カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

物置からクローゼットへ華麗なる変身の巻

 

Img_5519

今日は日曜大工第二弾となるハンガーラックを製造いたします。なお、作業と並行して作業コーナーの整備も随時行なって
おり、今日はなんとLED照明が付きました。これで曇天の日も、夕暮れ時も作業が可能となりました。

Img_5512

私はねじ止めする際には写真のKregを使います。斜めに捩じ込んで行くと言えばいいのでしょうか。強度が上がるのでもっぱ
らこちらを使用しています。

Img_5520

なんだかんだと作業場風景です。ごちゃごちゃになっていますが、本人は何処に何があるかはわかっているつもりです。ただ
最近はそれすらも怪しくなってきたのは悲しい事です。嗚呼、それにしても蚊が多くて困ります。屋根付きとは言えども、屋
外だとそれがあります。

Img_5522

と言う事で完成です。ほぼ1日かかってしまいました。剛性を上げるために主要部分はすべて杉の2x4を使っていますが、ナフコ
でG.W.セールという事で安かったので、材料費としては全部で2,000円ちょっとではないでしょうか。安いというのもありますが
世界で一つだけの特注品。ジャストフィットサイズと言うのが売りであります。今まで物置然としていましたが、これで漸く本来
のクローゼットに変身できました。

Img_5523

この足の部分は一度作り直しをしてしまいました。強度が出せずに追加部品を入れて補強しました。今回の一番の苦労した所
かと思います。

それにしても卓上スライド丸鋸は実に使いやすい道具です。あれが無いと1日ではとても終わっていないでしょうね。今日は火
曜日で射撃の日としていましたが、奥さんの早く作って欲しいコールが強く、予定を変更して作業を行いました。

馬柵の様な天秤棒の様な

Img_5503

今日は久しぶりに天気が良かったので午前中から日曜大工に取り掛かります。まずは9x900x1820mmのOSBを1枚買って
真半分にカットして貰いました(+30円)。そうでないと車に積めませんし、厚みが不足しているので2枚重ねの18mm厚で
使用します。待望のlスライド丸鋸の登場です。これで治具を先に作っておきます。

Img_5505

やる事は、優先順位があって1)馬柵(ませ)、2)ハンガーラック2個、3)サラウンドスピーカー台2個 です。
まずは馬柵の製作ですが、特に難しい所はありません。因みに仮にソーホースでバリケードを作っていましたが、
それは外して本来の使い方に戻しております。

Img_5506

プロクソンの卓上帯鋸盤で馬柵を固定する受け子を作ります。あとはこれをバーナーで焼いて腐り防止としておきます。
帯鋸盤の下に、固定用の板を松集合材で作っておきました。これでがっしり固定できます。

Img_5508

馬ならぬ鉄の馬が中に入っておりますが、れっきとした馬柵となっていますね。防犯には全く寄与していないかと思います
が、見た目だけで自己満足です、、

Img_5509

特になんの固定もしていませんが、馬柵ならそんなものかと思います。色々な物で固定したり、鍵をつけたりするとそれ
はそれで面倒くさくなりますので、今回はパスです。

Img_5510

水平を大体で出したので多少はずれておりますが、まあ素人工作ですのでおおめに見てもらいましょう。今日はここまでで
明日からはハンガーラックの製造です。

事案の後始末です

Img_5494_20240426220801

先日のハクビシン襲来から二夜明けましたが、通路と思しき縁の下の換気口にバリケードを築いておきました。歯も爪もあ
るので、網程度ではいずれ破られるかなと思って通気を最低限残して木材を詰め込んでおきました。

Img_5495

手が自由に使えないとバリケードは取れないかと思いますが、更にその上にCRCをたっぷりぶちまけておきました。これで
暫く様子を見る事にします。

Img_5496_20240426220801

ついでにバイクの立ちゴケの傷防止策としてマフラーエンド付近にプロテクターを付けておきました。これで傷が全部防
げる訳ではありませんが、こけた状態で車体の引き回す時に傷を最小限にしてくれると思います。2日続けての立ちゴケは
流石に心が凹みましたのでね。

一斉銃検査の朝

Img_5483

今日は年に一度の一斉銃検査の日です。全国統一と言う訳ではありませんが、大体これくらいの時期にやる事が多いとの
事でした。検査では銃があるか、無許可の改造がされていないか、ちゃんと使用されているか、あるいは精神状態は良好
かなど実測と面談を通して行われます。20〜30年前は200名を超える方が集まって大騒ぎだったとの事ですが、今は50人
がいるかどうか。それも日田市に統合されてですから、射手の減少は野生動物被害にあう農家さんにとっては喫緊の課題
になっているようです。今日もやっぱり猟友会に誘われましたが、さらりとお断りしておきました。

また、検査会場は日田警察署となるのですが、集まった皆さんは顔馴染みの様でした。それが私の「静岡から射撃の上手
い人が日田に来た!」って先週の射撃場での成績から、あらぬ噂が既に市中に出回っており、皆さん私の本当の成績を
知ってがっかりされていました。下手で悪かったな、心の中だけで思いました。ならば頑張らないといけませんね。

Img_5492

銃検が終わって自宅保管庫に銃を戻して直ぐにナフコへDIYの材料を仕入れに行きましたが、玄関の所においてある30年もの
の時計が突然進化を遂げておりました。時間を自前でコントロールしているのです。こんな時間表示は初めてみましたが、こ
の後は文字が消えて進化から死んだんか?に変わりました。永きに渡り頑張ってくれました。お疲れ様でした。

夜の訪問者・招かれざる客

Img_5454

それは昨夜、深夜0時前だったと思います。雨音とは異なる、何かゴソゴソ、ガチャガチャと外から音がしました。少し
注意して聞いているとまた同じ様にガサガサと。私の電チャリを盗もうとしているとは不届者めと思って懐中電灯を持って
外に出たら怪しい『光る目』が2つ。灯で照らすとなんと「ハクビシン」でした。しばらく私にメンチを切った後、猫の死体
があった縁の下に潜って消えていきました。

この時は夜も遅かったし、不審者ではなかったのでそのまま寝ましたが、次の日に現場を確認してみると、なんと買ったばか
りの自転車カバーがズタズタに引き裂かれていました。カバーには多数の爪と噛み跡が、、、、光る物が欲しかったのか?

Img_5455

何故自転車カバーが憎かったのか?それはハクビシンに尋ねないと分かりませんが、それでもやっぱり腹が立ちます。撃ち
殺したい所ですが、益獣なので一般人では捕獲もできません。立ち去っていただく以外の方法はなく、家にあった殺虫剤の
使いさし3本を空になるまで縁の下に放出し(LPガスが心配でしたが、、)更に石油系の匂いが苦手とネットにあったので、
これまた売るほど備品があった556の使いさしを空になるまで出入り口付近に放出しておきました。

Img_5457

腹が立ちますが、それでも自転車カバーが勿体ないのでとりあえず補修します。布テープで裏打ちし、表は耐候性のある
アルミテープを貼っておきます。

Img_5461

カッコ悪いですが、無いよりはマシかと思いますので、暫くは、あと数年はこれで済ませたいと思います。ハクビシン対策
については、縁の下だったので出入り口を木と石で塞ぎ、更に556をぶちまけておきました。天井に上がる事も多いとの事
でしたが、その際はネズミ避けなどの使う超音波マシンでも導入するようにします。

追伸)最近、野良猫やイタチなど、他の動物のマーキングがこの銀シートにあったかも知れません。

Img_5459

ちなみにウッドデッキで自転車カバーの補修作業をしていると、突然の訪問者がありました。キジバトです。ここ数日
キジバトのつがいが我が家を含めてウロウロしていました。多分、巣作りだろうと思いました。この個体もやっぱり細
い木の枝を拾って去っていきました。そのうち、藁や蔦なども持っていくはずです。

そう言えば、葬儀屋の勧誘もやってきました。夜も昼もいろいろやってくる我が家です。

ときに火曜どうでしょ

Img_5449

特定の曜日に特定のルーチンがあると言うのは、それが強制や心身の負担にならない範囲の出来事ならば、生活にメリハリ
が出て、とても良い気がします。

と言う事で、先週に続いて今週も玖珠クレー射撃場へ行ってきました。ただし結果は前回よりヘロヘロで思う様な点数は取
れずでした。なお、今日は先客が射場にいて、少しお話しをさせて頂きました。

その方は玖珠の方でしたが、齢68にて射撃を始められたとの事。その動機などはお聞きしておりませんが、既に3丁の銃を
所有されており、1丁は猟用、1丁は新品では100万円を超えるイタリア製の高級銃、もう1丁は7万円の中古銃。本日、持参
されて射撃に使われているのがこの中古銃で、3つの内で一番気に入っているとの事。3丁もあると、更新など大変ではない
か?って話をさせて頂きました。

と言う事で、これからも射撃は毎週火曜日にしようかと思った次第。土日は色々公式戦もあるようだし(ここは公式射撃場で
ある)、自由気ままに打つための老後であるので、今日も月一で開かれる平日の射撃競技会の会に誘われましたが、言葉を濁
しておいて、しばらくは一人で射ちたいと考えております。

「小さく、純に、自由に」 これが我が老後のモットーであります。

雨の中でもお疲れ様、ご同輩

Img_5444

この郵便ポストがあるのは随分前から知ってはいました。ただ、それが正しく活きているか、活動しているかはまでは
全く知りませんでした。

今日、医者通いの途中で中身の集荷現場を目撃してしまいました。あ、生きてたんだと。確かに集配時間などが記載し
ているので、生きているだろうとは思っていましたが、健気にも老体に鞭打ってお仕事をされていました。お疲れ様で
す、ご同輩!

