カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

おれは直角!

Img_5699

今日は大工道具の話です。写真の直角のある物差し、指矩や曲尺(さしがね、かねじゃく)と呼ばれますが、大工さんには無くて
はならない道具です。大工仕事や家具など指物の肝は直角であると、昔近所に住んでた元大工さんから聞いた事があります。

写真の指矩は、私が大学生の頃に造船所兼ヨットハーバーでアルバイトをしており、その際に自作ヨットを作ると言う事でそろ
えた大工道具の一つでした。その計画は自作のヨット(横山造船設計事務所スパロー号)で先ずは淡路島、和歌山の友ヶ島まで行
くと言う物でした。大学時代の友人が当時は真面目だった戸塚ヨットスクールで選手養成のスクールに通っていた、と言うのも
ヨットへの憧れのきっかけです。

さて図面を購入し、過去にそのスパロー号を製作した方からセールを譲って頂き、艤装用の小物も職場出入りの業者さんから仕
入れ、さあ製作に取り掛かりましょうと言う所でそのバイトを辞める羽目になり、計画は儚くも消えてしまいました。残された
艤装具はそのままバイト先に置いたままになりましたが、大工道具は自宅にあって45年程手元で使っていました。

話が長くなりましたが、その際に入手した指矩が写真のもので、何度もコンクリの上に落としたり、乱雑な扱いでぶつけたりで
直角が随分ずれていました。そもそも道具は1)ずれる様になっており、ずれたら修正する、2)ずれない強固な作りとなってお
り、それがずれてしまえば修正不可で廃棄となる、の2つであり、日本の大工道具は主に1)です。したがってこの指矩も修正が
可能であり、角の内か外側を金槌で叩いて伸ばして修正すると言う物です。

修正には限度がありますが、今回は写真程度には修正しました。DIYでは十分かと思います。近いうちに自宅断捨離により、作
業小屋が一つ出来る予定です。その際に作業台や棚など一杯製作する予定ですので、その際には老体に鞭打って活躍してくれる
事かと思います。

くれぐれも直角、大事です。

花の色はうつりにけりないたづらに

Img_5695

昨夜から強い雨が降ったりと、梅雨が近づいている様な天候となりましたが、庭の紫陽花はこの雨に打たれてとても艶っぽくなり
ました。やはり紫陽花に雨は良く似合います。

Img_5693

ここは酸性の土壌なんでしょうか。紫陽花は土の中に含まれるアルミニウムが根に吸収されて花の中に含まれているアントシアニン
と結合することで色が変化するとありました。一般的に酸性は青色、中性はなら黄色、アルカリ性なら赤の紫陽花に変わるそうです。

タイトルの小野小町の一首の意味とは異なりますが、その性質を利用して、花の色の調整も園芸家さんは行うとの事でした。知らな
い事が多いです。

進撃のミッキーマウス、だな。

Img_5689

今日の昼から急にインターネットに繋がらなくなりました。我が家はdocomoのHome5G契約ですので、スマホの利用者が急増すると
繋がらなくなる事があります。それで、散歩に出るとなにやら大勢の人が豆田の無料駐車場や市営駐車場に向かっていくではありませ
んか。

はて?と思っていると思い出しました。ディズニーパレードです。川開き観光祭の目玉の一つでした。丁度、ホテルの公式に写真が上
がっていましたので、ちょっとお借りました。

ホテルソシアさん、公式ページより。進撃のディズニーパレードです。こんな日田駅前、見た事がありませんでした。すごいですね。
日田と言うよりディズニーが。

夏を呼ぶ、日田川開き観光祭

Img_5658

今日、明日と日田に夏を呼ぶイベントの一つ、第77回日田川開き観光祭が執り行われる。今回の目玉の一つはパレードで、ディズ
ニーランドから本物のパレードがやってくるそうだ。私たちは三密での感染には懲りたので、人ごみには行かない。それでパレード
やらなんやら一しきりのイベントが終わった午後遅くに自転車で出かける。こうして見ると。水郷と言われるだけあって、日田は水
が豊かだ。

Img_5660

花火会場となる三隈川河川敷の一部が駐車場として開放される。近くにはナフコや道の駅などが絶好のロケーションとなる為、どち
らも花火大会の始める少し前に閉店し、駐車場も閉め切るそうだ。過去、そうとう揉めたんだろうな。

Img_5661

これは花火会場に向かう車列。因みに、こんな無料の所には来ずに、亀山亭などホテルに泊まってゆっくりホテルの窓から眺めるの
が粋な旦那衆なんでしょうね。

Img_5663

隈あたりでは露天が出ていて、学校帰りの高校生が黄色い声を上げてアオハルを謳歌していました。真夏ではなく、この時期にある
のも良いでしょうね。私は自転車だったので人通りの多い所は避けてポタリングです。

Img_5673

県道9号、三隈川にかかる三隈大橋(昭和27年)。カンチレバートラス橋でありシルエットがとても綺麗な橋です。リベットがとても
素敵です。

Img_5668

全体のシルエットですが、この辺りから橋を挟んでみる花火がとても綺麗でしょうね。下の河原にはまだ人がいませんが、この後に
ある竹田公園には既に日除けのテントが何張かあって陣取りしていました。公園には水もトイレもあるから便利でしょう。

Img_5682-1

そして午後7時40分から打ち上げ開始です。この写真は自宅2階の南側の窓からの撮影です。奥さんに聞くと、子供の頃には自宅
から花火を見ていたとの事。何となく思い出した、との事でした。なかなか立派な物で、明日も同様打ち上げるようです。

夏を呼ぶ花火です。

赤いマッチ

712w0qgeql_ac_sl1500_

コロナ後遺症も概ね治ったので、改めて3月に参加した高校の同窓会の写真をじっくり見ていると、この頃に聞いていた楽曲が突然
頭の中でヘビーローテーションし始めました。

それは五輪真弓さんの「煙草の煙」。この曲は確か私が中学生の頃からパイロット万年筆のCMソングに使われていて、心に残って
いたのだけど、高校1年の冬のアルバイト、年賀状配達のバイトで買ったステレオで最初にかけたLPが友達から借りた五輪真弓さん
のでした。繰り返し聞く中で「少女」「煙草の煙」「冬ざれた街」が特に気に入って、何度何度も聞いていました。

その後はロック系にも走りましたが、最初のインパクトは強烈でありいつまでも忘れられない曲となっている様です。特に、火を貸
して下さい。僕の暗い心に。火を灯して下さい。あなたの赤いマッチで、、、なんて背伸びしたい年頃の少年にとっては、いつか
言ってみたいセリフだったんだなと思います。

赤いマッチ、、なんだかとても懐かしいですね。

独り言・原音再生とは

Img_5654

私の愛用するKEFスピーカーの設計創設者であるレイモンドクック氏によると、
「すべての芸術の中で、音楽は最も定義不能で、
最も表現力があり、最も実体がなく、最も即時的で、最も一時的で、最も不滅です。ワイヤーに沿って電子のダンスに変換され、
それは生き続けます。それを再生し人の耳と心に戻すとき、できる限りナチュラルに…演技ではない、誇張のない、人工的な味
付けもない、原音再生をKEFは目指しています。」とのことでした。

原音再生とは楽器の演奏やボーカルなど生の音を目の前で再現する、様な物と大昔は解釈してましたが、CDはじめデジタル原音
の時代になって電気的な性能は格段に向上し、デジタル原音波形に何も手を加えず、その出力たるスピーカーこそオーディオリ
スナーの根源と思う様になりました(この対極はやはり自分でコンサートに行く、でしょうかね)。

個人的な好みとしてはやはり20年以上前からKEFなのですが、ホームシアター用に思い切って入手したKlipschのSWを不要にし
てしまいそうな低音の異様な力強さには参ったです。これは純粋なオーディオ用と言うよりホームシアターとしての完成度を求
めたのでしたから正解でした。残るpolkは2本で2万円ほどの、ミニコンポ用スピーカーみたいですが、見た目に反してなかなか
稀有な存在です。低音や高音の伸びは小さく中音が前に出てくる感じがしますが、結構定位が良い様で、ホームシアターのサラ
ウンド用に選んだのが正解でした。

最後に、写真をみてやっぱり「オーディオは見た目が命」と思った次第です。無駄な機能も過剰なスペックもそれ自体が価値で
あるならば、音という性能に寄与しなくても個人の満足度と言う点で非常に意味のある物と思います。

輪廻転生、、はもう二度と。

Img_5649

今日は久留米に用事があり、車で朝から出掛けていました。保険屋と銀行に用事があったのですが、出先機関が日田にはなく、大分か
久留米までとなるので、より近場の久留米に行った次第です。用事はそれぞれ時間がかかり、久留米を出る頃には正午を過ぎていたの
ですが、そこでは食事を取らずにそのまま日田に戻りました。

Img_5650

日田には午後の2時過ぎとなってしまいましたが、昼は手頃なスシローに入り済ませる事としました。先日までリニューアル工事を
していたのですが、大きく変わっていたのはこの寿司運搬レーンでした。『輪廻転生』、バッテラの様に生ある者が生死を繰り返す
は回転寿司を端的に表す言葉だとも思っていましたが、それがそれぞれ一本道となり、輪廻の輪から外れて回らない寿司になったの
でした。全て注文お届け寿司ですね。合掌!

玖珠町 慈恩の滝

Img_5639

今日も射撃の帰り道におにぎりを持参して慈恩の滝くすへ昼ごはんです。今日は前回行っていなかった滝のすぐそばまで行き
おにぎりを頂きました。無論、車のすぐそば、携帯範囲でです。

Img_5638

結構本格的な滝で、上段20m、写真の下段10mの合計30m落差の滝となります。なんだか涼しげな風が滝の方から吹いてきて
簡易ベッドを敷いて眠りたい心持ちとなります。

Img_5640

水量は結構豊富ですね。日田や玖珠には何本もの川(支線含め)が流れており、水郷日田と言うのもこれらの水源のおかげかと
思います。ちなみに鉄砲はちょっとした採点トラブルがあり、あまりいい気分ではなかったです。

紫陽花の咲く頃に

Img_5623

今日のお昼は買い物帰りにガストでした。LED電球を見に行ったホームセンターの道路向かいにあり、帰りがけに寄りました。
このお店ではタブレットで注文し、配膳はロボットでした。これなら愛想の良い悪いはないですね。

Img_5624

定番のランチ、日替わりはチーズインハンバーグとチキンソテーです。チーズインは微妙ではありますが、チキンソテーは好物
ですのでとても良い組み合わせです。食べてみるとチーズインもちゃんと肉肉しており美味しかったです。これで税込520円で
すから、小市民の我々にはありがたい存在です。我が家では「値段が高けりゃ美味くて当たり前!」が合言葉ですので、価格以
上の満足度を得られれば幸せな気分になるのでした。嗚呼、やはり小市民でした。

Img_5625

この週末からの様ですが、庭の紫陽花が咲き始めました。

Img_5628

いよいよ梅雨ですね。。。って既に夏がフライングして来てますのでなんだかな、でもあります。

Img_5629

紫陽花には雨が似合うのでしょうが、こんな青空もたまには悪くはないでしょう。

Img_5632

それで、週末にAmazonに注文していた動物忌避装置が届きました。とりあえず猫科の動物には効果のある周波数群とのことです
ので、ネコ目ジャコウネコ科のハクビシンにも効果が出ることを期待します。ちなみに老人となった私が聞いても3m位先に飛ぶ
蚊の音の様な違うような、、でした。

