ドキドキ初試合
クレー射撃を始めて丁度半年が経過しましたが、今日は初めて試合に参加させて頂きました。試合と言っても
公式ではなく、ローカルな試合なのですが、そこは初めての事。愛銃をしっかりと整備しておきます。
子供の遠足の様に、前の晩はあまり眠れずもういいやと言う事で、朝の7時に家を出てきてしまったので、射場
には一番のりでした。あとで聞くと次回からは早いもの順にポイントが加算されるようです。三文の徳ですね。
参加者は元国体選手や、この道30年とかの熟練者軍団、A組と認知症検査をしっかりとパスしてこられた様な
大先輩方、私の様に初めて間もない方や、練習にはほとんど参加されず、試合をエンジョイされる方などの和
やかB組の2つ。各々10名、計20名での試合となりました。
公式では25枚を1Rとして、計100枚の4Rを競いますが、ローカルですので3Rの75枚勝負。射つ時はAB混成
4組の構成となりますので、最後の集計まで誰がどの位置にいるかは不明です。
私は3組2番射手でしたので、先の2組が終わるのを待つのですが、ドキドキしました。この歳で新しい事をす
する機会は少ないので、久しぶりに少し膝が震える程に緊張しました。
4組ローテーションですので、綺麗に入れ替わってもそれなりに時間がかかります。お昼の弁当は参加費から出る
のですが、寿司屋の寿司でした。結構うまかったですが、遠州地方独自なのか干瓢巻きが意外に美味しかったで
す。
結果は10人中の6位と可もなく、不可もなくと言ったポジションでしたが、最後に19点取れたので個人的にはと
ても満足しました。たらればはありません。それで、優勝された方はやはり元国体選手の方で24-23-24とお化け
です。もう50歳は優に超えられていると思うのですが、あまりに凄すぎて感動してました。
試合が終わってから、もう少し射ちたくなってきたので、反省会として1Rだけ追加して締めくくりました。18点
と、次に繋がる点数でしたので、しっかり反省はできたかと思います。
生涯スポーツとして選んだクレー射撃ですが、身体としても、金銭的としても、無理の無い範囲で続けていきたい
ものです。
「標的射撃」カテゴリの記事
- 年が明ければ春遠からじかな(2025.01.19)
- 寒中芒あり(2025.01.12)
- 初射ちとたけやぶ(2025.01.05)
- 初冬の玖珠山中(2024.12.15)
- 今日も最高の練習をします 2(2024.11.24)
コメント