なお、医者は今日で2回目、前回の血液検査の結果と新たに心電図や胸部X線撮影などを行いました。今まで浜松で受け
ていた診療内容とほぼ変わりませんので、このままこちらの病院に通おうと思った次第です。

そして、医者通いの後は買い物ルーチンですが、途中で郵便局に寄って金融商品の相談を色々しておきました。これが
2時間以上かかってしまい、昼ごはん抜きとなってしまいました。老後のお金については大切な懸案事項でありますが、
将来予測に基づく計画の為に、これが絶対正解と言う物が現時点なく、とても悩んでしまいますね。

雨とツツジと新緑と

Img_5439_20240421180301

また天気が悪い日が続きそうですね。ただ、黄砂や花粉で粉っぽくなった街には恵みの雨かもしれません。せいぜい街
を綺麗に、汚れを洗い流してくれたらと思います。雨音はショパンの調べじゃないですが、この季節の雨は嫌いじゃな
いです。

Img_5440_20240421180301 

雨に打たれて綺麗になったツツジの花と新緑の葉っぱがとても綺麗です。こちらのツツジもリフォームの際、作業場所を
庭に作る為に相当枝を切りました。ごめんなさい。でも、今年も花をつけて安心しました。雨にツツジが映えます。

Img_5442_20240421180301

それで、先日魔改造したサイクルポートですが、出入り口ゲートなしとなっておりましたが、この程度の雨でも多少は
濡れてしまう様です。すぐ乗れる様にカバーは外しましたが、やはり埃(黄砂やPM2.5)避けの為にもバイクカバーは掛
けておいた方が、防犯も兼ねられるのでよいでしょうかね。明日は医者通い、歩きで病院です。

掃除は心の窓にもね

Img_5380

今日は、昨日交換したスタッドレスタイヤを保管する為に納戸の清掃と整理。奥さんに聞くと、ここは元々は犬小屋だった
との事。義父はここに木材の端材などを保管されていましたが、風通しが良く日射もなく保管に良さそうと思ってここを保
管場所としました。

Img_5438

午後から雨も降って来ましたので外での作業は一旦終了し、前から気になっていた双眼鏡の曇りを清掃します。自己責任
による分解作業です。

Img_5383

こう言う細かい作業には、写真のトルク調整機構のついたドライバーが必要です。以前、ジャンクカメラや時計を分解
する為に入手して使っていました。トルクの表示はありませんが、だいたいこれ位をいつでも再現できるので便利です。

Img_5436

曇りの原因はこのプリズム部です。ここの反射部が曇るのです。原因は恐らくですが、写真にも写っているように樹脂類
接着剤の劣化。その過程でのアウトガス放出ではないかと思っています。まあ、磨けば概ね良くなるので気にしていません。

Img_5385

全部で四箇所あるプリズム反射部を1つづつ蓋を開けて磨いていきます。その際はカテキン入りのアルコールシートを
使い、吹き上げにレンズクリーナー用の布を使っています。

Img_5403

清掃前の曇った状態のレンズ。白く濁っているのがわかると思います。青色LED光源を覗くともっとはっきりとモヤって
いるのが判ります。

Img_5430 

そしてこれが清掃後です。明らかにすっきりとした画像となっています。前より曇りの頻度が早くなった気がしますが
今もアウトガスが出続けているのでしょうかね。一度メーカに出してちゃんとメンテしないといけない気もします。

と言う事で、掃除は落ち葉や埃、メガネやレンズだけでなく、心の窓も綺麗にしておかないといけませんね。これが曇る
と楽しく生きていけません。

四月になりぬ。衣かへの御装束、御丁の帷子など

Img_5375

表題は光る君への紫式部、源氏物語より。平安の御世、宮中では4月1日(朔日)から9月末迄を春夏として過ごしてい
た様です。私も光る君へにあやかって、車のタイヤを冬から夏に脱着いたしました。ジャッキもないのでGSかタイヤ
屋さんかと思いましたが、この冬用タイヤを買ったオートバックスでは購入者割引があったのでそこで入れ替えです。

Img_5376

作業待ちの30分、店内をうろついていると写真の泡もっこりシャワーと言うキャッチーなネーミングの商品があり、購買
意欲をそそられました(後でみると泡もっこでしたが)。これは手動式ですが、中に洗剤と水を入れてポンピングすれば、
泡泡のシャワーが出ると言う物。ケルヒャーなんかで宣伝していて、いっぺんやってみたかったのです。ケルヒャーの1/30
もしない価格ですが、ついやってしまいました。早速、外したスタッドレスタイヤを洗って保管しておきましょう。

