カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

夜の帳

Img_1779

夜の帳が下りる頃に帰ってくる様になりました。コロナ禍で50%の在宅勤務となり、ほぼ隔日で出勤と
在宅を繰り返していますが、土日を挟んだりすると、それだけでもバスから降りた瞬間の風景が変わる
事に気がつきます。

写真で言えばマジックアワーとなるのですから、非常にドラスティックな変化を楽しめる時間帯でもあ
りますね。最近はこの帰宅時間帯のわずかな時が楽しみです。

時々定点観測 静電気の無い冬

Img_1777

今日は風がありましたが、穏やかに晴れて絶好の行楽日和でした。でも、私は朝から買い物ルーチンで
奥さんと一緒にお出かけです。丁度、ドラッグストアの割引き券があったので、今年の個人的なヒット
商品である、保湿クリームが切れそうだったので買い足しておきます。

今年の冬は本当に静電気フリーでした。全くと言っていいくらいに来ませんでした。要因は風呂上がり
に欠かさない保湿クリーム。奥さんが頂いた物でしたが、無香料だったので私にくれたのでした。これ
を10月半ばから欠かさず塗っていたのですが、全く静電気が発生しません。今までの静電気ラッシュは
やはり乾燥肌のせいだったのでしょうね。

まさかと思った方は一度ちゃんと毎日継続してお試しあれ。

射撃用小物

Img_1775

なんだか見慣れないものかと思いますが、これは靴べらではありません。名札でもありません。これは
クレー射撃の時に、銃口を靴の上に置く為の小道具となります。銃口は決して地面などに着けてはいけ
ませんので、靴の上に置いたりするのですが、発射直後は熱いですし、汚れも付きますので、この様な
小物が100年以上前から使われている様です。

私も先輩諸氏にならって、一丁前に購入してみました。

Img_1776

今日は盆と正月が一編に来たように非常に大勢の方が射場にいらっしゃいました。午前中に協議会があった
のですが、それも盛況で、かつ試合が終わってからも引き続き残って射撃練習をする方もいて、午後からの
人で一緒になってキャパオーバーの状態でした。

ですので、射団も常に6名のフルで、入れ替わり立ち代わりで、休む間も無くぐるぐる回転していました。そ
して、この様な時に上の写真の銃置き小物が役にたつのでした。6名に対して射台は5つ。椅子取りゲームで
外れた人は車台の外で待たないといけません。その際に銃を置くのに役にたつのでした。

にゃんにゃんにゃん

Img_1760

今日は2月22日でニャンニャンニャンの猫の日だそうです。でも、そんなのはどうでも言い位に
朝は冷えて寒かったです。

車はビシバシに凍っており、ワイパーは完全に張り付いておりました。昨日、やばいかなと感じ
ていたのですが、つい上げておくのを忘れてしまいました。ゴメン、愛車よ。

Img_1761

そして、寒い日の夜と言えば鍋。鍋と言えばてっちりです。私も福岡で1度食べたきりで5年振り
位になるでしょうか。会社の福利厚生施設で頒布会をやってくれているので、思わず買ってしま
いました。当然、ウハウハハフハフで食べましたが、締めの雑炊は言わずもがなでした。

Img_1762

ビールも少しはりこんで、キリンの豊潤です。これ、ヒット商品らしいのですが、たまたま
スーパーで安くなっていたので買ってみました。確かに値段並みの豊潤な味わいでした。

ニャンニャンニャンの日は寒い朝で始まり、暖かい鍋で締めくくれましたとさ。

自動車保険考

Screenshot-20220306-at-200804-com Screenshot-20220306-at-200804-com

この4月で自動車任意保険が満期となるのを契機に、今まで無頓着だった自動車保険にもコストカットの
メスを入れようと考えました。従来はディーラーで新車や中古車を買った際は、そこが代理店となる保険
会社の商品を契約していましたが、すでにしがらみがなくなったので、ネット型も悪く無いかなと思い始
めました。

手始めに身内や同僚、同僚でネット型保険に入っている人に意見を聞いてみましたが、同僚では殆どが私
と同じでディーラーや親の代から付き合いのある代理店で契約していました。逆に身内や定年を迎えた友
人などはとっくにネット型に乗り換えていて、安くても困る事は無いとの事でした。

さて、やはりその費用の安さでしょうね。ネット型の言う安値の理屈はなんとなくわかります。中抜きし
ているので当然ですね。契約も全部契約者本人がインターネットを使って記入する訳ですので。

さて、ネット型の評判も代理店型の評判とさして代わりない事をネットの書き込みでも確認して、決心し
ました。次の契約はネット型にすると。そうなると、どこの保険会社がいいのか?ですね。

こればかりはケースバイケースでしょうから、また色々聞いて回って来月早々に契約する事にしましょう。

薄氷とみかん

Img_1747

今日は在宅勤務日です。だから運動不足になる事は明白ですので、先に生じる借金を早朝の
ノルディックウォーキングで先に返却しておきます。まあ、未来予測という所でしょうか。

それにしも今日は風が無いのに薄氷で、ほぼ氷点下の朝でした。いつもの周回コースを一周
しましたが、なかなか体が暖まらなかったですね。指先もずっと冷たいままでしたし。

Img_1749

最終、帰る頃にはようやく指先まで暖まってきたのですが、残念ながら今日の朝練Part3はお
しまいで、仕事開始です。

Img_1752

話はいきなり飛んで恐縮ですが、夕食後に本当に珍しい物がデザートで出てきました。そう、
なんとみかんの缶詰でした。小学生の頃の給食で、黄桃と並んで時々でていた様なみかんの
缶詰です。

本当に永遠の味でした。この味は絶対忘れません。この味がおかしくなったらコロナかな?

 

妄想

Img_1742

今日は在宅勤務です。日々の仕事量は出たとこ勝負で多い日もあれば、少ない時もありますの
で、時間のある時に報告書などの“雑事”に費やします。この歳になると報告書なんて雑事、些事
以外の何物でもありませんね。

仕事を定時で切り上げて、少し前から気になっていた薪ストーブについてあれこれネットで調べ
ていました。中でも、写真のドイツ製のストーブがなかなか無駄がないすっきりした造形で気に
入りました。

現地では190€位で売っていました。日本円で26,000円弱でしょうかね。これがAmazonでも
売っている事を知ってみると41,000円と15,000円もアップします。結構重い製品なので、その
輸送費や関税などを考えれば安い位かもしれませんが。

薪ストーブに興味を持ったのは昨年の富士ふもっとっぱらでのキャンプで焚き火をしていて、こ
れに煮炊きできるストーブがあればと思ったのがきっかけでした。

まあ、定年間近の老人が妄想するだけなら無料ですし、こう言う事を考えているだけでも楽しい
のでありますね。妄想、大いに結構であります。

バレンタインデー

Img_1740

今日は出勤日。雨は上がりましたが、どんよりとして再び降り出しそうな天気です。膝の古傷が痛みますね。
でも、雨の、更に3連休明けの月曜日なんですが、なんと通勤バスが時間通りにバス停に到着しました。
それだけ通勤車や送迎車が減っていると言うことでしょうか?

お陰様で、いつもより結構早く駅に到着し、仕事場に行くことができました。

さて、今日は2月14日。バレンタインデーです。義理チョコは?っと例年なら思う所ですが、そんな風習は
職場ではやめましょうって事で、今年から我が職場では廃止されました。他の工場など女性の多い所ではど
うだか分かりませんが、それはそれで良い事です。本命のある方には背中を押されるいい機会でしょうから、
それはこっそり継続すれば良い事かと。

Img_1741 

今日も暇とも忙しいとも言える、緩急の激しい顧客対応となりました。今の時期は来年度の予算確保の為に
デモ機などのご要望が多くて、その対応に四苦八苦しております。今日だけで3件のデモ設定をし、2件の返
却を確認しました。これが売り上げに結びついてくれると良いのですが、予算頼みですのでハードルは高い
です。

さて、1日の仕事が終わって外に出ると、まだ明るいと感じる様になってきました。節分も過ぎて、日一日と
春に向かって季節は巡っていますね。

家に帰るとテーブルには奥さんからチョコレートのプレゼント。でも、中身は奥さん好みのチョコが3箱もあ
りました。私が1箱の内、1つ2つ食べた後は大のチョコレート好きの奥さんの物となるのでした。義理とは
言えませんが、ほとんど自分用ですね。。また来年も頂戴ね。1個食べたら残りは進呈しますので、、、。

 

時々定点観測

Img_1737

今朝はどんより曇っていましたが、比較的暖かくて助かりました。今日の買い物ルーチンはフルバージョンで、
先ずはガソリン給油、続いてドラッグストアを2件、スーパーマーケットを3件まわり、最後にはケンタッキー
フライドチキンとホームセンターと、距離にすれば全行程15kmくらいですが、2時間以上の買い物でした。

今日は手短に、明日も平々凡々と過ごせる1日でありますように。

 

もう一つの土曜

Img_1732

三連休中日の土曜日。朝起きると晴れていたので朝練Part3に出かけました。自宅から歩いて5分程の所にある
アウトドアショップですが、ちょっと変わっていてドッグランが併設してあったりして、舶来品の道具がおいて
ある雑貨屋さんみたいです。見たことも聞いたことも無いような小物が置いてある時があるので、定期巡回ポイ
ントでもあります。でも、数週間前から“山へいってます”の看板が入り口の所にかかったままのですが、遭難し
ていないといいですね。

Img_1734-1

ノルディックウォーキングから帰って、食事を済ませて9時には射場に向かって出発です。銃は自宅ではなく、
銃砲店に保管委託をしているので、一旦銃砲店に向かいます。そこで初めて写真の様な変わった戸当たりを見
ました。なかなか頑丈そうで、ガンって当たっても大丈夫そうです。流石に銃砲店ですね。

Img_1735-1

昨年末からこっち、射場の10時開場から来ているのは私ともうお一人位でしたが、今日は4名で、直ぐに1名
増えて5名でのスタートとなりました。また、来週から4月中頃までは各競技会や定例会が毎週土日に入って
いて、私の様なビギナーはゆっくりと午後からの練習になります。因みにこの射場で行われている公式競技会
の結果は、正式な競技スポーツですので、新聞に名前入りで掲載されます。

Img_1736

練習が終わり、自宅に帰る際には銃をまた銃砲店に預けに行きます。そこで聞いたのですが、3月から弾がかな
り値上げされる様です。イタリアからの輸入品が殆どですので、輸送費高騰が理由の様ですが、価格転嫁が直ぐ
にできるのは羨ましい限りですね。

自宅に戻って遅い昼食を摂ってからは、撮りためたビデオ、最近は西部劇と日本の時代劇に凝ってます。これを
日に1本か2本鑑賞するのが楽しみです。

そうこうしている内に日も暮れて夕食となるのがここ最近の土曜日ルーチンです。昨年はバイクがあったので、
朝練Part1ばかりでしたが、今はこれ。もう一つの土曜です。

 

近場探検

Img_1722

今日は珍しく祝日で休業日、3連休となります。昨日からの雨は朝方には上がり、3日ほど筋肉
休養したので朝練Part3です。朝の少し湿った空気の中で歩くのもまた気持ちがいいですね。

Img_1723

天気次第では自転車で寒山寺まで行くつもりでしたが、雨上がりの路面を避けたかったので、Part3にした
のです。それで何時もとは違うルートで歩きましたが、写真を写すポイントはいつも変わらないですね。
早起きは気分が良いですね。

Img_1731

朝食の後はまったりとして後、買い物にでかけました。近所のホームセンターでリサイクル品の解体に
使う万能ハサミを購入しました。特にブリスターパックやプラスチックのケースなどを解体するのに便
利ですので。

次にそこからも近い所にあるモンベル浜松店へ。この店舗は3年程前に開店しており、ずっと気になって
いました。今回、評価の高い焚き火台を見に行ったのだけど、在庫切れで他店舗取り寄せならばあるか
もしれないとのことだった。そこまでの物欲は湧かなかったので、ご辞退して店舗をぐるりと回ると、帽
子のコーナーでフリース地に似た、プリマロフトと言う素材のキャップを見つけた。冬場は耳を覆う感じ
のニットキャップを被ってきたのですが、被り心地が良くて、2,000円もしたのに、つい衝動買いをして
しまいました。

自宅から車で直行しても10分程の距離ですので、来ると色々誘惑が多そうです。焚き火台が当分品切れに
なることを期待します。

らんぷ小屋

Img_1718

今日は在宅勤務の日ですので、またぞろ運動不足とならぬように朝練Part3です。天気は曇り空で寒くは無い
のですが、やはり朝日を浴びて颯爽といきたいものです。

途中にあるランプと言う名の喫茶店ですが、朝の6時から深夜12時まで営業していて、おまけにモーニングは
朝から昼の12時迄と、外回り営業マンの強い味方です。私もちょくちょく出かけている時はリモート基地とし
て利用しました。

Img_1719

ノルディックウォーキングに必須なのは当然ポールです。このポールは既に10数年は使用しており、消耗品
を交換しながら使い続けています。ポールはこの他に伸縮式のを1組もっていますが、こちらは登山やハイキ
ングでも使う事ができるので、双方使い勝手がいいです。

Img_1720

今回、在宅勤務の秘密兵器として購入したUSBアダプターを使い、BOSEのスピーカーを接続してWEB会議
に使って見ましたが、実に素晴らしい。人の声、会話がとてもはっきりと良く聞こえます。マイクは使って
いませんが、こちらも生録用のコンデンサマイクロフォンを使えば発言も可能と推測します。

こんかいのオミクロン禍はちょっとやそっとで収まるような生易しいものではないでしょうから、数ヶ月は
このような対応が続くものと思います。やれやれ。

こうかふこうか

Img_1715

今日は出勤日です。氷点下の快晴の浜松、このまま何処かに出かけたい様な青空が広がっていますが、その
寒さに挫けてそのまま家に帰りたくなってきます。まあ、しがない定年延長者にそのような大それた事はで
きませんね。細く長く、平々凡々と今日も生きていきましょう。

Img_1716

因みに我が社の入るビルで、他社になりますがとうとう感染者が発生しました。それでなんとなく
なんですが、エレベーターのボタンを直接指で触れないように、10円銅貨で押してみました。

銅には殺菌効果があると言われています。さてさて、硬貨はあるのか無いのか。銅なんでしょう。

 

時々定点観測 ロートル同士

Img_1712

今日も寒かったですね。粉雪が時折舞い散り、風も結構強くて体感気温はぐんぐん下がります。段ボールの
リサイクルを済ませて買い物ルーチンの開始です。

一通りの買い物のあと、近所の家電量販店へWEB会議用のUSBスピーカーフォンを探しにいきました。
結局、想いに合致したのは以下のもので、量販店より安価だったので、Amazonで購入しました。

71wg5hmr7zs_ac_sl1500_-1

価格は1,000円を切ってましたが、これに手持ちのBOSEのスピーカーと、コンデンサマイクロフォンを接続
すると、会話が非常に良く聞き取れそうです。元々、会社支給のPCにはiPhone付属のスピーカー付きイヤ
フォンを接続していたのですが、ある時から使えなくなり、USBヘッドセットなら使えるのが判明して会社で
購入、ずっと仕事場においていました。でも、今回在宅勤務が長引きそうなので、いちいち持ち帰るのも面倒
でしたので、これで問題は解決です。

今更、PCの修理などしてデータが消えてしまうと回復に時間がかかるので、この方法でだましだまし定年退職
の日まで頑張るつもりです。人もロートルなら、PCもロートルって事ですね。

Beretta

Img_1709

今日は粉雪の舞う様な寒空で、体がすっかり固くなってしまいました。おかげで成績はパッとせず、成長
が見られません。でも、ようやくフォームが決まってきたようで、左飛翔体の場合は結構上手くなったと
師匠から言ってもらえました。

でも、右がさっぱり中りませんね。真ん中も半分位です。でもね、とても楽しくてしかたありません。こ
の寒空の中でも、射撃をしている時には寒さは気にならなくなり、薄っすらと汗ばむ位に集中しています。

Img_1710

毎回、射場に来る時にはテーマを決めているのですが、今日は3つ。欲張りですが、一度にやる訳ではない
ので、一つづつ確認しています。まずは肩付けの位置、高さ。次に頬付けでなるべく前に構えます。顔は右
に22.5度傾け、左右の目の高さは水平に。ここまでが構えである意味もっとも重要なテーマです。土台がで
きていないと、何をしてもまとまりません。

次はクレーが出てからですが、今の私の射法では全体視し、クレーが飛び出してもいきなり視線を向けず、
残像を追いかけます。残像で想像上の直線が頭の中で引けますので、それに沿って目線と銃口を向け追跡し
ます。左向きは右利きには回し易いので、スイングを追いついてから止めるつもりにしないと、すぐに前側
を射ってしまいます。右向きはそのまま追いついて追い越しざまに射ちます。止めちゃいけないので振り抜
きます。今の私はこれができないのですね。

