カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 花火大会邂逅 | トップページ | 壁のモナリザ »

低空飛行の日々

Img_9731

次の日曜日、6月1日に第2回月例会があるのでしっかり練習しようと射場にきましたが、最近では最も悪い成績でした。4年も
やってきたのにどうして下手になるのかなとすっかり意気消沈。超低空飛行の成績ですが、考えを新たに試合に勝てば良いとも
思い直しております。遊びですし常に出たとこ勝負の心意気です。

Img_9733

こちら、玖珠クレー射撃場は県の公式試合もできる様にトラップとスキートと両方できる様になっています。他にもラビットも
できる、九州でも珍しい所です。常連さんがトラップの後にスキートをされていたので少し見学させて頂きました。許可のない
人は立ち入る事もできません。スキートはやった事がなく、ルールもわかりませんが、会長さんからは辞めておいた方が良い、
兎に角一つの事(トラップ競技)に集中しなさいとお言葉を頂きました。

Img_9738

帰りは昔のルートで慈恩の滝に寄りました。ここでお昼ご飯を食べたのですが、この滝が2段になっている事を最初は知りま
せんでしたが、車で帰りに見ると上の滝が見えたのでちょっと寄ってみた次第です。写真で九州の滝巡りっていいなと思った
のですが、生きてる間に回れるか不安なほど滝の数が多かったのでした。

Img_9747

帰ってから今度は陸上トレーニングで5kmのウォーキングです。ここは銭渕橋、花火大会を見るには最高のポジションなの
ですが、しっかりと禁止令が出いています。お巡りさんが警らしていて人は立ち止まれないし、車は開催期間中は通行止め
となります。

Img_9750

三隈川公園、祭りの後片付けです。このあたりには大玉、小玉の打ち上げ花火の残骸が一杯散らばっていました。それと火薬
の匂い。普段、散弾を撃ちまくっていますが黒色火薬ではないので匂いはそれほどしません。一方、打ち上げ花火の主役は今
も昔も黒色火薬だそうです。だから匂いが相当残ります。子供の頃に散々かいだ巻玉や爆竹の匂いです。とても懐かしいです。

Img_9751

祭りが明けていつもの三隈川に戻りました。昨日は大勢の人で両岸が埋まっていましたね。

Img_9752

この位置が昨日の夜、花火を撮影した位置です。亀山公園の樹木が小さな花火を目隠ししてしまいますが、空いていてとて
も良い場所でした。来年もあるとするとまたちょっと別の場所も考えたいと思います。

« 花火大会邂逅 | トップページ | 壁のモナリザ »

標的射撃」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 花火大会邂逅 | トップページ | 壁のモナリザ »