カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ちょいとお散歩シリーズ その1 | トップページ | 小市民的幸福感 »

ちょいとお散歩シリーズ その2

Dscf0219-2

今朝もひんやりとする朝でしたが、陽もすっかり昇る頃には昨日に続いて日田市推奨ウォーキングコースのトレースに出掛け
ます。今日は日田市役所・大原総合運動公園コースです。

Dscf0222

出発してすぐなのですが、更地となっていた場所に囲いが築かれ、写真の告知が。なんと、自宅から徒歩圏内に業務スーパーが
できる様です。建築スケジュールをみると、来年3月竣工予定。開業は4月頃でしょうか。買い物の幅が広がり、とても便利に
なりそうです。

Dscf0232

日田の進学校である日田高校前です。ここはスポーツも盛んな様で、学校の周りには定時制高校含めて各種競技会に出場する上位
選手の学年と名前の記載がありました。練習時間が限られるであろう定時制に通いながら、全国レベルの競技者になるのも並大抵
のことでは無いと思います。がんばれ。

Dscf0233

日田高の校門すぐそばの楓です。ここのは綺麗に紅葉していますね。焼けていません。

Dscf0239

高校から真っ直ぐに緩やかな坂を昇ると日田市陸上競技場に到着します。周辺は大原公園にもなっていて、綺麗に緑化がされており
手入れも行き届いている様です。入れ物を作る事も大変でしょうが、それを維持管理する方がもっと大変だと思います。

Dscf0242

スタンド付きの全天候型トラックの様です。トラック競技の他にもサークルの設備がありましたから投擲競技もやるのでしょう。
市民体育大会もここで開催されるのでしょうか。

Dscf0244

ちょっと振り返って見ると、日田の市街地がよく見えました。ツールド九州の時はこの道路を通ったかと思いました。緩い坂です
が、一流の選手ならば集団で50〜60km位、ぶっ飛んでくるでしょうね。

Dscf0264

テニスコートもあり、そのそばにある神社に行くつもりでしたが、どうも良く分かりませんでした。神社探しは野鳥撮影の際の
撮影ポイントになりやすいので下調べしている所でした。

Dscf0269

こちらも綺麗に紅葉していおり、焼けてはおりませんでした。杜の中にある木々は夏の暑さから多少でも保護されているのかも
知れません。

Dscf0276

日田市の総合体育館があるのですが、この施設は住友電装グループであるSWS西日本株式会社さんの持ち物の様です。それを
市や一般に開放しているのですかね。ちなみに大分工場は石井にあるようですが、本社は三重県松阪で、在職中は仕事で何度
も本社工場へお伺いしておりました。商売にはならんかったかな。

Dscf0287

日田駅の裏にある若八幡宮。調べても詳細はできてきませんでしたが、明治以前からあるようで、菅原道真公をお祭りしてる
のかと思います。正月のお参りは、人で混み合う大原神社ではなく地元の八幡様にお参りするのがよろしいかと。私は中学生
の時から遠くの有名神社仏閣より、地元のお宮さんをお参りする方が良いと思ってやってました。いや、ご利益が少しでも濃
いかな〜って思っていただけですが。

Dscf0290

奥さんの出身校。名前が変わったとのことですが、小学校にしては教室数も多くて立派な建物です。ただ、今は全部の教室が
使われているかは不明ですが、こちらも少子化はどんどんすすんでいるようです。ここを出た子供達が何人日田に残るか、ま
た一旦出た子が戻ってくるかは判らないですが、多数では無いと他所から来た私は思っています。

今日は少し長めのコースで、途中寄り道もたくさんしたので1時間ちょっと、5kmほどのウォーキングとなりました。膝が少
し痛くなってきたから明日はお休みでしょう。

« ちょいとお散歩シリーズ その1 | トップページ | 小市民的幸福感 »

遊歩大全」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ちょいとお散歩シリーズ その1 | トップページ | 小市民的幸福感 »