息継ぎは水泳の始まり
今日は水泳の話です。先月の4月2日から週に3回で水泳に通い出しました。8週間で計25回ほどプールに通いましたが、何か変わった
点はと言うと体重と内臓脂肪が減りました。体重で大凡3kg、体脂肪で3%ほど目減りしました。何事もやり過ぎは危険ですが、最初
は分母が大きいので効果も大きめに見えますね。体重そのものはあまり気にしていないとは言う物の、1年で日田へ来た時の体重と内
臓脂肪量に戻す事ができれば嬉しいです。因みに私は1度の運動時間は歩き30分、泳ぎ30分の合計1時間と決めています。
それと上のイラストにもある様にレッスンを毎週2回欠かさず受けていると息継ぎがだいぶましになりまして、最初は25mクロールで
泳いでそれでおしまい。心拍数も130拍近くにまで上昇してそれ以上は泳げませんでしが、前回から25m往復の50mを泳ぐ事ができて
きました。心拍も50m後に120拍を切る位です。この歳になっても技術の向上ってあるのですね。水泳は関節への負担が少なくてとて
も楽しくなりました。とりあえず50mは泳げましたので、距離で言えば次は100mが目標です。
因みに私のレベル、25mだとか50mだとかは超々初心者レベルの話。陸上で25m歩いても息は乱れませんし、動けなくなる事もありま
せん。水泳の世界ではそのレベルの距離だと言う事です。でも、今の私にはそこが超える壁になっております。嗚呼、楽しいね。
それと、お年寄りに多いのですが、プール内、つまり水中で履く靴があるのですね。初めて知りました。特にウォーキングをする
際に、プールの底は意外に滑りやすく、足の指の掴む力の弱い人は歩きにくいのです。プールの中で靴を履いて歩くとは目から鱗
の出来事でした。ちなみに私は足の指の掴む力も鍛えるポイントにしているので(体幹を鍛える目的)今は不要です。
« 蝉の初鳴き | トップページ | 祭囃子が聞こえる頃 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 屍を乗り越えて(2025.06.18)
- 只今横断中!(2025.06.16)
- 牛乳を飲んでも大丈夫?(2025.06.15)
- 町中華は大切だ(2025.06.14)
- 長めの休息で思うこと(2025.06.13)
« 蝉の初鳴き | トップページ | 祭囃子が聞こえる頃 »
コメント