スタッドレスタイヤは今年の11月中頃まではお休みですので、簡単な保管スタンドでも木工で作りますかね。。

道の流れに身を任せたら阿蘇に着いていた

Img_5370

今日は天気も良く、用事も無かったので目的地も決めずにバイクで出かけました。とりあえず道の流れに身を任せると
言う事で、大山から松原ダム、杖立温泉と経由していると、いつの間にか小国に。更に流されると景色が変わってきて
阿蘇に来ているじゃありませんか。それじゃあ大観峰へ、と言う事で流れつきました。

Img_5371

GW中だと日本中からバイカーが集まるのですが、平日の今はまだ少なく、大勢の大陸からのお客さんが大型観光バス
でやってきていました。中国語とハングルとベトナム語かな??? 阿蘇の景観は彼の国の人にも魅力的な様でした。

Img_5372

ちょっと出かける、で飛び出して来たので家では奥さんが昼ごはんを食べずにお腹を空かせて帰りを待っているはずで
すので、とんぼ返りで自宅に戻ります。今日のお昼は昨日のチキンカツの残りで作るチキンカツ丼にしましょう。てな
事などを考えながら阿蘇の山並みを走ります。

Img_5373

ここに来るには3つのルートがあったと思います。今日は一番最短で日田から日田街道をまっすぐ通ってきましたが、
変化球としては、松原ダムから上津江経由でミルクロードを通るってのもあります。今回はほぼ南方向へ進みました
が、これは途中から西へ振ってから東の阿蘇へ向かうルートです。これまた素晴らしい景観が待っていますので、こ
れからの季節は楽しみです。

ちなみに自宅から大観峰へは往復95km程度。時間は片道1時間強でした。また、CRFの燃費はホンダさん、頭がおかし
いんじゃないですかの37.2km/ℓでした。行って帰って3リットルも使っていない事になります(燃料代434円)。

さて、次はどこに流れていきましょうか。  気分はもうvagabond。

春が来て、二人の昼ごはんに彩りを

Img_5364

4月中ばだと言うのに、日中は25度を超える日が続きます。春と言うより初夏に近い気がしますね。さて、今日は奥さん
と買い物にでかけてハシゴしている内に昼前になったので、偶にはと言う事でジョイフルで日替わりランチ。税込ワンコ
インの細やかな贅沢ですが、ふと周りを見ると同じ様なリタイヤ組のご夫婦や後家さんの集団と言う感じの人たちが一杯
でした。

そういえば、仕事で地方都市の外回りをしている際、国道沿いのジョイフルやデニーズなんかのファミレスに昼時入ると
必ず老夫婦が複数、あるいは半数以上いらしゃいました。その時は良いご身分なぁ、って思ってましたが、我が身になる
とようやくその状況が見えてきました。自宅で二人きりっでボソボソと食べるより、偶には外でちょっと食事するか、で
も大層な物は無理なのでファミレスのランチで、、、って事かと。

僅かばかりの出来事ですが、これも生活に彩りを添える事になるのかなと、定年初心者は思った次第です。

Img_5367

彩りで思い出しましたが、我が家のツツジも綺麗に咲き始めました。これは葉っぱ面に毛があるのでツツジですね。
サツキは葉っぱの表がツヤツヤゴキブリの背中かと。そしてこのツツジはとても大きな花弁で樹も立派です。引っ越
し前に作業の為としてだいぶ枝を切ってしまってごめんなさいね。

Img_5368

こちらの庭もそろそろ手入れが必要です。植木鉢を処分する際に中の土を全てこの左にある築山に蒔いたので、すっかり
と雑草の山がこんもり盛り上がっています。なんとかしないとね。

玖珠クレー射撃場デビューです

Img_5339

日田での生活も落ち着いて来たので、いよいよクレーデビューです。全くの初心者ではありませんが、初めての場所
と言うのはそれなりに緊張するものです。事前に道順の下見はバイクで済ませていたので迷う事なくすんなりとやって
きました。ただ、今日はプーラーが一人しかいなく、丁度スキートをやってられたので、それが終わるのを待って当方、
トラップを射たせて頂きます。写真はプーラー室。左右もよく見えて良い感じです。

Img_5343

真ん中の3番射台から。射場は広くて長閑です。風がよく通り、夏は涼しく、冬は耐えられない寒さになる事が容易に
想像がつきます。冬季(猟期)は日曜日のみ営業ってのある意味うなづけます。

