« ひなまつり健康マラソン大会 | トップページ | ナンってなんどすか? »

色々蠢く春が来た

Img_8557

昨日が暖かいと思っていたら、今朝は氷点下近くに冷え込み寒の戻りと言う事になるのでしょうか。我が家の山茶花はまだ咲
いてはいますが、盛大に花びらを散らしてくれるので、朝と昼と2度掃除をしないといけないです。

さて、タイトル通り色々動く春と言う事で、先ずは先日お話ししたスイミングスクールに通うと言う事です。実際、スクール
と言っても、当日やっている集まりに、それぞれが自主的に参加しアドバイスを貰うと言う感じで、子供たちの競技者向けと
は全く異なるゲートボール的な物です。私は膝と腰に負担の少ないだろう水中ウォーキングにがんばります。その内クロール
で100m位は泳げる様になりたいものです(浜松のトレーニングセンターでは50mが精一杯でした)。

ただ、水中ウォーキングも万能ではなく、骨に負荷がかかりません。骨は負担を受けて太く強くなるものなので骨粗鬆の原因
にもなりえます。運動生理学の先生から、若い水泳選手や自転車競技選手は一流ほど骨密度は低めと聞いた事があります。逆
に異常に高いのがバレーやバスケット選手だそうです。飛んだり跳ねたりの衝撃を骨が受け止めるのですね。

次にカメラ関係で少し手持ち道具を整理します。複数持っていたのを少しスッキリとさせるためにレンズ3本、ボディ1台を下
取りに出します。古い物なので良い値段はつかないでしょうが、それを原資に中古レンズを仕入れ、日田の観光祭や祇園祭の
スナップ写真をいっぱい取りたいと思います。昨年はバタバタしていてそう言う地域のイベントを見学できませんでした。

計画していると言ってもこんな程度ですが、小さな事でもなんでも、新しい事をするのがとても楽しみであります。弓道って
のも、カヌーってのも日田らしくていいなとも思っていますが、思うだけは自由ですね。

« ひなまつり健康マラソン大会 | トップページ | ナンってなんどすか? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ひなまつり健康マラソン大会 | トップページ | ナンってなんどすか? »