とまあ、これが師匠の主たる指導方針なのですが、なかなかできませんね。

ちなみに私の銃はBeretta 682 GOLD。20世紀の頃の製品ですが、新銃で販売していた時は4気筒400ccの
中型バイクが新車で買える位の価格だと言う事ですので、銃に全く不足はありません。後はひたすら精進の
みですね。

 

 

筋肉休養日

Img_1698

今日は在宅勤務の日です。最近は朝練Part3としてノルディックウォーキングに朝早く行くのですが、続けて
いたので筋肉休養日の金曜日です。それでゆっくりと起きて外を見ると、すっかりと夜が明けていて気分は
爽快でした。やはり睡眠は大切なものですね。

2月に入ってからと言うもの、すっかり暇になっていますが、時折入る問い合わせが超特急でと言うものばか
りで、結構慌ただしく過ごします。まあ、急ぎの仕事の殆どが労多くしてなんとかですけど。

今日は昼からWEB会議があったのですが、どうも我が家のネット環境が今ひとつで、音声が途切れ途切れに
なってしまうのです。SoftBank AIRなんですが、どうもこの近所では環境が悪くなっているようです。それ
と、オーディオ端子でヘッドセットが使えません。PC内蔵のスピーカーで聞いていたのですが、なんとも貧弱
で、困った事です。USBスピーカーなら音が出る事は検証済みなので、会社にはUSBのヘッドセットが置いて
あるのですが、これからも頻繁に必要になりそうなので、自宅用を買うしかないのかなと。

仕事で使うものだから、自宅用も会社からなんとかして支給いただけないものか、せこく考えてみよう。

 

いいリズム

Img_1695

今日は在宅勤務の日。運動不足防止の為の朝練Par3は今朝も続きます。一度、この冬の夜明けを覚えると
長寝しているのはもったいな過ぎます。この季節、早起きは多少辛いですけど、帰って来ると行ってよか
ったと思います。

今回、久しぶりにHRモニターを使ってみました。今の腕時計には心拍計測機能がついているので、HRモニ
ターは不要だったのですが、iPhoneとペアリングしてランニング用のソフトとリンクさせてみました。こ
のソフトはiPhoneのGPS機能を利用しているので、かなり正確にトレースしてくれます。

心臓に既往症があるので、一応運動中に死んだ時の為に心拍の残しておくと何かの役にたつかなと思った
次第です。

一昨年、昨年は在宅勤務でブクブク太ってしまったのを反省し、今回は改善に取り組んでいるのですが、
いい生活リズムになってきました。

あれこれ記録更新

Img_1689

快晴の浜松の夜明けです。金星が見えていたのですが、ほんの僅かの差で光に埋もれてしまいました。
また、今日から冷えた朝が続きそうですね。

Img_1690

在宅勤務が大体50%となるように上から指示をされているので、隔日で出勤となります。と言う
事は、必然的にPCと仕事道具を詰めたカバンを毎日持ち歩く事となります。こっちに来てからは
リュック型の通勤カバンにしているので、重さは然程気にはなりませんが、面倒臭い事は確かで
す。

それでも運動不足防止のために出勤日は徒歩通勤です。流石にノルディックウォーキングをして
歩きませんが、今日はスニーカーを履いて、3分全力、3分並足で歩いてみました。疲れる疲れる。
これは相当脚にきましたが、3.2kmの距離を歩くのに30分を切る事ができました。これは最速記
録更新でした。

横断歩道を渡る際の信号のタイミングが良かった事もありますが、それでも滅多に出ない30分切
りで今後の目標となりそうです。

Img_1694

一方、こっちは遅くて困っています。現在、家のネット環境はSoftBankAirのワイヤレス、Wi-Fiでそれ
ぞれ接続していますが、夜間となると平均して10数Mbpsしか出て来ません。一方で、最近契約した楽天
モバイルだと、写真の様にその4倍位、この数字が午後9時〜11時の間でも出してくれます。まだ楽天回
線の契約数がエリアあたり少ないのかもしれませんが、これは結構重要です。

SoftBankは契約の縛りがあり、途中解約は違約金で1万円以上請求されるのでためらってはいますが、
回線速度の記録更新の為にも再考が必要かなと考えています。

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »