様で、それでと言いますかサイクリング用より少し大
人しい、通勤に使用しても恥ずかしくない、少し地味目デザインのヘルメットを購入しました。これならママチャリでも違
和感は少ないはずです。因みに色がこれなのは、この色のみ売れ残って半値になっていたからです。安いは正義ですね。

奥日田キャンプサイト探訪

Dsc_1188

快晴の良い天気に誘われて、前から気になっていたスノーピーク奥日田キャンプフィールドに行ってきました。住所としては
前津江町になるのですが、標高は950mもあってかなり山の中となります。でも、自宅からは45分位で到着しました。

Dsc_1191

スノーピーク製品の売店が併設されており、日田オリジナル製品も置いています。私も記念にエコカップとステッカーを
買いました。また、今週末は雪峰祭と言うバーゲンセールが予定されており、写真のように会場は既に準備済みでした。

Img_9806

とにかく広い管理キャンプ場です。常駐する係の人も4名ほどいて、お一人とお話しする機会あって聞くと、もともとは群馬
の人で、東京で働いていた。でも、奥さんが玖珠の人でIターンで玖珠に済み、このキャンプフィールドで働いているとの事。
玖珠も射撃場のすぐ近くに住んでいると言う事で、そこもまた山の中ですね、、、とは言えなかった。

Dsc_1195

広いキャンプ場で、下から上に3段くらいのステージになっていました。全部で80組位が最大宿泊できるようですが、週末
のみ混雑するが、平日は1桁組との事ですので、平日にぜひ行ってみたくなりました。

Dsc_1201

遠景は阿蘇山です。今日は風もあって比較的綺麗に見えているようですね。夜は満点の星だそうですが、日田市街とは10℃
近く温度が違う様で、テント泊時には寒さ対策要注意です。

Dsc_1209  

宿泊サイトはすべて利用料同額です。写真の様にきっちりと区画と電源が用意されているところが多く、家族連れを想定し
ているようです。スノーピークさんも、昨今のキャンプ離れと囁かれる中で会社経営は厳しいでしょうが、こんな立派な
施設はなんとか規模縮小しても経営を続けてもらえればと思います。

Img_9807

お昼も1時を過ぎてお昼ご飯がまだだったので、久しぶりにすき家の牛丼です。吉野家と比べると少し甘めな気もしますが
久しぶりに食べる牛丼は悪魔的に美味しいです。

さて、次はどこに行きましょうかね。通潤橋の放水時期はもう終わりましたが、国宝ですのでサンデー毎日を活かして平日
に一度行ってみたいです。

俺たちの旅は終わるのか

Screenshot-20250603-at-215716-50-com

どこからか噂では聞いていましたが、TVドラマだった俺たちの旅、節目の50年目が映画化、来年1月に劇場公開される様です。
間に10年、20年、30年の節目の年には特番をやっていましたが、30年目の後は監督の齋藤光正(こうせい)さんがお亡くなり
40年目はなかったのでした。だから20年ぶりとも言えるのかな。

本作、50年目はカースケこと中村雅俊さんが監督という事で、どんな演出になるのか期待と不安が重なります。このTVドラ
マは日曜日の午後8時から1時間枠で放送されていましたので、高校2年性の時の月曜日の朝の教室での話題でした。また、写
真にもある様に、オメダこと田中健さんの妹役である岡田奈々さんは私と同学年で、番組放映時は高校2年とリアルタイム同級
生でした。それにしても岡田奈々さん。流石に瑞々しさはアレですが、仮に何十年ぶりかの同窓会に出ても一発で誰だったかが
分かりますね。すごいです。

あらためてこの番組の主題歌を聴くと、50年過ぎた今も鮮明に高校の教室で騒いでいた同級生たちの顔と声がはっきりと浮か
びます。2026年1月上映と言う事で、ちょっとタイムスリップしに奥様と一緒に天神にもでも行ってきますかね。。

裏か表か

Img_9799

昨日、表の掃除をしている時に小さな緑色の団子を見つけました。はて?何かなと思っていたのですが、そのまま掃除を続
けて忘れていたのです。

Img_9798

それがふと思い出して庭のカボスの樹を見てみるとありました。多分、カボスの実ですね。昨年は全部でも1桁個しかできない
裏年でしたが、今年は見る限りにおいて緑の小さな団子はいっぱいありました。これから暑い夏を超えてどれだけ残るかは不明
ですが、ちょっと楽しみになってきました。

Img_9797

それと、カボスの樹の下に写真の様に綺麗な黄色い花を見つけました。調べるとセイヨウキンシバイ、別名をヒメキンシバイ
と言うそうで、もともとヨーロッパ南部に生育していた物を、江戸時代に観賞用で日本に入ってきた外来種だそうです。

生育も運搬も販売も禁止される特定外来生物かどうかは同種同名のキンシバイがあるので怪しいところではあります。

紫陽花と模様替え

Img_9785

今日は朝から生憎の天気で、涼しさもあるのですが入梅の予感がしてきます。その中で楽しみになるのが紫陽花の青。
いろんな種類があるそうですが、紫陽花といえばこの花色でしょうね。

Img_9788

ほんとに紫陽花と雨はよく似合います。雨粒が付いた紫陽花がとても綺麗です。花言葉がうつり気と言う事ですが、花色が
変わるので飽きずに眺める事ができます。

Img_9794

そんなうつり気で浮気な紫陽花の様な私は再び部屋のオーディオシステムを変更しました。私室用に薄型のテレビを買って
頂いたので半日かけてセットアップ致しました。

新しいAVアンプの購入も認めて頂いたのですが、折からの物価高、米もガソリンも値上げの中で趣味性の強い物にこれ以上
家のお金は使えませんので、今所有している物をレイアウトの工夫などで流用可能としました。写真のサウンドバーも相当
時間が経ちますので、そろそろお迎えが来る頃かも知れませんが、その日まで大切に使います。

これでTVや映画鑑賞用のサウンドバーシステムと、純粋に音楽用のステレオと2系統を一つのラックに収めたとなります。
ただ、リモコンが全部で4つとなってしまいました。仕舞いどころに悩みます。

月例会成果報告

Img_9776

今日は射場の月に一度の月例会です。前回はハンディキャップを沢山頂いていたので3位と言う名誉に輝きましたが、今回は
ハンディキャップも半分となり、ほぼ実力での勝負となります。

Img_9775

8時30分に受付を開始し、射団(1組6名)ができると後続の形成完了を待たずにそのまま射撃スタートとなります。また、
9時30分まで当日参加をOKとしているので、最初の組はスタートの時点で総勢何名かは正確には不明、と言う事になり
ます。

Img_9777

そして当日参加2名があって最終的に合計19名の参加。前回よりも田植えなどの理由で参加者は減りましたが、新しい人
も加わりメンバーは増えつつある様です。肝心の射撃は3Rで、合計75枚のお皿を打ち砕きます。元国体選手など、上手な
人は63枚とか中てます。また、後期高齢者の方も多く、矍鑠たる物でその元気なお姿には敬服します。

Img_9781

今日は合計で4組でしたので時間は長めでしたが、午後1時30分には終会となりました。お楽しみの表彰式には今回縁がな
かったですが、8位で参加賞をいただけました。野菜と果物が選択できましたので奥様の好きな果物をチョイス。

Img_9784

なんと、今回の目玉は枇杷でした。おまけにキンショーメロンも。デコポンもあります。しばらく果物を買わずに済み
そうですし、奥様もこれを楽しみに試合に送り出してくれますので、参加賞といえどもお土産になってよかったです。

次回は7月、ハンディキャップは変更ありませんが、その数字に添える様にまた精進しないといけません。射撃はゴルフ
と同じ様にお金がかかるスポーツですが、どちらも歳をとっても楽しめるし、試合中の集中力は凄まじく、気合と集中
で体温が激上がりして汗がダラダラです(決して冷や汗ではありません)。

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »