カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

こんなところにも

Img_1998

コロナ、そしてソ連のウクライナ侵攻、その影響を受けて物流が色々な所で止まってしまい、何と
クレー射撃用の弾にまで影響を及ぼしています。

国内在庫がはけてからは、弾の値段は5〜10%は上昇、さらに物が入らないので人気の弾は高額で
取引されていると言う状態です。私はそんなオリンピックや国体選手が使う様な弾とは無縁で、馴
染みは値段で言えば下から2番目のイタリア製がお気に入りです。

これも、つい先日までは品切れだったんですが、船がようやく到着して在庫がいっぱいできたとの
事でした。また、価格上昇もとても緩やかで下手くそで弾を使う私には助かります。

つくづく、世界って広いようで狭い、実は全て繋がっているんだ、と言う事に改めて気付かされま
すね。

青い秘密兵器

20220429-235009-1

最近、キャンプに凝っていると言っていますが、基本はオートキャンプですので、荷物のサイズや
重さはあまり気にしていませんでした。所が、今度新しく予約した所が車の乗り入れ、つまりサイ
トに車の横づけができず、駐車場で車を降りて、キャンプサイトまで荷物を持って歩いて行かない
といけない所だったんです。

なるほど、土曜日でも空きがある訳だ、、、って事で写真のカートをAmazonで購入しました。こ
の手のカートはコールマンなどが有名なのですが、私は懲りもせずやっすい中華製でトライしてみ
ます。

また、このカートなら、不用品の買取や粗大ゴミ出しなど、台車より便利に使えそうなんですね。
ネットの友人達も、一様に最初はどうかな?って感想が、一家に1台!と途中から評価が変わるとよ
と言う事でちょっと楽しみになってきました。

因みにこの子にしたのは、折りたたんだ際のサイズが最も小さかったからです。コールマンは丈夫
との事ですが、収納サイズは最も大きく、その評価自体を下げているようでした。まあ、日本の事
情とアメリカ本国では全くサイズの要望は違うのでしょうけどね。

ごちそう三昧

Img_1991

今夜は鰻弁当です。昨年末に鰻の白焼き鍋を食べて以降、鰻を口にする事がなかったのですが、奥さんが
久しぶりに鰻が食べたいと言うので私もそれに相乗りし、会社近くの鰻屋のテイクアイトを調達しました。

値段は頑張って抑えており、平民感覚では高いのは高いのですが、外食と比べればは遥かに安上がりなの
で、奮発しました。と言っても一番安い鰻半分と肝焼き、卵焼きの内容なんですけど我が家ではとてもご
ちそうであります。

そう言えば、ここ2年で知ってるだけでも4〜5件の鰻屋が廃業しました。複数の店舗を持つ比較的大型の
お店も支店を畳んだりしています。コロナ前から続く鰻の高騰、更にコロナで収入減で100年続く老舗で
も生きて行けなかったと言う事、あるいは老舗だから直ぐに時代の変化に合わせる事ができなかった、と
も言えるのでしょうかね。

鰻弁当一つでも、世の中の人とお金の流れが見えてくるんだなと感じてしまいます。

憧れの品物

Img_1974

どれ位時間が経過したでしょうか。若い時にゼロハリバートンのアタッシュケースを見てカッコいいなと
思ってから、実に30年近くの時が経ったのでは無いでしょうか。

正直、カッコはいいけどそれを持ってお客様回りをするのはトッポ過ぎるし、イチビリに見えるなと思っ
て買えずにいました。それでも周りには2名ほど海外で買ったと言う事で使っている人がいて、羨望の眼
差しで見ていました。

それが、今日不要となった服を売りにハードオフに立ち寄り、査定時間の間に店の中をウロウロしている
とこのブリーフケースを見つけたのでした。アタッシュケースでは無く、B5サイズのブリーフケースであ
り、多少厚みがあって使いやすいサイズとなっています。値段も破格で、まずとても綺麗だったので、衝
動買いです。また、やっちまいました。

Img_1985

私が仕事で使うレッツノートがご覧の様にシンデレラフィット。あつらえたかの様にピッタリサイズ
なんです。あとは昼の弁当箱と折りたたみ傘に自作ファーストエイドキット、エコバックなどなど。
残念な事に象印の500cc.Stマホーボンは入りませんでした。350ccの細長いPETボトルなら行けそう
ですので、今度試してみましょう。

随分と時間は経ちましたが、逆に今この絶版ケースを使っている人はおそらく少なく、ちょっと自慢
ではあります。還暦過ぎたおっさんが、なんとも子供じみた感想ですね。ちょっと恥ずかしい。

私の心に火をつけて

Img_1968-1

少し更新が途絶えておりましたが、元気でやっています。腰痛とひざ痛がひどくてそこは困ったも
んですが、何とかかんとか。

今日は昼から射撃で撃ちまくり、その帰り道で車のディーラーへ。先週の1年点検時に車の不具合
が見つかり、走行には異常が無い物の、そのままでは点検終了できないと言う事で、その修理の為
にやってきました。

そこの待ち時間が1時間以上あったので、直ぐ裏にあるアウトドアショップへ。ここはいつもワン
ペアとなっています。

Img_1970-1

そこでふと見つけたのが写真のエスビットの五徳付き小型クッカーセット。珍しく30%OFFに加えて
QRコード決済で5%プラスと結構そそる価格だったし、最後の1個だったので誘惑に負けました。
まあ、何時もの事ですが。

Img_1976

一番の目的はソロキャンした際の自動炊飯。1合は1人では少し多いので3/4合で試してみると、実に
上手く、固形燃料1個で炊き上がりました。

いけませんね。私の心に火がついてしまいました。昔々、ツーリングでソロキャンしながら四国や九
州を巡った事を思い出しました。不便だけど、楽しいものですね。

 

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »