カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

選挙、時々定点観察

Img_1256

先週の静岡県補欠選挙に続いて、今週は衆議院選挙と国民審査。国民と県民の義務を朝一番に
果たしてきました。小雨がぱらついてきて、肌寒いです。いよいよ晩秋に突入でしょうか。

Img_1257

選挙から帰ってきてすぐにいつもの買い物ルーチンに。今日の特売は特になかったのですが、
今月末迄の割引サービス券があったので、点鼻薬を購入しておきました。リサイクル段ボール
を忘れてきたよ。

そう言えば、ルーチン最後に寄るスーパーに新しい駐車場ができました。日曜日は時々満車で
で何回も周回する事もあったのですが、孤立した新駐車場なので、入っている車の方向、制限
があって利用者が少なく快適です。

まあ、その存在を今日知ったと言う利用客も多そうなので、来週はどうなるか楽しみです。

セルフトレーニング

Img_1255-1

今日は土曜の鉄砲の日の予定でしたが、奥さんの自転車がまたパンクしていたり、買い物と散
髪をしないといけなかったりと、用事に時間を使いました。久しぶりにセルフカットを失敗し
ました。9mmと3mmのアダプターを見間違えて、ざっくりやっちゃいました。その3mmに
合わせて全体を刈り直したので虎刈りになっちゃいまった。髪は伸びるけど、やったな〜。

その代わり、以前からコツコツと改良と改善を加えていた居銃練習用の模型銃を更にバージョ
ンアップしました。

今回の改善ポイントは銃のバランス。今までのは重さを追求したあまり、実銃の重量にはなっ
たのですが、重心がずっと前に行ってしまい、とても扱いにくいものでした。銃砲店のご主人
に、実銃の重心点などを教えてもらってから、ウェートの鉛位置を変更。機関部あたりに1個
移設しました。銃砲店にて散弾用の鉛玉5kgをもらったきたので、修正が必要ならそれを鋳込
む予定です。

これで重心は左手の定位置になりましたが、欲を言えばもう少し後ろ側にしたいものですが、
当面はこの模型で練習です。作る時間と材料費は必要でしたが、端材も使っており、安上がり。
練習は当然無料で、家の中で振り回しても安全です。

灯火の人

Img_1239

徒歩通勤途上で見かけるオブジェです。台座に碑銘? 作品名かな? 灯火の人と言うそうです。
確かに右手に持って捧げているのは灯火といえば灯火なんですが。

他にも主要幹線道路のあちこちにこの様なオブジェ、彫刻があり、サイズも内容も様々。何とか
芸術の街らしさを出そうと演出しているようですが、やっぱり浜松は楽器の街ですので、楽器の
器の展示や音楽関係が似合うと思います。

作者の方には悪いのですが、これには何も響くものがありませでした。鍵盤型の横断歩道の方が
よっぽど浜松らしいですね。

初トンカチ

Img_1238

キャンプ場でのペグ打ちハンマーをAmazonで探していると、本来の金槌が欲しいなと思い
兼用できる様な物を探してみました。

今まで、物心ついた頃から写真の金槌を使っていたのですが、時々勝手に頭が外れて飛んで
行く様になって、本気で使えなくなっていたのでした。これは父親が戦前から使っていて、
今もう90歳位の品物と思いますので、ここで奮発しようと考えました。

Img_1237

選択の基準は、頭と柄が一体式になっている事でしたので、悩んだ末に写真のBOSCH製になり
ました。希望通りの頑丈さと、握った時のバランスの良さ。キャンプ場に持って行くのは何だか
勿体無い気がしてきて、本末転倒ですね。

でも、良い道具が手に入るととても幸せです。

ご馳走の日

Img_1236

今日は仕事の帰り道に会社の福利厚生施設に立ち寄って、予約しておいたうなぎ弁当を引き取って
きました。営業自粛期間中はテイクアウトメニューのみですが、本格的な料理人の方の手による物
で、ほとんど原価放出なので会社でも結構、と言うかかなりの人気です。

先週はここの牛頬肉のビール煮込み、その前は豚の角煮でした。お酒のアテに、そして晩御飯に奥
さんもとても気にっていて、月に2度ほど利用するようになりました。

写真を撮り忘れましたが、やっぱりうなぎはうまいです。今日はダイエットなしの日にしました。

金木犀のかほり

Img_1232

週の始まりです。今朝も天気が良くて徒歩通勤です。歩いていると、どこらともなく秋のかほり。
金木犀の香りがしてきました。何時もはもう少し早い気がしましたが、この香りがしてくると、
本格的な秋の訪れを感じるものですね。

さて、10月から仕事のカバー範囲が広がって、ほぼ倍の処理量となってしまいましたが、集中、
集中っと。

補欠選挙と時々定点観測

Img_1222

今日は静岡県の補欠選挙。来たる衆議院選挙の前哨戦とも言われており、報道が過熱気味です。
私たちは朝から国民、県民の義務を果たすべく選挙に行ってきました。選挙管理人もいるので
補欠選挙の投票会場に、来週の衆議院選挙の不在者投票会場もあって良さそうなものですが。

Img_1223

投票を終えてすぐに何時もの買い物ルーチンと段ボールをリサイクルに出しにいきます。今日も
快晴の良い天気で、暑いくらいですが、流石に半袖、半ズボンは少ないです。でも1人だけ居ま
した。それ、寒いやろって心の中でつぶやきます。

Img_1225

買い物ルーチンから帰って一服してからカインズに木工用パテを買いにいったのですが、何と
そこには写真の85mm小型充電式丸ノコが4,000円もしない値段で売っているではありません
か。2度、3度と売り場の前を行ったり来たり動物園の熊の様に怪しい動きをしていましたが、
物欲に正直な私は負けてしまいましt。

Img_1226

自宅の帰って早速開封の儀。まずはバッテリーを充電し、そこそこの所で試し切りです。やはり
安物ですので、力もなく付属のチップソー(鋸刃)は全く切れません。切断面もケバケバで、お
世辞にも良い切れ味とは言えませんでした。

Img_1227

ちなみに85mmの替刃選択肢はほとんどなく、マキタやBOSCHにはあっても、固定する為の
内径が違っていたりで、結局ブラック&デッカー一択でした。Amazonでは740円税込で売っ
ていたので、ポチッとね。合計でも4,000円ちょっとでしたので、安物がいのゼニ失いを心配
してたのが、安心しました。よく使う1x4材なら難なく切れて、結構使えます。

10.8Vで非力は非力なのですが、その分音が静かであり、その評価ポイントは我が家では高い
です。

衝撃の11月

Img_1214-2

11月の平日に休みを1日取れることになったので、射撃に行こうと思っていたら、何と射場が近隣
の水道工事の関係で平日全休となっていました。工事が休みの土日は営業するとの事でしたが、毎
日が休みの方も多いので、仕方なく土日に来られる方も多いと予想されます。

せっかく、貸切に近い射場でゆっくりたっぷり射とうと思ったのに残念です。土日の混雑している
時に行くしかないのか、あるいは狩猟シーズンに入るので案外空いているのか、天気次第のところ
もあるでしょうが、出たとこ勝負で行くしかないですね。

今の目標は年間40回射場に通い、各3ラウンド、75発射つ事です。3,300発程を年間で消費する計
算になります。最初は年に1万発は射てとか言われるそうですが、まともに実行したら100万円程は
かかる計算なので、さすがにそれは無理と言うものです。

自分のできる範囲で、それでいて効率的にできる方法を模索しております。

並ぶ人

Img_1211

朝の8時過ぎに浜松駅前のビッグカメラ前を通ると、写真の如く並ぶ人たち。年齢層は若い人
が多かったけど、壮年、初老とお見受けする人もいて、思いついたのがプレステ5の販売かと。

未だに品不足が続いていて、と言うか世界的に半導体、半導体材料の不足、遅延が続いていて
毎月更に悪化した情報が入ってきます。政府指導により、ゲーム機より医療機器などに各国集
中的に回しているので、やむなしなんでしょう。うちの会社も売りたくても物が何時できるか
分からないなど、大変です。

私も新型にはその映像の圧倒的な美しさに興味を持っていましたが、今は他のことで手一杯な
ので、1〜2年後でもまだ欲しかったら考えましょう。

皆さん、頑張って並んで当たると良いですね。

天高く我細る秋

Img_1205

今朝も寒いけどいい天気だ。徒歩通勤以外の選択肢はありませんね。少し早足で歩くと5分程で
暖かくなるのですが、今日はやっぱり20分近くかかってしまいました。

写真はヤマハ本社の新駐車場。更地の時間は長かったのですが、舗装を始めると1日単位で景色
が変わります。グリップがとても良さそうです。

Img_1208

喧騒の去った朝の繁華街。ひっそりとしています。夏場はカラスがゴミあさりをしているのです
が、コロナ禍で夜の街は火の消えた様な街となっています。

ここをこの時間に歩くのは結構好きです。生まれ育った街に花街があり、新聞配達をそのエリア
でしていたのでそこ頃の風景を思い出します。

時に体重がとうとう80kgを切る様になりました。2ヶ月以上80〜81kgの間をうろちょろしてい
たのですが、寒なったからか少しづづまた動き出しました。7ヶ月で都合12kgの減量しました。
まあ、元に戻りつつある、が成功なんですけどね。目標の初期値76kgに向かってもう少し頑張っ
てみましょう。

秋は何処へ

Img_1199

今日は良いお天気でしたが、夕方になると涼しいを通り越して寒いくらい。気の早い人はダウン
ジャケットやダウンベストを着込んでいらっしゃった。確かに浜松市街より、少し山の方や川向
かいの磐田や袋井はもうちょっと寒いかも。

Img_1204

それで、今夜は特別メニューに。牛ほほ肉のビール煮。かぼちゃのグラタン付きで美味しかった。
これから鍋や(我が家は通年メニューだけど)関東煮など冬のメニューが食卓を飾るでしょうね。

あれ?松茸ごはんや栗ごはん。秋の味覚はどこに行った?

選択肢

Img_1194-2

朝からの雨で昨日に続いて肌寒い。何時もはバス通勤なんですが、運行状況をスマホで見ると
バス停まで7〜8分も遅れる状況。朝の早いダイヤでこれだと、いつものバスは15分近くは遅れ
るだろうと思って電車通勤に切り替え。

バス、電車、徒歩と3通りの通勤手段があり、どれもドアツードアの時間は30分前後。職場が
近いと言う事は人生無駄にならずに良いことだ。

よく、プライベートとオフィシャルは分けると言う人がいるが、私はそんな人を信用しない。
仕事の中に私があり、私の中にも仕事がある。体や頭を等分して生きている事ができない以上
2つは常に混沌の中で混じり合っている。手帳を分けたって、時間は分けられない。時間軸の
上に立つ事ができるのは、常に1人。

そうでないと、風呂に入って突然閃きがでるなんて事は一生涯ありえないから。選択肢から
随分話が飛んでしまったね。

静かな秋の夜は

Img_1192

今日は急に涼しくなって、鍋が美味しい季節になりました。そこで昨日の買い物で手に入れた写真
の即席麺を投入する事となりました。ラ王の鍋用なんて初めて知りました。

先に湯がかず、鍋の残っただし汁にそのまま放り込んで5分で完成。

で、今日は味噌鍋のつもりでしたが、急遽中華風鍋に奥さんの都合で変更。中華だしに牡蠣醤油を
入れて味付けします。締めの麺はなんと醤油ラーメンになってしまいました。

でも、これが存外美味しい。今まで中華麺を入れる時は安くて美味しい焼きそば用の蒸し麺を入れ
てましたが、これもありですね。

急に秋めいて、温かいものが恋しくなります。お酒も熱燗の恋しい季節となり、やがて来る冬の準
備の始まりですね。

時々定点観測、そしてパンク修理

Img_1189

日曜日の朝、時間があったので久しぶりのホットサンドを作ります。玉子焼きには中華だしの素
や岩塩で味付けをして美味しい出来になったと思ったのですが、マスタードをたっぷり使ったの
で、味は全部そっちに持っていかれました。う〜む。それはそれで美味しかったのですが、折角
の玉子焼きの仕事が感じられなかったので、次はほどほどにしておきましょう。

Img_1190

買い物ルーチンの途中でダンボールのリサイクルに。今朝は昨日にも増して涼しいですね。でも
半袖Tシャツ一枚。流石に涼しいですね。今日はマルちゃん、寿がきやの麺の安売りがあちこち
あったので、買い置きしておきました。昼はマルちゃんの住吉のきしめん。生麺のタイプだけど
久しぶりに名古屋駅の味を思い出しました。

Img_1191

昼からは奥さんに頼まれていた電チャリのパンク修理。近所に自転車屋があれば、そこに出せば
済むのだけど、今日はなんとなく自分でやってみることに。

パンク修理なんてサイクリング車以外は何十年も自分でやっていないね。ひょっとして結婚してか
ら一度もしていないかもしれないですが、サイクリング車もママチャリも基本は同じ。でも、パン
ク修理道具もサイクリング車用に買った物の10年近く放置していたので、ゴム糊が腐ってないか心
配でした。

で、作業を開始しますが、事前の段取りや手順は覚えているものですね。水を張ったバケツに少し
空気を入れたチューブで穴あき場所を確認。1個でしたが盛大に泡を吹いてくれます。タイヤを外
すのはなんら苦労はありません。タイヤが少し特殊なタイプで硬いので力は必要でしたが。

サンドペーパーとパーツクリーナーで表面を一皮剥き、ゴム糊を塗って半乾きさせて、パッチを貼
り、腿の上でプライヤーの頭で叩き擦りなじませ粘着性を高めます。これ、意外に大切な作業。

再度空気を入れて漏れを塞いだ事を確認し、バルブの漏れと、他に穴は無いかを確認して終わりの
作業に。濡れを拭いてシッカロールを塗ってバルブをリムに戻し仮止め、タイヤを嵌めて挟み込み
に注意しながら戻し、半分空気を入れて再度挟み込みを確認し、完全に空気を入れて終了。

後は数日後まで無事を保ってくれているか、の確認のみです。なかなか楽しい作業でした。

 

 

テッポウの日

Img_1184

週に一度の楽しい日。昼から袋井クレー射撃場へ。今回から普通の的を皆さんと一緒に射っても
いいとなりました。さてさて、ちゃんと中るのでしょうか。

Img_1186-1

1ラウンド目。最初の1発が中っただけで、後は全くあたらない。最低の1/25と言う不名誉な記録
を作ってしまった。弾が全部、クレーの上を通っているとの指摘を受けて、頰付けの位置を少しか
えて射ってみました。2ランウンド目が7枚。3ラウンド目が9枚と、少しはましにはなりましたが
まずはもっとフォームをちゃんとしないといけません。頬付の位置が1cm変わるだけで中ったり、
中らなかったり、難しい物です。でも、楽しんでます。

月と星

Img_1181

タイトルそのまんまですが、今夜は月も星も綺麗な夜空です。この写真はiPhone12miniを手持
ちで撮影しました。肉眼で見たときより、写真で拡大すると結構位星まで写っているものですね。

天龍の奥や、水窪あたりにキャンプに行く時には、双眼鏡を持っていってスターウォッチングでも
したいものです。

全集中

Img_0975-1

今日は多分最後の在宅勤務日。ここの所の感染者沈静化を受けて、我が県でも警報解除の動き
になっておりまして、多分4から3になって通常勤務になることと思います。

今週から続く仕事量の増加をなめておりました。全く他の作業ができず、ひたすらWEBの引き
合いに対応しておりますが、最近は予算の締めの関係か、急速に問い合わせが増えており、そ
れ自体はありがたいものの、私の処理能力いっぱいいっぱいで、記憶力との闘いです。要は覚
えているかどうか。

でも、その全集中のおかげで、1日があっと言う間に終わります。精神が集中すると、時間軸が
おかしくなるものですね。あしたも給料分は頑張らねば。

秋の夕暮れは蒸し暑くて

Img_1178

今日も朝からムッとしていて、10月の爽やかさはとこにいったのでしょうか。朝一番に昨夜の
検査装置を引き渡してから出社したので、20分程遅刻してしまった。仕方ないのですね。

因みに昨夜はぐっすりと眠れた様で、スマホで記録している睡眠観測ソフトでは十分な休息が
とれたとの事でしたが、どんな結果がまっているのやら。もう、すっかりボロボロの身体にな
りつつありますね。

こんやも窓を開けて涼しくして寝ましょう。

良い夢みようよ

Img_1177

今日はいつもの病院によって、写真の睡眠時無呼吸症候群の検査キットを預かり、今晩指と胸に
センサーをセットして眠る事になります。昔からその傾向があったようで、出張で同室した同僚
からも指摘された事がありましたね。

今回は8月入院の折に、同様検査をして発覚したもので、再検査をすると言う事でした。心臓にも
悪影響があるようです。でも、疲れているので、しっかりとは疲れているようで、風呂も入って
良い夢はみれそうです。

時々オレンジロード

Img_1174

昨日のツーリングに続いて、今日は朝練でいつものオレンジロードを走ってきました。早朝
なので、いつものペースより少し抑えて登りの騒音を少しでも減らしておきます。

課題は3速固定でアクセルとブレーキ、ブレーキの時はレインボーで指導された腹筋と背筋を
つかって、腕でつっぱらないブレーキングです。踵のグリップを目一杯していたので、腹より
脚がつりそうになりました。このZ900RSは3速で走るのがギクシャクせず一番楽しいですね。

