胸襟を開く事
9時頃から朝の亀山公園ウォーキングです。緑が日増しに濃くなってゆきますね。
定点観測。今朝は少し風がありました。水面も少し波打っています。また、今日は写生の団体さん(後期高齢者の方達)がいて
思い思いに写生をしていらっしゃいました。私もあと10年ほどして後期高齢者になれば、やってみたいかなと思っています。
公園のツツジがとても綺麗です。また、日田市内では道路脇の植え込みなどにもツツジが植え込まれており、今を盛りに強烈な
彩りを街に添えています。良い季節です。
それと、昨夜Amazonから届いていた(置き配)のが写真の穴あきスプーン。18-8ステンレスの立派なもので、ラーメンのコーン
などを容器から救い出すのにとても役立ちます。汁物で塩分を避ける際にその汁を残しますが、具が残ると後ろ髪を引かれる小
市民の心強い味方かと思います。非常に綺麗に具を掬い取ってくれます。良い仕事しますよ。
今日の水泳ではクロールのステップアップ講座の他に健康ウォーキングの講座にも参加しました。これはタイトルにある様に、単に
歩くだけでなく、その際に一緒に胸を開いたり閉じたり、肩甲骨周りの筋肉の弛緩を促進する運動を中心にレクチャー頂きました。
胸筋を伸ばす、胸骨を緩める、30分もあってとても役にたつ実用的な講座でした。でも、やる事が多くてとても一度では覚えきれま
せんでしたので、毎週金曜日にあるクロールステップアップ講座と共に参加する事にしました。
今、個人的に水泳がとっても熱いです。上達が実感できるのです。用心で不整脈を検知できるApple Watchをつけて泳いでいるので
すが、心拍数が測定できて25m泳ぎ切った後の心拍数を見ると、4月の初回では136拍にもなっていたのが、今日は116拍まで同じ条
件で下がっていました。車で言えばエンジンの回転数ですので、泳ぎに無理無駄が減って楽に泳げている確実な証拠です。
平泳では更に109拍と歩いている時の102拍とさほど変わらなくなってきました。ステップアップしてゆくのは個人的に楽しいです。
ちなみに痩せる為というのはどうでも良くなってきました。結果としては痩せる素地は作っていると思うので、そっちはあまり気に
せず、寝たきりにならない体力作りにこれからは励みましょう。
« Bicycle Race | トップページ | 今日は何の日、お風呂の日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 屍を乗り越えて(2025.06.18)
- 只今横断中!(2025.06.16)
- 牛乳を飲んでも大丈夫?(2025.06.15)
- 町中華は大切だ(2025.06.14)
- 長めの休息で思うこと(2025.06.13)
コメント