ギリシャ神話と日本神話の共通点があるのだが、人類普遍の話なのかな
この本は購入してから既に1年近く経過しているのですが、未だ完読できておりません。来た見た勝ったのアレクサンドロスに
は高校生の頃から興味がありましたが、この本では大学の先生が書いた若干専門的な解説書なので、単語や登場人物や背景がや
やこしくてその都度自分でウィきったりしているので時間が掛かっているのです。
それで今日は何故この話かと言うと、漫画の話で恐縮ですがヒストリエの12巻が3年ぶりに新刊として出て読んだのですが、そ
の中で出てきたエウリュディケと言う女性の名前がギリシャ神話のこれと同じであり、かつ日本神話のイザナギとイザナミの話
と酷似しているのです。登場人物の名前が同じだった、と言うだけのお話でなのですが、日本神話との酷似など、きっかけは本
や漫画を読まなければ知るよしもなかったと言う話です。
午前の買い物から帰っての雨の午後、久しぶりに歴史本と歴史漫画を見て、死んだ人に会いたいと言う事が洋の東西を問わず、
時代を問わず同じであり、かつ叶わない話であると言う事に何とも悲しさと愛おしさを感じる雨の午後です。
« 雨音はショパンの調べって言うけど、ちょっと困っているんです | トップページ | コンビニおまけに釣られて。嗚呼、小市民哀歌ですね。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅雨の晴れ間に(2025.06.19)
- 屍を乗り越えて(2025.06.18)
- 只今横断中!(2025.06.16)
- 牛乳を飲んでも大丈夫?(2025.06.15)
- 町中華は大切だ(2025.06.14)
« 雨音はショパンの調べって言うけど、ちょっと困っているんです | トップページ | コンビニおまけに釣られて。嗚呼、小市民哀歌ですね。 »
コメント