Img_5346

1〜5番射台全景。全体として余裕のある作りです。ただ、ひさしがかなり出っ張っているので、発砲音が非常に籠った
感じ。共鳴して土管の中で爆竹を鳴らした時の様な音となります。

Img_5350

一番奥で100m弱。ゴルフのアプローチの練習ができそうですが、ボールを撃たれそうです。

Img_5362

今日はプーラーさんが一人でしたので、3ラウンドで終了しました。費用は入場料等不要で1ラウンド幾らのみです。
そう言う意味ではリーズナブルな利用料金でした。道具の手入れに「後で、、」は無いので終わったら直ぐに掃除を
して油を注して錆を防ぎます。毎回の作業ですが、正しく手入れすれば50年でも60年でも使えるのが鉄砲です。大切
に使い倒したい物です。帰り道には銃砲店があるので、追加の装弾を買って帰りました。これも便利です。

と言う事で今日は玖珠クレー射撃場に行って来ました。最初は全然当たらず焦りましたが、静岡で射っていた時よりも
クレー(お皿)の打ち出し速度が速い事を終わってから聞きました。やっぱり、、と言う事でしたが3ラウンド目には修
正できて、まあまあでした。勇足かもしれませんが、早速会員になりましたので、また通いたいと思います。

やりたい放題基金で自己満足の世界へ

Img_5323

定年退職金及び臨時収入について、奥さんと事前協議の上で定年後の「やりたい放題基金」を個人的に設立しておりま
した。そこからガンロッカー、日曜大工の電動工具、バイク用品、オーディオ機器と備品、キャンプ用品など趣味の品
を数多買い揃えておりましたが、もともとバイク1台も買えない程の規模でしたのでこれにて打ち止め。そして千秋楽
を華々しく飾ったのは写真のKlipschのスタンド型スピーカーでした。

Img_5324

先に、DENONの廉価版AVアンプと、Klipschのサブウーファーをこの基金から買っていたので、2.1chのサラウンド
システムの完成です。元々持っていた多少古いDALIはサラウンドスピーカーとして今後転用を予定します。そうなる
とシステムは4.1chとなり、さらなる臨場感を得る事ができます。もう、老後は映画三昧、音楽鑑賞三昧を目指してい
たので感涙物であります。

Img_5325

なお、センタースピーカー用のスペースは空けておりますが、希望の品は現在在庫切れと言う事で米国本土に発注を
掛けていただいておりますが、未だ納期不明となっています。

スピーカーもプレミアタイプ、つまり高額な物ほど先に売れ、私が買った廉価版がたまたま在庫にあったと言う感じ
ですが、それでも最後の1組。次の納期は全くの未定との事。私にプレミアか、廉価版かが分かる程の耳は無いので、
金額的に両手伸ばして精一杯の所で(自己)満足しております。

1週間ほど前に、スピーカーをKEFに入れ替えて凄いと感激していたのですが、それで確認が取れたと言うか、サラウ
ンドシステムにおけるフロントスピーカーの立ち位置を知る事ができたので、更にシステムを有償バージョンアップし
た次第です。

さて、これで見るMaverickは迫力満点です。映画が、特にアクション物がお好きでしたら幾らでも鑑賞して行って
下さい。なお、これで見たマスターズは歓声が凄い事になっていました。「臨場感」については満点です。

日田探検隊出発進行!

Img_5300

珍しく晴れが続いたので今朝はノルディックウォーキング、朝ノルです。日田の目抜き通りを抜けて花月川に向かい
ます。

Img_5302

街中には幾つかの橋がかかりますが、そのうちの一つ。7月の日田祇園祭の山笠巡行の際にはこの橋の上に並ぶ様は
壮観です。むちゃくちゃ暑いけど。。

Img_5304

平成24年の九州北部豪雨災害で氾濫した花月川ですが、渇水期を待って今も河川整備が続いています。この時は川の
氾濫や内水など、多大な被害が日田市内のでました。これからも毎年何某かの水害が発生するのではと思いますので
市の皆さん、よろしくお願いいたします。

 Img_5312

天領日田の代官所跡地にある月隈公園です。代官所は影も形もありませんが、史跡として跡地が保存されています。

Img_5316

月隈公園に到着しました。自宅からおおよそ2kmちょっと。ここを折り返し点にするのも良いコースかと思います
が、少々短い気もします。もう少し探索範囲を広げて史跡マップを作っておきましょう。  

Img_5320   

逆光で気づきましたが、水面に川霧が発生していました。水温が気温より高い場合に生ずるそうですが、夜間の冷え込
みが強く、水温が高めの場合によく出るそうです。日田の夜は寒く、日中との寒暖の差が15度近くあります。

Img_5321

帰りのルートです。こちらも日田のメインストリートとなります。最近は海外、特に韓国からの訪問者が多い様に思い
ますが、博多〜別府の観光ルートの途中下車地って事でしょうかね。

東と北は探りました。次は西と南ルートを探ってみましょう。

サンダーバード ARE GO!

Img_5133 

今回のリフォームでは、バイクと自転車の置き場をちゃんと作る様に、古いサイクルポートを撤去して、新たに
拵えました。ただ、従来の出入り口幅が狭く、自転車1台でも押して出入りするにはちょっと無理がありました。

Img_5292-1

そこで、もう素人日曜大工の本領発揮させて頂きました。幸いも道具は事前にたっぷりと仕入れていますので、多少
は段取りよく作業できます。今日は天気も安定していて絶対にやる!ときめて大体3時間程度で完成です。途中の写真
は作業効率重視の為に省きました。奥さんが全部ぶち抜いたら?って肝の太い事を言うので多少参考にし、柱を抜いて
向かって右に移動させました。

Img_5289

1.6m程度の開口部となり、高さも159cmですのでバイクも問題なく出入りできます。開口部の処理をどうするか
ずっと考えていましたが、打ち抜いたらってアドバイスのお陰でバリケードを置けばいいんだと言う事で、Amazon
でかった作業用馬2つで代用しました。元々行き止まりの袋小路ですので、この前を通る方は両手の指で事足りますの
で敢えて凝った防犯対策はやめました。

Img_5293

バリケードは盗難防止の為に自転車用の鎖が余っていたので取り付けています。全部即席の思いつき作業です。
柱は全部斜めに打ち込んだコースレッドでがっしりと固定されました。台風?OKです。

Img_5296

鋸を入れた断面はバーナーで焼いておきました。多少は腐り防止になるでしょう。本来、3台入れる予定でしたが
窮屈になるので、私の電チャリは外にカバーをかけて出しておく事にしました。乳母日傘で大切にしてきたのに、
実にひどい仕打ちですが、奥さんの拒否権が発動してしまったので仕方なく広いスペースを奥さんの電チャリに
提供いたしました。顔で笑って心で泣いています。泣きです。

20240413-193006

ただ、これでバイクや自転車の出し入れが非常に簡単、いわば当たり前の状態になったので、季節も合わせて乗る
機会が増えると思います。大観峰に明日ひとっ走り行ってこようかな。。。。
国道212号を南に50kmほど、ほぼ1時間強で到着する予定です。帰りはくじゅう連山の方を遠回りするってのも
時期的に良さそうです。タイトルの様に「サンダーバード ARE GO!」です。

Img_4612-1

これは浜松での撮影ですが、阿蘇の山並みを背景に1枚写真を撮りに行こうかな。

追記:今日で禁煙1ヶ月達成です。¥10,600-の節約に成功しました。次の目標は3ヶ月、¥31,800-の節約です。

プチツーリング、玖珠町まで足を伸ばした

Img_5283-1

今日は天気も良く、日中は暑いくらいの日になったのでプチツーリング。今後、通う事となる玖珠町のクレー射撃場
の下見にやってきた。

Img_5284

なんと今日はお休みであった。この後に小幡銃砲火薬店により、装弾を購入したのだが、聞くと4月からは火、木、
土、日の営業との事。11月の猟期になると日曜日のみの営業だそう。浜松では火曜日定休以外はずっとやっていた
けど、地域により事情が違うんだね。

Img_5285

閉まった門扉の間から射場を除く。桜の木の向こうがおそらくトラップ用射場。広くて圧迫感が少なそうだな。
さらに向こうにはスキート場も見える。

Img_5287

こちらがスキート用射場だ。他には珍しいラビット射撃場もある。なかなか内容が揃っている射場でありますので
週末が人が大勢来そうなので平日にちょこちょこ行く様にしましょう。

Img_5288

なんとものどかな風景です。この行き帰りの際にはキャンプ&農園「玖珠の杜」 と言うキャンプ場があります。
利用料金も、大人1500円/人、車乗り入れ300円/1台のみ、駐車場無料(ただしサイトまで20〜40m歩き)な
どです。

キャンプ場の有名所としてはスノーピーク直営のスノーピーク奥日田 がありますが、料金が高めなので人が少
ないと言うメリットもありそうです。色々日田近隣には夏に向かって楽しめる所がありそうです。

小幡銃砲火薬店からの帰りは県道48号、険しい(けど道は綺麗)山の中を楽しく通って帰りました。ちょっとした
ツーリングでした。

いつの間にかツツジの咲く頃に

Img_5277

寒い寒いと毎日言っている内に、庭にはツツジの花が咲き始めました。綺麗な花ですね。ツツジとサツキは
にて異なり、葉っぱに毛が生えているのがツツジで、テカっているのがサツキとか。よく知りません。。

Img_5279

それで、これもツツジかと思ったのですが、なんだかちょっと違う様な気がしますが、ツツジは品種改良も含めて
多種多様になっていますので素人の私には分かりかねますが、綺麗って事はわかります。

なお、今日は3ヶ月ぶりに散髪に行こうとしましたが、近所の散髪屋さんは予約制との事。空いていればとの事です
が、埋まっています。明日の予約をしてすごすごと帰ってきました。1200円でカットだけってお店はないのかな〜。
日田の散髪屋さんは皆さん組合員の様で、整髪料は均一です。

 

Img_5274-1

時に残念な事態が発生。2016年の夏の終わりに購入したパナソニック製の電チャリバッテリーが突然のご乱心。
バッテリー残量を示す赤色LEDが方向指示器のフラッシャーの様に左から右に流れて行きます。

インターネットで調べると、メーカ回答があり「内蔵する電池の不均一性が許容値を超えた」との事。対応策も
書いてあり「買い替えて下さい」との事。なんじゃそりゃ、、

非常に強い電流を流すので、パチモンの互換品を使う訳にもいかず、Amazonで正規品を購入しました。高いで
すな。。自転車本体の1/4以上を占める勘定です。でも、同じパナソニック製なら使い回しができるそうで、もし
自転車本体がこの先壊れて買い替えとなっても、バッテリーが元気なら2個の使い回しができそうです。

 

オーディオはやっぱり見た目が命

Img_5266

一昨日、セットアップしたばかりですが、何本かの映画、コンサートなどを見聞きして、何か足りないな〜って
漠然と感じておりました。DALIではなんだか物足りない。なんだろう、円やか過ぎるのかなぁ。

それで、寝て起きて直ぐに「じゃあ試しましょう」って事で書斎に置いてあった別のスピーカーと入れ替えまし
た。これがハマりました。実に滑らかで張りのある高音が出てきまました。流石に13cmでは低音は望めません
が、EQなどで無理に絞り出さず抑えめにし、さらに横にあるSWの調整をして合わせてみました。

もう、どんどん面倒くさいおじさんになってきています。スピーカーケーブルは何がいい、ブラグは使う、使わ
ない、インシュレーターはどうする、、、なんて昭和時代の癖が抜けずに妄想が膨らんできました。

まあ、『オーディオの価値は、その見た目である』と言う結論に相当前に至っておりますので、そこに価値=お金
をかけるは気分と予算次第です。

技術的にはSHARPの1bitデジタルオーディが凄い!これは凄い!って思ったのですが、良い技術が良い商品には
ならず、当時の開発関係者と面談する機会があって、話を伺うとオーディオは見た目と重厚感が必要と判った次第。

すこしだけホームシアター気分で

Img_5249

リフォームして2ヶ月、TVや映画も落ち着いて見る事が出来る様になった事から、ちょっとだけ本格的なサラウンド
システムを組み、ホームシアターにしようと企んでいます。その第一弾として廉価版のAVレシーバーとこのKlipsch
のサブウーファーをAmazonのタイムセール等を利用して少し安く新規購入しました。

Img_5250

映画がメインになるなら、セリフを聞きやすくする為のセンタースピーカーなんか欲しくなるのですが、それは今回
は見送って(タイムセール外もあって)臨時収入の際に購入する事とします。なんせ年金生活者なので何事も程々に。

Img_5251

サブウーファーの場合は250Hz以下の低周波のみ再生するのですが、その筐体は大きいほど効果が高くて、この
上の製品になると60cmの立体物になるので流石にそれは見送り、許容限度としておきました。ドコドコドコって
無指向性の地響きの様な音がすると映画館、あるいはミニシアターにいる様な気になります。

Img_5252

セットした所です。AVレシーバーはネットにつながっており、Amazon musicから3ヶ月だけ無料期間を利用し
て楽曲データを落としておく予定です。無料では無理だった中島みゆきさんの楽曲が聴けて満足です。もう、CD
が不要の時代になってきたのですね。その中で私は70年代後半から90年代初めの洋邦楽曲が心に刺さる物がある
のでそこがメインです。

Img_5258

映画に話を戻すと、WOWOWで録画した”Maverick”などは、SWなくして迫力のある航空機シーンを見る事&聞
く事ができないです。ジェットエンジンのアフターバーナー音がスゴーンって腹にしみます。凄いです。

いや〜、映画ってほんといいものですね。まだ見ていない2月、3月録画分が7本ほどありますので、毎夜シアター
気分で一杯やりながら楽しみます。

追伸:
AVレシーバーとのネットの連携は凄くて、HDDをホームサーバーとして有線の様にBGMを流し続ける事もできま
すし、ラジオも全世界からヒアリング可能です。朝起きてネットのラジオを流して、、って事もAlexaと連携して
も使える様です。ただ、まだ使い方がわかっていません。取説が紙ではなく、ネットにしかないしね、、

春はあけぼの

Img_5221-1

春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。 

と言う事で久しぶりのノルディックウォーキングです。膝を再度痛めてから長くやっていませんでしたが
暖かくなってきたので再開してみました。そこで朝早く起きて日田大原しだれ桜を見に行きました。

Img_5225

ところが、時既に遅く葉桜となっておりました。地面にはその名残の花びらの絨毯が、、、

Img_5227

奥さんの出身中学校のほぼ向かいにあるこの桜の樹、ライトアップの準備もされていたので、少し前なら
綺麗な姿を見せていたのでしょうね。知りませんでした。来年は、、です。

Img_5231

この桜の樹の直ぐそば、と言うか神社の隣にある市営の弓道場。朝早くから道着、袴姿で練習されてい
らっしゃいました。私も弓道には興味があって、高校に入学した際に弓道部があり、入部したかったの
ですが、道具を一式揃えると10万円以上すると聞き、家庭の事情から諦めたのです。でも、的に中ると
本当にいい音がします。私がクレー射撃をやっているのも、その頃から的に中てる事に興味があったのか
と思ってしまいます。

Img_5244

大原神社の大鳥居。大きなしめ縄ですが、だいぶくたびれているようで、茅の輪くぐりまでは持たない
気がするのは私だけでしょうか。。

ノルディックウォーキングの再開です。このコースは大凡往復で3km、時間にして30分のショートコース。
往復7〜8km、休憩入れて90分位のコースも探検、発掘してみたいと思います。

もうすでに春ですね、と言う事で

Img_5207

今週は本当に日中暖かい日が続きます。そんな中で、オーディオのセットを調整していたら、スピーカー
ケーブルが随分劣化している事に気づきました。通常ならその部分をカットし、被覆を新たに剥いてプラ
グを新調する、と言う事になるのですが、何せケーブルは私が大学生の頃に買った物で、プラグも専用品
ではない電気部品を16AWGに直に半田付けしていた骨董品でした。

リビングに新旧機材を持ち込んで、サラウンドシステムを構築中なので、この際と言う事で実に40年ぶり
に12AWGケーブルに新調しました。半田付け不要のバナナプラグも買って組みます。

重いコート脱いで🎵、、じゃありませんが、音も少し少し大人になった様です。

追伸:
今回、様々なオーディオ用機材、部品をアマゾンなどで探しましたが、私が大学生や独身時代に比べると
Hi-Fiオーディオの位置付けが変わっておりました。確かに、家電量販店などでは昔は華でしたが、今では
売り場を見る事もありませんね。時代を感じます。

4月朔日、綿貫の花見は暑かったよ

Img_5185

亀山公園の桜が早くも満開の報を聞いて、奥さんと二人でお昼前にやってきました。平日と言うのに、駐車場は
既に満車でしたが、「春休み」だったのですね。子供が多いのでやっと気づきました。

Img_5189

公園の真向かいに唐揚げのお店「とり秀」さんがあり、ここで奥さんと二人分の弁当を仕入れて場所取りに
川沿いを進みました。ちなみにここに来る前にドラッグストアでノンアルと豆類やポテチなどを先に仕入れ
ていた事は言うまでもありません。

Img_5190

川沿い、堤防あたりが丁度良さそうです。若葉の頃には毛虫でとても桜の木の下なんか行く気がしません
が、この春のひとときは変え難い物あります。桜の季節は我々日本人にとってはいろいろな節目と重なる
ので、記憶に残り易いかと思います。

Img_5195

さて、ノンアルで少し喉を潤してから、暖かい内に弁当をいただきます。私は塩レモン唐揚げ弁当。ご飯
は白飯ではなく、鳥飯です。これがうまいんですね。奥さんはいつもと同じ鶏南蛮。オリジナルタルタル
ソースに限りなく魅力を感じたとの事でした。4月朔日、綿貫とは思えないほどに暖かい川面の風に吹か
れ、時折舞い降りる桜の花弁に風流を感じながら時を静かに過ごしました。

Img_5197

去年の今頃は、セカンドライフに向けて上司から就職打診を受けて悩んでいた時期でしたが、その時は
来年、日田の川辺で桜を見ている、なんて姿は夢にも思いませんでした。

私もあっちこっち彷徨いました。それでもなんとかまともにやっているとは思います。人生はいろいろ
です。来年もまたこの地で桜を見上げて「去年の今頃は、、」とか「来年の今頃は、、」とは思っている
のでしょうね。

花見もいろいろです。昼間の気温が25℃を超えるなど、ちょっと暑かったですが、幸せな時間でした。

 

 

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »