弓の音
ウォーキングの途中ですが、今日は東方向へ、時間も日の沈む頃に行ってきました。2月の夕暮れ時は流石に寒いですが、30分も
歩くと手指にも暖かさが戻り、背中や胸あたりがうっすらと汗ばんできます。そこで弓の音が聞こえていました。
一旦通り過ぎて、また同じルートで戻ってみると射手の方はもう引き上げていましたが、大人の方が数名で弓を引いていた様
です。日田市にはこんな立派な弓道場があり、学生さんや経験者に貸出を行っている市の設備です。
流石に木をふんだんに使っていますね。私の高校には弓道部がありクラスメートの男女数名が在籍していましたが、なんで弓道
を選んだのって聞くと、運動が苦手、しんどい、楽そうらから、珍しいからって意見があったのを今も覚えています。正に私も
そう思っていましたから。今やっているクレー射撃は動のスポーツですが、こちらは静の武道。共通点は少なそうですが、的へ
への収斂は同じやも知れません。
弓道部の高校生を主人公にしたNHKのアニメで「弦音(つるね)」と言う番組がありましたが、放課後の弓道場の響き渡る弓の音
と言うのは実にいい音でした。
多少、ノスタルジックな思いに囚われて、高校のグランドから見る夕焼けが切なく見えてきます。もう50年も前のことでした
が、50年後にここ日田で夕陽を眺めているとはお釈迦様でもご存知あるめえ!でしたでしょう。
« 千差万別老後の楽しみ | トップページ | 早起きは少しお得 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寒の二度戻り(2025.03.19)
- ナンってなんどすか?(2025.03.18)
- 色々蠢く春が来た(2025.03.17)
- ひなまつり健康マラソン大会(2025.03.16)
- 懐かしい火鉢の味(2025.03.15)
コメント