カンナ大好きです

Img_5614

今日はスピーカー台の製作です。優先順位は高くなかったのですが、久しぶりにカンナを使いたくなったので、古びた杉野地板を
ひたすら削って綺麗に仕上げます。薄い板なので、2枚重ねにしています。

Img_5615 

歯の調整が今ひとつでしたが、やりながら歯の調整を少しづつしていきます。向かって右が作業済で、結構綺麗な木目が出て来ま
した。

Img_5616

台の上に乗せるスピーカーが小型なので、脚は比較的細くなりました。最初は2本か3本にする予定でしたが、端材を使っていたい
たので、その数との兼ね合いで1本にしておきました。

Img_5618

最初は無垢で済まそうかと思いましたが、湿度の影響を受けたりするので、匂わない水性アクリル塗料を塗っておきました。こ
れはまだ1度目の塗りですので、あと数回は塗り重ねると綺麗になってきます。。

私は数ある大工道具の中でもカンナが一番好きです。手を入れれば入れただけ綺麗な仕上がりになってきます。ノミもその部類
ではありますが、カンナのシュッと言う音と共に、とろろ昆布の様な鉋屑と、木の芳香が出てくる瞬間が好きです。自分で手入れ
してますが、何度も繰り返していると、だいぶ歯がチビってきたのでした。

映画を見てたら工具が欲しくなったので

412njsthrzl_ac_sl1000_-1

F-1ドライバーであるニキ・ラウダとジェームス・ハントとの激しいバトルや事故を描いた映画「ラッシュ」を見ていたら、F1の
フェラーリチームのサポートメーカーであるイタリアのBetaの工具が見え隠れしていたので急にT型ハンドルの六角レンチが欲し
くなった。このオレンジ色は憧れの工具の証。

また、96Tの5mmは知る人ぞ知る名品で、自転車のプロショップでは多くのメカニックが使用していると言う逸品。私はこのT型
は一つも持っていなかったので、頻度の多い5mmをAmazonの保有ポイントを使って安価に購入した。自転車のブレーキ関係は
これがベストだと思います(と言うかショップの大将に教えて頂いた)。

サイクリング、サイクリング

Img_5589

今日は天気も良くて、午前に買い物ルーチンをして昼からAmazonからの荷物、京セラの集塵機などを受け取った後にナフコに
コースレッドを買いに来ました。健康のためにも自転車でやってきまましたが、風が気持ち良くて最高でした。写真は現在工事
中のAEONタウン。眼鏡屋さんの広告ですが、イオンタウン日田店になるようです。

Img_5592

駐車場もそれなりにありますが、それでも集客力から言って少ない気がします。ナフコや道の駅に停めておいて、イオンに行くって
人が少なからず出てくる気もします。

Img_5595

ナフコでコースレッドを買った後は自宅に戻るのみなのですが、天気が良いので少し自転車で散策です。三隈川の河川敷では5月
25日、26日に開催される日田観光祭の花火大会の準備が進んでいました。2日間で1万発とはなかなか奮発しています。

Img_5596

三隈川越しに亀山公園を臨む、です。ここには大阪淀川の毛馬の閘門の様に堰があります。川の流れは穏やかそうには見えま
すが普段でも相当な水量ですので、気をつけないと危ない川かと思います。

Img_5602

実に穏やかな日を過ごさせていただいております。風が本当に心地よい。これから梅雨迄の季節が一年で一番良いかと思うのです
が、日中は30度を超える日が既にあったりと、厳しい季節がすぐそばに来ております。

Img_5603

堰の上から三隈川を中心にパノラマ撮影です。日田は本当に山の中です。見渡す限り山脈があり、切れておりません。進撃の巨人
の作者である諫山氏へのインタビュー記事を読んだ事があるのですが、それに依ると、この山に囲まれた閉塞感の様な物が物心付
いた時からあり、壁に囲まれた街を舞台にした物語が自然にできたと何かで読んだ気がします。

でも氏は大山ですよね。もっと山ですよ。

Img_5605   

それで帰る途中で有名人と遭遇しました。笑福亭鶴瓶氏でした。ちょうど撮影が終わってロケ車に引き上げる時の様でしたが、NHKの
家族に乾杯でしょうか。そんなワンボックス車に向かっていました。それでスマホで写真を撮っている私と目があったのか、どうもと
右手を高く挙げて挨拶して頂きました。氏の人となりは知りませんが、とても気さくな人の様でした。

放送するとすると、ゲストはいったい誰で、いつ頃でしょうね。

絶景、由布岳

Img_5566

この週末は所用があり大分市内に出張っておりました。写真はトキハわさだタウン。とても広いショッピングモールで、地上3階
建で横に長ーい専門店街となっています。ここは1日遊べそうですね。

Img_5582

義兄姉ご夫婦宅に泊めて頂き、次の日の朝にご近所を散歩しましたが、すぐ目の前に由布岳と鶴見岳が有ります。見えると言う
より、在ると言った方が良いでしょうか。由布岳は向かって右の形状が現代富士山の宝永山にも見えて、とてもシルエットが似
ています。豊後富士とはよく言ったものです。それにしても良いロケーションです。

Img_5583

ちょっと足を伸ばしてハンズマンと言う宮崎県都城市に本社を置くホームセンターに行って来ました。ずっと九州地方にのみ展開
していた様ですが、昨年より九州以外で初めて大阪の松原で店舗を開いた模様です。309号線を南下して、中環の手前です。
なお、
ここは値段は並としてもその品数の豊富さには驚きます。また、ネジ1個でも売ってくれるとのこと。それも踏まえて「棚卸
しが地獄やな」と感じた次第。また、機会が在る毎に行ってしまいそうです。

 

 挽き粉まみれで時が過ぎる

Img_5564 

今日から作業台の製作に入ります。構想は既にばっちりです。先ずは必要なパーツを切り出し、削ります。材料は先日購入済み分
と、家にあった野地板の使い古し分を当てがいます。

Img_5561

ただし、この野地板が古くてシミや汚れが一杯付いているので、サンダーで削って綺麗にしてゆくのですが、結構大変な作業と
なってきました。この野地板は作業台の前の壁材として使用する予定ですので、あまり綺麗にはしなくても良いのですが、やり
始めると意地になってきますね。困った事に。

Img_5562

道具を変えて更に削り続けます。60番から120番、更に240番と番手を上げて綺麗にして行きますが、オイルフィニッシュに
するか作業しながら考えておりました。

Img_5563

写真の様に真ん中あたりにあるのが作業前の使い古しの野地板で、作業台と右側に立てかけているのが作業後の完成品です。
結構綺麗になりました。他にもいくつかのパーツをスライド丸鋸で連続カット。同じものを沢山作るには実に便利な道具です。

今日はとても湿度が低く、清々しくて良い天気です。こんな日はプラッとバイクでプチツーリングが最高ですが、作業台も急
ぎますので、こっち優先となりました。

鬼に金棒、虎に翼、こりゃあ参ったね

Img_5556

今日は午前中の買い物と用事で時間を取られたので、お昼ご飯は直ぐに食せる用にトライアルの惣菜弁当を買いました。ちょっと
我慢して家で作れば済む話なのですが、小市民は節約したいと言いながらこうした不要不急のお金を使うのですね。反省です。

Img_5559

昼過ぎにAmazonから頼んでおいた中華製デジタルアンプが届きました。またぞろオーディオの話になりますが、最新の技術動向
に疎く、調べているのですが、20年位前から大きな進化が無い様です。国内外の色々なメーカーの新製品を高校生から若い頃にか
けて熱心に調べ、仕事をしてからもエレクトロニクスショーなんか展示会に説明員で参加した折りには、休み時間に広い会場を駆
け回って調べていたのですが(個人的な興味で)、ネット配信などが進化したとは言えど誠に寂しい限りです。

Img_5557

その中で中華製の安価なオーディオ用デジタルアンプと言うカテゴリーが気になって、1個¥4,000程だったので、Macと接続する
為にAmazonで買ってみました。それでMacでAmazon musicをブラウズし、そこから楽曲を鳴らしているのですが、驚き桃の木
でとてもこの価格とは思えない音がしました。試しに新旧大小4つのスピーカーで鳴らしてみましたが、実に癖のない音を出してく
れて鳴らし切ります。癖の無いとはアンプに誇張された特性が無いと言う事です。オーディオは見た目が命!ですが、質実剛健っ
ちゅうのもありえる様ですね。参った参った。。

Img_5560

更に、過去財産であるMDに繋いでDALIで鳴らしてみましたが、同じくびっくりです。外部電源が12V5Aと大きくはありますが
50W+50Wで駆動可能との事ですので、もっと大きな電源でも良いはずなんですが殆ど発熱もせず設計に余裕が伺えます。AUX
接続ならアナログですので、昔のカセットテープ、ウォークマンでも再現できます。しゅごいですね。

独身の一人暮らし、少し良い音でAmazonmusicやApple Musicなんか聞きたいな、って要望ならこの¥4,000のアンプと、JBL
のペア2万円程のA130やPolkのE15、欲を言えばKlipschのペア4〜5万円程のスピーカーを買えば鬼に金棒、虎に翼です。

そう言う意味ではオーディオ業界は技術的な進歩と言うより、使い方の進歩がしゅごいって事なんでしょうか。趣味三昧は今日
も明日も続きますね。いやはや、、

千里の道も一歩から

Img_5547

今日は火曜日で、射撃の日です。毎週行くには金銭的に辛いですが、今まで1日に4ラウンドしていたのを、3ラウンドに減らし
て、月に8ラウンドから9ラウンドに増やす事にしました。間が開くとやはり感覚がだいぶ鈍ります。玖珠クレー射撃場は九州内
でも最も安価な利用料金で、特に入場料や管理費などが不要、1ラウンド幾らのみなので訪問回数を増やせます。

Img_5546-1

午前9時半頃ですが、お客さんは私一人で射ち始めました。最初はいきなり7連続で中り、良い出だしと思ったのも束の間、4連続
で外してしまいました。今日はそれの繰り返しになりそうです。

Img_5548

私の後でお一人見えられました。ご近所の方との事でしたが、真ん中だけ、左だけ、右だけなど自分に課題を与えて基礎練習に
時間と手間を掛けていらっしゃいます。私もこれをしないといけません。まさに、千里の道も一歩からですが、年間1万発位射
てば数年で日田市の代表選手位にはなれるよと射場長からのアドバイスです。週に数回の時間と、弾代とクレー代金でいったい
幾ら必要になるんでしょうね。 無理ゲーです。

Img_5550

玖珠町には写真の様な伐株山(きりかぶさん)が複数あります。形状によりメサやビュートに分類される様ですが、一つの地域に
集中している所は日本国中探しても、玖珠だけとの事でした。四国の香川県に出張した時によく目にした屋島なんかもこのメサ
にあたるそうです。

Img_5553

コンビニでおにぎりを買っていたのでこの道の駅「慈恩の滝ゆふ」の駐車場に車を停めておにぎり昼食です。石川県応援飯と言う
事で、石川県産の米と鰆のおにぎりですが、結構美味かったです。コンビニおにぎり、侮りがたし!

Img_5554

それでトイレを借りたついでに中を覗くと美味しそうなお揚げさんが。消費期限が明日なので、割引となっておりましたので
今夜はお揚げさんを焼いてビールのアテにしましょう。玖珠も色々探検し甲斐がありそうで、今度はバイクで探検してみます。

越してきて3ヶ月が経過しますが、未だに非日常感があります。どの道を何で走ってもちょっとはツーリング気分になります。
だから見るもの、聞くもの、新しいものだらけであり、朝起きて鳴く鳥の声も姿も興味の対象で何も見逃す事ができません。

巷で耳にする、「濡れ落ち葉、退職後にする事がない人」ってそれまで何をしてきた、生きてきたんでしょうね。私には考え
られませんです。

少しだけ創意工夫の日々

Img_5543

世間ではG.W.連休最終日ですが、私たちはカレンダーから離れてますので晴耕雨読が原則、と言っても家庭菜園はしていません
が日曜大工に今日も勤しんでおります。今日は新たに製作する作業台の前方、壁面にフレンチクリートを付けるべくちょっと試
作を重ねておりました。基本的には先人の後を追うだけの事ですが、こう言う創意工夫は実に楽しく創造的な作業です。

Img_5544

尚、言葉の由来は知りませんが、これは「フレンチクリート」と言って接続部に45度の角度をつける事で達成できる、万有引力を
用いた固定方法の一つです。特色はレイアウトフリーな所であり、背面に45度の留め具さえ付ければ、様々な形状の道具箱を準備
できる事です。
ただ、長さ1.4mの1x4材を縦に45°でカットするのは安全対策を含めて少し骨の折れる作業ですので、しっかりと
した専用治具の準備が必要になりそうです。

プロでも素人でも、仕事でも趣味でも、綺麗に無事に事故なくやろうとすれば、段取り八分が全てです。

気づけば私のブログも長生きです

Img_0569-1

昔の記事と写真をちょっと調べていてふと気づいたのですが、ブログを書き始めたのが2005年1月からでした。実に19年も続い
ているのにびっくりです。その昔の記事の中で更に驚いたのが写真の万博の時のチケットと記念メダル、そして日立グループパビ
リオンのパンフレットの写真でした。

今は実家の火災で全て消えてなくなったものですが記憶には残っていました。でも、記録として残っているのはこれが最後ではな
いでしょうか。小学校6年生になる春休みからその年の9月迄、大阪千里で開催された万博。その記録を今また見る事ができて眼福
です。

話を戻すと、このブログも来年1月で成人です。始めたきっかけはもう覚えておりません。もともと熱しやすく冷めやすいと自己評
価しておりますが、デジカメを手に入れて写真を載せると言う楽しみに文字を添える、と言う事ハマったのか今まで続いております。

このブログの更新が終了する時、私は知らない天井を見ながら何を感じているのでしょうね。まあ楽しみです。

夏のはじまり

Img_5535

今日の午前中は作業台の材料を求めてナフコに出かけていましたが、行きも帰りもお多幸と言うお店の前には大勢の人が並
んでいました。何屋さんかがその時は分かりませんでした。帰って調べると元々はうどん屋さんの様ですが、日田やきそば、
ちゃんぽん、オムライス、唐揚げなど、早い話が食事処、なんでも屋さんでした。

ネットでは人気のお店の様ですが、売りが何かはやはり不明です。近くでもあるので、平日に奥さんと一度(だけかも)?
行ってみようかと思います。

また、午後から義姉家族がお孫さん達と一緒に来られて楽しく時を過ごさせて頂きました。元気な子供達用に敷いたキャン
プ用のマットレスが好評の様で、子供ホイホイになっていました。また、夕食後は庭で花火です。団地ではなかなか思う様
にできないとは思いますが、ここは土の庭ですし風もあって煙も直ぐに霧散しますので楽しめました。

花火の煙は夏の香りがします。

進撃の黒ラベルって!

Img_5531

日田市内には、豊富な水量を活かした酒造メーカーが2社あります。その内の一社がサッポロビールさんで、日田工場が少し
山手の方にあり、九州、山口地方の喉を潤しております。そこでは限定販売となる「進撃の黒ラベル」が絶賛発売中との事で
思わず手が伸びてしまいました。これも地元貢献、地産地消です。

Img_5533

進撃の巨人は、その昔に勤務していた大阪営業所の入るテナントビルの一階に紀伊國屋書店が入っており、そこで書店員が
推奨する「この漫画が凄い!」と言う特設コーナーがあり初めて知りました。もう10数年前の事ですが、設定が結構複雑で
チラ見ではわかりませんでした。それが、NHKでのアニメ放送を機に一気にブレークして「進撃の、、」が始まり、同時に
作者の諫山さん出身地の日田、大山が俄然有名になった訳ですね。考えれば凄いロングランです。

Img_5534

そんな事をビール片手に考えながら、スピーカーケーブルを新たに製作しております。これは書斎に置くKEF用に新たに製作し
ている12AWGの物です。ある人に言わせると、ケーブルを変えて変わるのは抵抗成分と容量成分、つまりはRとCです。これで
時定数が変わるのと同時に、接続するアンプ出力段との整合、DF(ダンピングファクター)に変化が生じる為に、再生される音の
周波数特性と歪み特性が変わると言う物でした。

これには多少なりとも納得で、高価だから良い音が出るは不明(後述)で、測器的に追求すればそう言う原因と結果となるのでし
た。音が変わるのは計測値的に事実、でも音として良い悪いの評価がどうか、それは人により異なる真実でありますので、バイ
アス無しの判定は多種多様で多数のブラインドテスト無しでは難しいとは思います。

ただ、ノイズや歪みが人にとって必ずしも悪かと言うとそうではありません。母親の体内ではノイズにまみれて成長しています
し、実生活における雨垂れや潮騒は不快ではありません。また、自然界の起こす風など1/fの揺らぎは人にとっては心地よい気持
ちになります。人は決して計測器ではありませんので、気分に支配されたいい加減さに浸るのが良い気がします。

私にとってオーディオは「見た目が命」、それで十分です。ただ、ほどほどにと奥さんの視線を気にしながらやっています。

風薫る中、バイクでホムセンを巡る

Img_5529

先日のハンガーラック製作から、もうちょっと工作台の充実が必要と思い、あたらに設る事とした。それで大体のサイズ感や
構造を頭の中で組み立ててラフな図を作ってサイズを当てこんでゆく、材料は義父が残していた杉材などが幾許かあったので、
それをベースに大きな机を作る事とする。

そのため、追加する材料などの価格を調べるために日田市内にあるホムセン2軒をはしごする。もう少し足を伸ばしてうきはに
行けば、更に1軒大手がある。この2軒、ナフコとグッデイは微妙に売りのポイントが異なるし、セールなどがあれば結構同じ
物でも価格に差が出るので、大物作りの時は慎重に選びたい物。ただ、木材はグッデイの方が充実している気がするのだが。

老後へのアプローチふたたび

Img_5481-1

写真と本文は無関係ですが、良い季節になったものだと載せておきます。

今日は、奥さんと市内の銀行に行き新規口座開設をしてきました。今まで、それこそ50年近く口座を持っていた銀行は都市銀
でしたので、こちら日田や近郊には支店がありませんでした。コンビニでの入出金取引は時間外利用も可能であり、それはそれ
で良いのですが、限度や制限があるので全てを代用する事はできません。これからの事を考えると近くにある銀行に口座が必要
になるだろうと言う事で、都市銀の口座はそのままに地銀に口座を作りました。

銀行さんも新たに口座を作るとなると、待ち時間1分ほどで案内してくれますね。とても現金ですが、そう言う態度は好きです。

窓口の女性は江戸っ子か?と思うくらいにシャキシャキしている上に、テキパキ子さんでした。あっちゅう間に口座を開設して
次の預金をお待ちしております、って送り出してくれました。今は入金ゼロ円でも口座が作れるのですね。初めて知りました。
しばらくは作っただけになりそうですが、いずれ機会を見て都市銀から地銀に軸足を移して行きたいと思います。

今までは現役時代の備えでした。これからは退職老人としての備えとなるのですね。

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »