カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

夜の映画鑑賞会 世界最速のインディアン編

Photo_20220328214101

静岡県の蔓延防止措置解除を受けて、今日から通常営業です。会社に行くと実に2ヶ月ぶりに
見る顔が多数、職場にも人が戻って活気があってやっぱりいいですね。暇より忙しい方が健全
です。

それでタイトル通り、今日は早く食事を済ませたので、撮りためた映画の鑑賞会です。今夜の
肴は「世界最速のインディアン」です。実話をベースにしてはいるのですが、ほとんど創作さ
れていて、大河ドラマの様なものにです。実は公開後にレンタルDVDで一度見ているはずなん
ですが、ほとんど記憶に残っていませんでした。

今回、改めてじっくり見ると、随所に心にしみるセリフが散りばめられていました。15年前
と今とでは、置かれた環境も年齢も違うし、やはり感じるところが変わってくるのでしょうね。

私的には星3.5と言う所でしょうか。もう少し実話部分を残してもらいたかったものです。

次はマグニフィセント・セブン。D・ワシントン主演で「七人の侍」を原作とする映画だそう
です。また来週の月曜日かな?

時々定点観測 春は足元から

Img_1846

昨日までの雨は上がり、風は時折強く吹くものの春めいた朝がやってきました。いつもの買い物ルーチンから
ダンボールをリサイクルに出して色々買い物に回ります。最後にホームセンタでネット注文していた難燃性の
ブランケットx2を受け取り、キャリアコンテナを購入しました。車でキャンプに行く際に、前回はバラバラで
持って行ったので、最後は何処に何があるのか分からなくなったので、できるだけひとまとめにしようと思い
椅子や机代わりになる、耐荷重80kgのバーゲン品にしました。

自宅に戻ってからは車のディーラーに12ヶ月点検の予約をしたり、再来週に控えたキャンプの準備を開始しま
した。持ち物が車だからと言う事で、際限なく増えて来る事に少し恐怖を感じてしまいます。

Screenshot-20220327-at-200747

それと、長年履いてきたリーボックの靴がとうとう側面、曲がる所から破れてきて、靴下が良く見える様に
なって来たので、KEENのバックスキンのスニーカーをネットで購入しました。

KEENのハイキングシューズがすごく良かったので、それ以来ずっとカジュアルな靴はKEENで統一していま
す。色目は少し派手めの方が良いかなと言う事で、差し色に凝ってみました。何時もは黒やグレーなんです
けど、いい感じです。到着が楽しみです。ちなみにビジネスシューズはずっとロックポートの革靴だったん
ですが、もう革靴人生も終わりですので、次に買う事はもう生涯無いと思います。

さて、来週からは蔓延防止措置が解除され、普段通りの生活が始まります。でも、マスク着用や手洗いが解
除された訳ではありませんので、一層気をつけないといけません。気をつけててもかかるのが病気ですから
ね。

向上心を持って

Img_1845

今日も昼から楽しい鉄砲の時間です。午前は6月位まで例会、試合が入っていますので、ずっと午後
からの射撃となりますが、先週日曜日に試合に初めて出て考えることがいっぱいあったので、今日は
それを念頭に4R 100枚で試してみました。

結果を先に言えば69枚。あと少しで7割でした。この世界は8割で一人前の世界となっており、7割で
しのごの言っていても始まりません。でも、試したことは概ね効果があって、そこそこの数字を残せ
ました。珍しく心の師匠からもお褒めの言葉をいただきました。

もう少しでビギナーからノービスの仲間入りです。次に8割でB級、9割でA級シューターでしょうか。
人生の先は短いですが、毎回何か課題を持ち、向上心を持って遊びましょう。遊びだからこそ真剣で
あります。

在宅解除

Img_1836-1

正月ではありませんが、私はよく餅を食べます。それも朝ごはんがわりに。奥さんは焼くのが好き
なのですが、私は自己流の雑煮を自分で出汁を作って食べるのです。

流石に平日の朝から自分で作るのは少し厳しいのですが、在宅勤務ならば通勤時間分の余裕はある
ので、ちゃちゃちゃと作ってしまいます。これも一つの習慣となってきたのですが。

そうです。1月から続いていた在宅勤務がようやく本日をもって解除されます。職場の仲間はAB班
に分かれているので、別の班の人とはWEB会議で会いますが、通信量制限があってカメラは使いま
せんので、資料共有の音声のみでした。

来週、久しぶりに全員集合ですね。困ったことにせっかく痩せたのに、また太ってきて危機感を感じ
ていましたが、これで少しは戻せると言う物です。やれやれですね。

春の訪れ

Img_1838

今日は休みを取って病院通い。昨年の8月末に心臓のアブレーション手術をしましたが、その
術後2回目の検診です。1回目は3ヶ月目でしたが、異常なく抗不整脈の服用を中断しました。

それから3ヶ月経ち、体の中から薬の成分はすっかり抜けており、素の状態なのですが、事前
のCT検査、ホルター心電図検査とも健常者と変わりなく問題なしと診断いただきました。

次は半年後、その次の次は1年後と検診の間隔が広がってゆきます。丁度、1年8ヶ月ほどで定
年退職となりますので、浜松での診察はそこで一旦終了となりそうです。

Img_1841

思えば思い切った事をしました。倒れて意識不明、とかではなかったので、自分の意思で予防治療をした訳なんで
すが、あと1年8ヶ月の間にしてしまいたい事、No.1の事柄でしたので、その結果が合わせて出てくれた事に感謝
です。

ちょっとハートが軽くなりました。もう春ですね。

半分半分

Img_1834-1

世間的には3連休明け、そして雨。バスが遅れない理由はありませんでした。そして寒さの戻った雨降りの
中で、来ないバスをずっと待っているのでした。まあ、遅刻迄はしませんがギリギリの予感です。こう言う
日だと、在宅勤務はありがたいと思うのでした。

Img_1835

仕事を終えての何時もの帰り道。西の空はまだまだ明るのです。昨日、春分の日でしたので昼と夜の長さは
半分半分でした。そして、今日から昼の時間が長くなってゆくのですね。ただ、それだけの天体現象なんで
すが、日の入りがグッと遅くなった様な気がしました。

気が早いのですが、もう夏の暑さを想像してめげています。

ドキドキ初試合

Img_1822_20220324190101

クレー射撃を始めて丁度半年が経過しましたが、今日は初めて試合に参加させて頂きました。試合と言っても
公式ではなく、ローカルな試合なのですが、そこは初めての事。愛銃をしっかりと整備しておきます。

Img_1829

子供の遠足の様に、前の晩はあまり眠れずもういいやと言う事で、朝の7時に家を出てきてしまったので、射場
には一番のりでした。あとで聞くと次回からは早いもの順にポイントが加算されるようです。三文の徳ですね。

Img_1830

参加者は元国体選手や、この道30年とかの熟練者軍団、A組と認知症検査をしっかりとパスしてこられた様な
大先輩方、私の様に初めて間もない方や、練習にはほとんど参加されず、試合をエンジョイされる方などの和
やかB組の2つ。各々10名、計20名での試合となりました。

公式では25枚を1Rとして、計100枚の4Rを競いますが、ローカルですので3Rの75枚勝負。射つ時はAB混成
4組の構成となりますので、最後の集計まで誰がどの位置にいるかは不明です。

私は3組2番射手でしたので、先の2組が終わるのを待つのですが、ドキドキしました。この歳で新しい事をす
する機会は少ないので、久しぶりに少し膝が震える程に緊張しました。

Img_1831

4組ローテーションですので、綺麗に入れ替わってもそれなりに時間がかかります。お昼の弁当は参加費から出る
のですが、寿司屋の寿司でした。結構うまかったですが、遠州地方独自なのか干瓢巻きが意外に美味しかったで
す。

結果は10人中の6位と可もなく、不可もなくと言ったポジションでしたが、最後に19点取れたので個人的にはと
ても満足しました。たらればはありません。それで、優勝された方はやはり元国体選手の方で24-23-24とお化け
です。もう50歳は優に超えられていると思うのですが、あまりに凄すぎて感動してました。

試合が終わってから、もう少し射ちたくなってきたので、反省会として1Rだけ追加して締めくくりました。18点
と、次に繋がる点数でしたので、しっかり反省はできたかと思います。

生涯スポーツとして選んだクレー射撃ですが、身体としても、金銭的としても、無理の無い範囲で続けていきたい
ものです。

乾坤一擲

Img_1820

昨夜からの雨も上がり、午前はぐつついていたものの、午後からはカラッとさらっと晴れてくれま
した。今日は3時から奥さんのワクチン接種の送り迎えをしないといけないのですが、その間隙を
縫う様に、或いは寸暇を惜しんで射撃場へ出発です。

午前中は試合があってその片付けの最中でした。少し待って午後スタートです。時間の制約がある
ので、いつもは4R/100枚の所を、半分の2R/50枚の勝負です。

先日から、ネットであるシューターのブログを見ていて成る程と思った事があったので、今日はそ
れを試してみます。簡単にいえば、目だけで追いかけるな、双眼鏡を覗く様に、照星を常に視野に
置いておいて、追い抜きざまに射てとの事。今までご指導いただいていた通りなんですが、一点だ
け、“双眼鏡を覗く様に”この点に注目しました。

私はバードウオッチャーでもあったので、その雰囲気は体験しているので、よく理解できます。
双眼鏡で飛び立つ鳥を追う時は、残像を辿って追いつこうとしますが、その際には視点は視野の真
ん中です。決して、瞳だけ右に左に行ったりしません。本体も一緒に動かして、追従します。

それで、結果としては始めて半年で最高得点である22点が出せました。19点は過去の3回程ありま
したが、一人前基準の20点をいきなり超えるなんて思ってもいませんでした。双眼鏡理論万歳です。
自身の経験が活かされた形でした。

たとえ、今日はまぐれとしても、それを何度も繰り返せば誠になると信じております。

さて、副反応は鎮痛解熱剤であるロキソニンSのおかげか今の所治まっています。注射痕は相変わら
ず痛いですが、明日はどうなっているでしょうか。

 

3回目の正直

Img_1818

今日は出社日。3回目ワクチン接種の日でもあります。職域接種で朝一番にチャーターされたバスで
事務所から工場へ移動します。

モデルナ-モデルナ-モデルナとなるのですが、1回目や2回目に副反応が出なくても、3回目には相当
厳しく発熱し、体調を崩したと言う方が大勢いらっしゃる様ですので、私も事前に鎮痛解熱薬を飲ん
で挑みます。

さてさて、日中は何ともなく、夕方には注射痕が痛み出しました。明日はどうなる事でしょうか。

グラン・トリノ

Img_0076

撮りためた録画から何気なく見た映画でした。クリント・イーストウッドも歳をとったな
と思って見ていましたが、これが存外面白いのです。特にセリフ(訳が?)が秀逸で、大
人向けの映画だなと思ってしまいました。

話のあらすじなどは興味があればウキっていただければわかりますので、割愛するとして、
イーストウッドはいつまでもどこまでもイーストウッドであり、渋いの一言です。

最後、エンドロールに流れる歌も肉声で歌っており、これまた渋かったです。やっぱり歳
を取っても、腹が出てない事が渋い漢の条件だと思いました。

無理だ。

月夜に見る空は

Img_1816

帰りのバス停からの一枚。今夜はほぼ満月かな。おまけにISSも日本上空付近を通過する
様で、見えるといいな。

夜の8時過ぎに北の空低くに通過する様ですが、西日本でのよく見える様ですが、大阪か
らは見えにくいとことでした。

https://lookup.kibo.space/observation/kanazawa/?t=1647429120000&s=1647428940000

さて、どうなるやな。

春が来たぞ

Img_1813

今朝はとにかく暖かかったですね。昨日、もう春が来たかと思いましたが、今朝はさらに春めいていました。
バスから降りて、会社に向かう時になんだか新年度のスタートかと錯覚する様な暖かさと雰囲気で、気分だけ
新入社員。なんちゃって。

昨日の夜はキャンプの予行演習としてホームセンタで買って来た炭を使って焼き鳥をしました。竹串で焼き鳥
と豚バラ、さらにはモモ肉も一緒に焼いちゃいました。台所の換気扇の下でやったので、煙は室内に充満する
事はありませんでしたが、後片付けが大変でした。炭ツボを準備していなかったので、完全に灰になるのを
待って、ゴミ袋に移そうとした途端に網が引っかかってひっくり返えり、灰まみれ。さんざんでした。

でも、しっかりと炭焼きの味はついていて、焼き鳥屋の代わりになってくれたのには感激でした。まあ、後片
付けが大変だし、これからの季節、隣家では窓を開けるでしょうから煙被害は避けないとね。

でも、キャンプで炭焼き焼き鳥ができる事が分かったので、来月のキャンプ飯が楽しみです。

時々定点観測 霞か雲か

Img_1812

今朝は春を思わせる優しく温かい風が吹いて、気分はもう4月でした。いつもの買い物ルーチンで段ボール
をリサクルに出しましたが、なぜか今日はアルプスの天然水のダンボールが数えきれない位に廃棄されてい
ました。店舗の人が捨てる訳ではないし、一体全体誰が2L6本入りの段ボール箱を10箱近くも捨てるので
しょうね。

それと、今日の愛車はきな粉を振りかけた様な状態で、全部花粉でした。花粉は雨が降って、隙間にたまる
と固着してとても厄介な物になるのですね。フロントドアの窓に着いた花粉がドアとの隙間にびっしりとコ
ビリついて、往生しました。

さて、花粉といえば花粉症ですが、幸いな事に私も奥さんも花粉症ではありません。ただ、私の方はアレル
ギーは持っていて、そのアレルゲンはハウスダストです。ですので、季節性は無くて、一年中やってます。
今日は、ドラッグストアの割引券があったので、点鼻薬と、今週末の第3回コロナワクチン接種を前提に、ロ
キソニンSを購入しました。

私の身内は医療関係者ばっかりですので、その人たちが接種前に飲んで効果があるよと言っているので、抗弁
する気もありません。しっかりと事前に飲みましょう。熱でも出して寝込むだけ無駄という物です。

さて、来週はいよいよクレー射撃の試合デビューを予定します。ローカルの定例会なのですが、とても楽しみ
です。なんせ、40年以上の経験者がゴロゴロいる中で半年の経験者ですので、下手で当たり前です。下手すぎ
て教えたがりの人に捕まらない事だけ気をつけようと思います。

押してもダメなら

Img_1802-1

キャンプ道具の紹介なんですが、写真の折り畳み式鋸はBAHCOの剪定鋸です。特に優れた
物と言うわけではないのですが、モンベルの焚火台を買ったので、市販薪をそのサイズに
合わせる為に購入しました。

最初は電動ノコギリで切ってしまえばいい、と考えていたのですが、久しぶりに引っ張りだ
して来て使うとうるさい事極まりない。こんな爆音を出す道具を静かなキャンプ場で使う訳
にも行かず、手引きの鋸にした次第です。

でも、海外製の鋸は鉋と同じで押して切ると聞いていますので、これもそうかなとメーカー
情報を見ると、はやりそうのようで。でも、慣れでどうにでもなりそうなのでデザイン優先
としました。

Img_1803

でも、現物の刃を見ると、何となく引き切りの様な刃の形状です。試しに端材を切ってみる
と、押しても引いても切れるではありませんか。むしろ、引く時の方がよく食い込みます。

あれ?って感じなんですが、慣れている方なので問題ありませんね。

ワクチン談義

Img_1798

今日は出勤日。ようやく第3回目ワクチンの職域接種の日程が決まった。1回目、2回目の経験から翌日から
休みとなる金曜日に集中接種とする様だ。確かにある職場では7割近くの社員が発熱の副反応でお休みとな
った事から会社側としても、こりゃいかんと言う事で。

接種会場には前回迄は通勤車でも行けたんだけれど、今回は短期集中とする為に観光バスをチャーターして
一箇所に一気に送り込む計画の模様。対応する側も、従業員家族を入れて日当たり2,000人をこなしたてき
たので、この程度の人数は問題ないとの事でした。

凄いイベントになったものです。でも、浜松でも一向に納まる気配は無く、日々悶々としていますね。私は
週末の鉄砲さえ気をつければいいと、人が集まり会話をしている控え部屋には入らず、寒くてもずっと屋外
で待機していたのですが、3回目接種で多少は緩和してもいいかなと。

でも、もう春だから外でも全然大丈夫なんですけどね。

時々、定点観測 焚き火台

Img_1791

快晴の日曜日。今朝は真冬並みの冷え込み、かつ風が強くて体感気温は下がります。段ボールリサイクルも
最近は偽ビールの消費量が減ったかわずかになっておりました。

また、買い物ルーチですが、先月から新たなお店が増えて、実に7店舗にま増えました。順を追ってゆくと、
Aドラッグストア→Bドラッグストア→Cスーパーマーケット→Dスーパーマーケット→Eスーパーマーケット
→Fドラッグストア→Gクリーニング店です。もちろん、AからGまで全部回る事は多くはありませんが、特
売次第で何週も続く事もあります。ドラッグストア内のお肉屋と乾麺が一番安いなんて、ここに来て初めて
知った事実ですが。

Img_1792

そして待ちに待ったキャンプ道具が届きました。モンベルのファイヤーピットSです。普通サイズと新発売
のSとがラインナップにあり、1〜2人用のこちらを選びました。理由は炭が使えるので、炭火焼肉ができる
事です。普通サイズならもっと薪を焼べる事もできますが、炭だと量が多すぎて困りますので、丁度良いサ
イズが発売された物です。多分、こちらも普通サイズ同様に直ぐに売り切れになって、次は半年後とかにな
るのでしょうね。

Img_1793

焼き網付きが何をするための道具かを物語っていますね。基本的に上部からのみ熱が発生するので、これで
冬場の暖を取る、ストーブ代わりにはなかなかなりませんが、炭を入れて火鉢の様に手をかざし、餅を焼く
のも一興ですね。奥さん共々、来月のふもとっぱらのキャンプと炭火焼肉を楽しみにしています。

野望?無謀?

Img_1790

今日の射撃は思いの外良くて、先週頂いたアドバイスがハマった模様。66/100点ともうすぐ7割に。
最後の4R目は疲れてヘロヘロだったのが7割に届かなかった要因でした。また、どうも人数が増える
とダメな傾向がありますね。早く射たないとと思って焦るんでしょうね。自分の時間内なら関係ない
のですけど。
最後に射場長から、毎月の定例会に出て見ないかと初めてお声がかかりました。これはチャンス。上
手くなるまで待っていたら、何時になるか分かりませんので、場慣れは必要です。仕事だろうが遊び
だろうが、経験は自分で進んで積んでいかないとね。
楽しみが増えました。目指せ国体の第一歩です。。。なんちゃって(^^)

お前の火は燃えているか

Img_1788

とうとう買ってしまいました。長く在庫切れとなっていた、写真のモンベルファイアーピットSが再販され
ました。入荷登録していたので、ピコンと携帯に連絡が入ってから、かなり悩みましたら、半日で売れ切れ
たこともあると聞いていたので、ついポチッとね。

おいおい、この前には薪ストーブが欲しいって言ってなかったかと自問自答しますが、物欲の神様にお尋ね
すると、別腹との潔い御宣託をいただいたので、迷わずでした。

これで、来月予定しているふもとっぱらキャンプ場で更なる焚き火ヒーリングができそうです。それと今度
は岩谷の焼き丸くんは持っていかなくてもいいかな?オイルミストがでるので、やっぱり焼き丸くんかな。

 

心電図

Img_1780

今日は午前中に休みを取って病院へ。夏の心臓手術から半年が過ぎて定期検診となります。
11月末から丁度3ヶ月となりますが、またホルター心電図装着です。前回は健常人と同等と
言うことでしたが、今は抗不整脈薬は服用をしていませんので、全く素の状態で、これでも
異常がなければ、次は半年、更に1年と様子を見るとのことでした。とにかく、手術ができ
る内にしておいて良かったです。

Img_1781

午後からは在宅勤務なので、自宅に戻ると奥さんは外で食事をしてから帰ると思っていたら
しく準備がありません。今日は採血も一緒にあったので、朝から何も食べていませんでした
ので、ならばと言う事で、手っ取り早くできるマルちゃんのたぬきカレー月見うどんです。

これ、大好物なんですね。S&Bの赤缶を薬味として入れても美味しいです。午後からは溜
まった仕事の片付けが待ってます。

 

 

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »