早朝練習に行って来ました
土曜日の早朝、久しぶりの晴れ間が見えましたので、5時から起きて準備し、何時ものオレンジ
ロードに行って来ました。
途中、地元のライトバン営業車に煽られましたが、流石に私も追いつくとわかる車を先行させる
ほどに優しくはありません。せっかくトロトロと走るつもりでしたが、いつものペースでさっさ
と先に行かせていただきました。でも地元の人は何に乗ってても早いですね。無駄がないです。
それは何時も思います。
せっかくゆっくり走るつもりが朝練モードになってしまったので、ちょっとコーヒーブレークし
て、気持ちのスイッチを入れ替えておきます。安全に勝るものは何もありませんしね。
家で水煮のツナと玉子焼きのホットサンドを作ってお腹いっぱいになった所で、先日購入し
たドリルに一工夫してみました。
このドリルは回転がバリアブルで、トリガーの握り具合で回転数が変わるタイプなのですが
トリガー固定が絞りきった状態、つまり最高回転数の時だけ可能なんです。せっかくの低速
や中速が使えても、それが指を離すと維持できないので何か固定方法はないかと考えていま
した。
そこで、考えるより手持ちの材料を見てみようと道具箱を探るとありました。えええありま
したとも。何とホースバンドだったんです。30-52mmの一般的な物ですが、おあつらえ向
きに、蝶ネジが付いていて指で回して締め具合が調整できるんです。
写真の様にトリガーに巻きつけて少しずつ蝶ネジを締めて行くと、低速でゆっくりとドリル
は回り始め、締め込むほどに回転が上がってゆくのです。ちゃんと固定も減速もできるんで
すね。木工で大きなサイズの穴あけは比較的低速で作業するのでもってこいでした。
生きてるうちに頭を使えてよかったです。
« 新メニューを考案しました | トップページ | 時々定点観測 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寒の二度戻り(2025.03.19)
- ナンってなんどすか?(2025.03.18)
- 色々蠢く春が来た(2025.03.17)
- ひなまつり健康マラソン大会(2025.03.16)
- 懐かしい火鉢の味(2025.03.15)
コメント