カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 今日は記念日、メロンの日 | トップページ | 趣味の原点回帰 »

まんまこどもの日

Img_9470

5月3日の夜に届いた新しいスクーターのYAMAHA NMAX 155。インドネシアから遠く離れた鹿児島、そして大分までやって来て
くれました。昨日は射撃の月例会があったので夕刻に10kmほど給油を兼ねて走った程度でしたが、今日は朝の7時からプチツーリ
ング、初走行です。

Dsc_0856

そしてやってきたのは大観峰。もはやここは定例の場所となっております。最短で1時間ちょいの50kmの距離にありますので、車の
調子を見るには最適な場所です。日の出を待ちきれずにソワソワし、出かけようとしては忘れ物に気づくなど、まんまこどもの日で
した。

Dsc_0869

そして大観峰。早朝の為か団体で移動するインサイダーはまだほとんどおらず、熊本や大分からの来場がほとんどです。ただし、
バイカーが異常な位に多くて、遠くは北海道なんて方もいらっしゃいました。まさか全部走ってきていないよね、、と流石に聞
けませんでした。

Img_9474   

正真正銘のこどもの日ですので、お子様連れの方やペット連れの方が多かったようです。ただ、とにかく寒くて寒くて。スマホを
見ると8時30分の時点で8℃でした。

Img_9479

帰りは往きとは違う道を使って菊池方面に向かいます。そこから中津江村を経て道の駅大山へ。そしていつもの212号で帰ります。
熊本の通潤橋まで足を伸ばそうか考えましたが、既に道が混み始めて来たので帰る事にしました。またいつか。

Dsc_0893  

日田に入ると、1年以上気になっていた天領大橋を目指します。ここは広域農道上に掛かった橋である事は事前に調べましたが、そ
こに至る道が不明でしたが、本日判明しました。生活道路を通るので分からんですね。

Dsc_0889

橋を超えた所に公衆トイレと休息所があり、ここで一服です。初走行ですが約150kmを3時間30分ほどかけてゆっくりと走って
きました。今度はヒタファームロードから九重高原方面へGO!です。「まんまこどもの日」恥ずかしながら言い得て妙です。

« 今日は記念日、メロンの日 | トップページ | 趣味の原点回帰 »

YAMAHA NMAX」カテゴリの記事

コメント

warakadoさんこんにちは。
寒い時はやはりグリップヒーターとナックルガードが必需品です。
でもスクーターの足元は直接風を受けないので寒さは通常のバイクよりましです。
ワタシのツーリングメンバーの70代大先輩はトリシティ155が終のバイクと云って乗っていますが…
ワインディングは早くて追っていけません( ゚Д゚)
確かに三輪はコーナーが安定しています、更にセニアカーにも見えますネ('ω')
warakadoさんも愉しいバイクライフを(^^♪

>くわぽんさん
こんにちは。
今日は初のショートツーリングでした。寒いかなと思ったのですが甘かったです。阿蘇は8時30分時点
でも8℃程度。肺炎になるかと思いました(^^)
それと、購入時にはつけませんでしたが、ナックルガードは欲しいですね。グリップヒーターはホンダ
のやつはとてもスリムで良いのですが、YAMAHAは今三つでヒーター付きグローブで乗り切りたいと考
えています。それとトリシティも友人が乗っていて気にはなっているのですが、柄が大きくて自宅の駐
輪場にはちと厳しく。でも、あのヤマハのスイング機構は秀逸ですね。九州で撮影したいポイントは相
当数あるので、元気なうちにNMAXを中心にして回ってみたいと思っています。

>warakadoさんこんにちは。
>寒い時はやはりグリップヒーターとナックルガードが必需品です。
>でもスクーターの足元は直接風を受けないので寒さは通常のバイクよりましです。
>ワタシのツーリングメンバーの70代大先輩はトリシティ155が終のバイクと云って乗っていますが…
>ワインディングは早くて追っていけません( ゚Д゚)
>確かに三輪はコーナーが安定しています、更にセニアカーにも見えますネ('ω')
>warakadoさんも愉しいバイクライフを(^^♪
>

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日は記念日、メロンの日 | トップページ | 趣味の原点回帰 »