日田暮らし DIY事始め
なかなかの散らかりっぷりですが、神棚を作らせて頂いたのでDIYのスイッチが入りました。パソコン用
モニターを買ったので、現役時代にそうであった様に2画面体制としたく、パソコン置き台を製作しました。
これは神棚で使わなかった日田杉が勿体無いのもあって、端材ですが割り付けとデザインを工夫してみ
ました。製作途中は撮影しておりませんでしたが、こちらが本体完成の状況です。
こんな感じで普段利用する予定です。Macの他にMicrosoftのSurfaceもOfficeを使う為に昔から持って
いるので、MacとPCが各一台の体制であり、モニター、キーボード、トラックボールを共有して切り替
えて使っています。今回の確定申告はICリーダーの都合もあって、全部Surfaceで処理しました。
最終完成形状です。アクリル系塗料は匂わなくて良いのでそれを塗り塗りし、傷防止にフェルトを貼って
完成です。
余ったベニアを2つの柱の間に置いたら、立派な書見台になりました。何気に便利でした。
さて、これを皮切りに作りたい物が沢山でてきました。家具も作りたいですし、家の補修も何ヶ所か必要
ですので、春にかけてコツコツと仕上げてゆきたいと思います。
« 日田暮らし 豚骨ラーメン談義 | トップページ | 日田暮らし 進撃の日田をそぞろ歩く »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 只今横断中!(2025.06.16)
- 牛乳を飲んでも大丈夫?(2025.06.15)
- 町中華は大切だ(2025.06.14)
- 長めの休息で思うこと(2025.06.13)
- スズメの巣立ちに纏わる話(2025.06.12)
コメント