時々定点観測 立春の巻
日々の散歩コースに組み込まれた亀山公園コースですが、川のすぐ横にある温泉街には少しですが和のテースト、古い商家を
改造した様なモダンなお店が点在しています。ここはすてーき茶寮和くらさん。はっきり言ってお高いですが、何かの記念日
に奥さんと行ってみたいです。
ちなみに和くらさんの姉妹店で鰻屋の鷺邸(ろてい)さんもありまして、こちらにもど高いですが一度行ってみたいですね。
今日のウォーキングのお供はカメラではなくて、少し大ぶりな双眼鏡です。こちらも2007年購入した年季の品ですが、その欠点
はずっしりとしてて重いのです。とても良く見えるのですが、その重量でだんだん使わなくなっていたのを、勿体ないので吊り
バンドの様な双眼鏡用ストラップをAmazonで安く買えたので使ってみました。首ではなく、両肩で支える襷掛けなので楽にモテ
ます。これは正解でした。
因みに写真はすべてスマホのiPhone14Proで撮影しました。
カメラから双眼鏡へお供を方向転換したのは、昨年から野鳥撮影しようと何度も大きなレンズを付けたカメラを持ってあちこ
ちウロウロしましたが、結局の所が居住地の野鳥の生態がわかっていなかったに尽きます。ですので、行き当たりばったりに
歩いても、十分には出会えず空振りばかりでした。ならばまずは初心に戻って見る事から始めようと。
そしてここで定点観測をば。水量は一定ですが、天気の具合で随分と印象が異なる物ですね。カモはやはり少なめでした。暦の
上では今日から春です。もう北へ帰り始めたのか?
この鳥居の上に生えている草。土もないのにどうしてだろうと思っていましたが、良くみてみると苔の上に草が生えている様な
気がしました。ジブリのアニメなんかにこんな雰囲気の風景がでてきますが、まさにそんな風です。
« ヤッテミターノ | トップページ | 寒い朝、青い世界 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寒の二度戻り(2025.03.19)
- ナンってなんどすか?(2025.03.18)
- 色々蠢く春が来た(2025.03.17)
- ひなまつり健康マラソン大会(2025.03.16)
- 懐かしい火鉢の味(2025.03.15)
コメント