Img_1176

朝練から帰って朝食をとっていつもの買い物ルーチンです。最近、Amazonでの買い物をひか
えているので、リサイクル用ダンボールは少なめです。

帰ってからバイクのチェーンをグリスアップ。しばらく乗っていなかったので、昨日から気にな
っていましたので、時間のある時にしておきます。

昼からは、模型銃の改造です。実銃を知らずに作ったので、銃床が小さくて頰付けが正しくでき
ない事に気付いたので、銃床の一部を手鋸で切って、端材を接着し接木して整形です。鑿と鉋で
の手仕事で済ませました。まあまあの出来になりました。

射撃はやはりお金がかかる遊びなので、土曜が5日ある10月は行く回数の制限が必要ですので、
バイクと射撃、交代で遊んでます。

シン第三村

Img_1162-1

今日は朝の6時前に家を出発してバイクでツーリングへ。久しぶりだ。目的地は特になかったけ
ど、北に進路と取って長野県の飯田方面に。途中の道の駅に寄りながら、って閉まってたけど
トイレ休憩をしながらやってきました。

Img_1161

ここはキャンプ場ですが、隣接して水窪射撃技術訓練センターの下見をしておきます。良い場所
ですね。すっっごく不便ですけど、不便な分は多分空いていますよね。

Img_1167

ここはキャンプ場の中です。オートキャンプ場で、ACコンセントのついている場所もありま
す。金曜夜を過ごした家族やライダーが数名いらっしゃったですが、朝が早くて迷惑になる
といけませんので、1速アイドリングでトロトロと移動します。初心者には便利ではあります
が、奥さんにはちょっとまだハードルが高いかな。

Img_1168

ここが管理棟入り口。一度閉鎖されていたのですが、最近再開されたとのことでした。浜松
しないから約1時間40分位。途中の道はそれはそれはアスファルトが割れて歪んで大変では
ありました。

最初に天龍二俣駅付近によって、シン第三村を通ってきましたが、ここも同じ様な感じです
ね。今日のツーリングはここまでとして、昼前に家にたどり着く様に帰ります。

 

 

食欲の秋

Img_1158

今日も在宅勤務ですが、定時で終わらず少しサービス残業を真夜中にしていましたが、小腹
が空いてくると、無性にこのマルタイの棒ラーメンが食べたくなってきます。

ノンフライの麺で、カロリーは少なめですので、菓子パンを食べるよりはずっとカロリー摂
取を抑える事ができます。でも、周りのスーパーには売っていないんですね。奥さんによる
と、某ドラッグストアで見かけたとの情報を得ましたので、この週末の買い物ルーチンでは
探して買ってもらいましょう。

Img_1159

因みにこんなのも見つけたので、買ってみたいけど、地域限定ですので、ネット販売のみで
すね。

ひたすら食欲の秋です。

秋の夜長に何するぞ

Img_1156

昨日の夜は新聞配達もなく、安心しました。今日はいつもの時間のバスから降りた直後ですが
お彼岸を過ぎた辺りから日の落ちる時間が一気に早くなった気がしました。

天文地学的に言って急になる事などはないのですが、人の感覚とは事ほど左様にいい加減な物
なんですね。いよいよ秋本番と言う所かと思います。

51tdzy5uots_ac_sl1500_-1

家で食事をしたあと、ちょこっと工作。電動工具の使用が謀られる時間には手鋸が一番。
因みにこの替え刃式鋸は2,000円しないのですが、実によく切れて優れものです。

歯に工夫があって、横と縦と両方使える仕組みになっています。最近はレーザーで焼き入
れもできるので、色々な材質の刃物にも工夫ができるようになってきましたね。道具好き
には選択肢が増えて嬉しい限りです。

真夜中の新聞

Img_1154

今日は在宅勤務でしたが、今月に入って仕事量増加は先に報告した通り。やっぱり増えている
様です。まあ、暇よりは確かにありがたい事ですね。

それで、外には一歩もでていないので夕食までに少し散歩を思ってスマホを持って外に出まし
たが、撮ろうと思ってポケットから出した時に何か撮れたようでした。でも、この場所は色々
いわくがある所の様で、真夜中に新聞配達がこなければいいのですけどね。

夕暮れ時は騒がしい

Img_1152

夕焼けが綺麗な日でしたが、バス停の樹木にムクドリの大群が来て騒ぎたてます。一体どこ
から来るのか、どこに行くのか本当に沢山いらっしゃる。騒がしいったらありゃしない。

Img_1153

ムクドリ対策としては、バンバンと陸上競技に使っていた様なピストルと火薬で追い立てて
いましたが、一切効果はなく、現在は特殊なLEDを使い、光のスポットで追い立てると言う
方法をとっているようです。

確かにサーチライトの様に照らされると、パパパっと飛び去って行く上に、戻ってこない様
です。鳥と人間。知恵比べ、我慢比べなんでしょうかね。

 

新年度の試練

Img_0978-2

いや〜参りました。10月からの新年度を迎えるにあたり、私の仕事の内容が増えまして、何
もハイハイやりますよと言ってる内に結構手を広げすぎたかも知れません。

それでも、残業は極力しないようにしているので、業務時間内でちゃっちゃと済ませようと
しております。定年延長組は皆さんの便利屋に徹しないといけないのですね。

ああ、疲れてきましたが、あと2年は老骨に無知、いや鞭を打って頑張りましょう。

時々定点観測 秋の真夏日

Img_1149

朝から快晴の洗濯日和ですが、10月の気候ってこんなのでしたか。新入社員の頃、秋のスーツを
着て展示会に参加していた事を思い出します。こんな暑さなんて、もうキングギドラが来る前兆と
しか思えません。

Img_1150

買い物ルーチンが終わってすぐにディーラーに愛車を点検に出しました。セーフティチェック
ですので、自己都合で良いのですが、アイサイトなど電子系の検査は自分ではできないので、
定期的に専門家にやってもらうに限ります。数万円もかかるって話ではないので、他の気にな
る所として、ウインドウオッシャー液の出方が悪いので、詰まりなどを見てもらいました。

青空駐車場なので、チリや埃で穴が詰まってしまう事もありそうですのでね。

昼からは久しぶりにバイクで買い物を兼ねてのお出かけです。30kmほどを流しただけですが
暑すぎて帰ってきました。熱中症になりそうでした。久しぶりのバイクで、チェーンの油切れ
がありそうでしたので、帰ってから少しチェーンのメンテをしておきました。ピカピカです。
バイクはいつまで乗れるのでしょうね。

次のステップへ

Img_1148

今日は昼から射撃の日です。11月から猟が解禁となるので、射撃場が賑わいます。今日も
午前中はシニアの射撃大会があり、私の様な初心者が入る隙間がありませんでした。

空きが無いか、場長に電話を入れると、午後からならOKの返事をえましたので、45秒で
支度をして出発。銃砲店で預けていた銃を引き取り、弾を75発買って乗り込みました。

Img_1147

午前の競技会参加者が残っていらっしゃいましたが、もう打ち終わった方が殆どで、更に練習
する方は数名の模様です。でもすぐに動く気配が無いので、場長から許可がでて射撃開始です。

私の場合は100%初心者でしたので、まだクレーはストレートのみの射撃です。これで18枚以
上中てれば次のステップ、普通の左右真ん中のランダム射出に進めるのです。

結果として14枚、次は途中から二の矢を使っての20枚とまずまずの手応えでしたので、場長か
から許可がでて次に進める事となりました。でも、まだ一般の方に混じっては無理であり、更
にお一人様となるように配慮調整頂いて射ちました。

結果は22枚中に6枚。27%です。右に左に飛び出してくると、ストレートで練習した事が全部
頭からぶっ飛んで忘れてしまいました。一緒にいた25歳の若人は射撃7回目にしてビシバシ中て
ていたので、バイクの大型免許取得時の様に若い人の反射神経ともの覚えの良さには脱帽であり
ます。

まあ、年寄りでもなんとかなるスポーツですので、慌てず焦らず諦めない姿勢で事前に確保して
ある予算の続くかぎり、毎週でも通おうと思います。

招かれざる客

Img_1146

静岡県に大型の台風接近。3年前の丁度この日に来た台風で、浜松市内何万戸が停電となり
100%の回復には1週間以上かかりました。

我が家も2回の夜を電気なしで過ごしました。3日目の朝に近くの信号機が動き出したのを
みて、家のブレーカーをONにしたら煌々と明かりが点いて小躍りした事を思い出します。

3年で2回もそんな目にあいたくないので、もうこっちはくるなと言いたいけど、こればかり
はどうしようもないですね。昨夜、LEDランタンの電池を確認し、ハリケーンランプにも油
を入れておきましたが、招かざる客である事は間違いありません。

あっちいけ!

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »