なにごとも柔らかく
水泳のレッスンに「健康ウォーキング」と言う講座があります。水の中を歩くだけなのに何か教わる事があるのかと思っていました。
でも、何事も始めてみてと思って参加すると、内容が想像とはずいぶん違っていて、水の浮力を利用して体や関節への負荷を減らし
つつ筋を伸ばす、筋膜を剥がすなどのストレッチがメインである事がわかりました。
コーチ曰く、水泳でクロールを泳ぐ時も肩甲骨の柔らかさ(自由な動き)は重要で、肩と腕がちゃんと回るかに影響するとの事でした。
30分のレッスンが終わった後、陸上訓練で、それも自宅で何かできる事があるかと尋ねると上図のプランクを勧められました。
理由は腰への負担が少なく、正しくできていれば30秒位しか姿勢キープできないはずなので短時間で毎日やるとの事でした。無論、
プランクとは別に、筋を伸ばす為のストレッチ、肩から首にかかる僧帽筋や、お尻の筋肉を伸ばす事は腰や膝への負担減になるとの
事でした。また、この後にクロールのレッスンも受けたのですが、その際に肩甲骨の動かし方を意識すると、ちょっとはスムーズに
泳げる様な錯覚をしてしまいました。明日からでもこのプランクは自宅でできそうですので、毎日30秒やってみたいと思います。
この世で一番有難い事は、やっぱり「健康である事」ですよね。
« 回して頂戴回覧板 | トップページ | ちょっと散財 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 屍を乗り越えて(2025.06.18)
- 只今横断中!(2025.06.16)
- 牛乳を飲んでも大丈夫?(2025.06.15)
- 町中華は大切だ(2025.06.14)
- 長めの休息で思うこと(2025.06.13)
« 回して頂戴回覧板 | トップページ | ちょっと散財 »
コメント