深く静かに剪定せよ、、なんちゃって
今日は三連休の最終日ですが、毎日が日曜の私たちにはあまり関係はありません。買い物ルーチンはAEON日田に行きました。
ここは数ヶ月前に悲惨な出来事が起こりましたが、既になんの変わりもなく現場付近で奥さん方が楽しく談笑されていました。
そんなものですね。
スーパーから駅前のドラッグストアへ移動したのですが、駅前では20〜30人程の団体さんがいらっしゃいました。雰囲気か
らは日本人の様でしたので、10月に開催される自転車ロードレースのボランティアさんの集団下見かもしれませんね。
追伸:やっぱり拡大してみると外国人観光客の様ですね。日田にも沢山人がきて適度に賑わう事は良い事です。
彼岸の中日は昨日でしたが、スーパーであんこ20%増量のおはぎを買ってきて、御仏壇にお供えしておきました。お下がりを
頂きましたが、これは当たりで、非常に美味しかったです。恐るべしAEONのおはぎでした。なお、おはぎとぼたもちは本来
同じ物、春は牡丹の花からぼたもち、秋は萩の花からおはぎとなったそうです。でも、関西ではお彼岸のお供えはどちらもおはぎ
でしたね。
時々購入している雑誌サライ10月号が届きました。少し興味のある内容だったのと、付録のモンベル製万年筆にまんまと
釣られました。カートリッジインクが見慣れないタイプでしたが、欧州共通規格品だったので、シュナイダーのインクを
別途注文しておきました。安値は100個で2500円ですが、そんなに使わないので割高ですが6本440円で済ませました。
そして、上記の様に庭木の剪定ノウハウ本を買ってしまいました。ネットでの購入でしたので、中身を全部見れた訳ではありま
せんが、イラストが分かりやすそうなのと、似た立場にいる複数の人の書評が良かったので試しました。本来は図書館に行って
中身を見て、手元に置く価値があれば買うのですが、最近はそこまではね。。。
« 火の用心、肉を焼いても家焼くな! | トップページ | 正解する諺、暑さ寒さも‥‥ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 屍を乗り越えて(2025.06.18)
- 只今横断中!(2025.06.16)
- 牛乳を飲んでも大丈夫?(2025.06.15)
- 町中華は大切だ(2025.06.14)
- 長めの休息で思うこと(2025.06.13)
コメント