雨音はショパンの調べって言うけど、ちょっと困っているんです
リフォーム後の我が家については、雨漏りの簡易補修や害獣駆除などを乗り越えてようやく平静を保てるようになっったのです
が、1点最初から気になっているところがありました。裏庭の排水です。なぜ、この様な地面より低い位置に雨樋の端が来ている
のかは不明なのですが、水捌けが良好な為になんとかなっていますが、集中豪雨でも続けば庭から溢れた水が家の方に回ってくる
可能性は否定できません。
雨樋の設置後に、庭に土を入れて盛り上がったのかとも思いましたが、それならば排水路を雨樋の部分から屋外に曳けば何とか
ならないかと考えています。既に梅雨入りしているので遅きに失しているのですが、多少見た目が悪くなっても機能優先で今後
の対策を考えたいと思います。また、軒先の樋や排水路は全て枯葉や勝手に生えてきた樹木でビーバーのダムの様に流れを堰き
止めているので、全部の排除が必要です。まだまだやる事がいっぱいです。
ショパンの調べどころではありません。困った事に。
« 射場でなんと雲霧仁左衛門談義が続きました | トップページ | ギリシャ神話と日本神話の共通点があるのだが、人類普遍の話なのかな »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅雨の晴れ間に(2025.06.19)
- 屍を乗り越えて(2025.06.18)
- 只今横断中!(2025.06.16)
- 牛乳を飲んでも大丈夫?(2025.06.15)
- 町中華は大切だ(2025.06.14)
« 射場でなんと雲霧仁左衛門談義が続きました | トップページ | ギリシャ神話と日本神話の共通点があるのだが、人類普遍の話なのかな »
コメント