カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

made in USA に憧れます

Img_0739

Amazonでまたポチりました。これは丸鋸定規のアメリカ版で、このアルミ定規の上
に丸鋸を固定したホルダが乗っかり、スライドして木材をカットする、と言う物です。

練習を兼ねた自作品を2つほどこしらえましたが、確かに練習にはなりましたが、貧乏
くささが抜けきりません。また、既製品の居る位置を知らないので、その自作品がどの
程度のものかもわからないで、基準となる物を買っちゃいました。

アメリカ製の道具なんか知れているとは夢夢おもうなかれ。家一軒をホムセンで材料
揃えて建ててしまう人が普通にいる国なのです。そんなの溺れた犬を助けたよりも、
ニュースになりません。それ位DIYが当たり前の国なのですね。

だから道具も玉石混合、あるいは専用すぎて、ある一つの事だけしかできない汎用性
ゼロなんて商品もいっぱいあるのです。これは比較的汎用品ですので、これからちょっ
と試して見たいと思います。

凝り性と言われて

Img_0725

今日はAmazonでまとめ買いした木ネジが沢山届きました。こう言うネジ類はあれば
いいってものでもないのですが、無ければ先に進めないものですので、まとめ買いが
よいです。

と言ってもちょっとまとめすぎましたかね。当然一度に全部と言う訳でもないのです
が、大半ですね。種類をいろいろかえて試したいと思ったのでした。

でも、ネジの世界も踏み込むと奥が深い。深すぎる。先人達の知恵と工夫に敬服いた
します。

素人の味方、替刃式刃物

Img_0724

少し前にAmazonで買った物ですが、以前ホムセンで買った小型の鋸の刃が痛んできた
ので、探していると同じホルダーを使う別の替刃があったので購入しました。

素人が鋸の目立てなんてできないし、鉋や鑿なんかも砥石で砥ぐなんて趣味なら別です
が実用としては難しいとは思っています。

そこで替刃式。600円程で新品の切味になります。痛んだらまた他の刃を見つけます。
カッターナイフ感覚で使えるのでとても助かって居ます。電動工具は持って居ても、全
てのケースで使える訳ではないので、よく切れる刃物は怪我も防ぐし、仕上がり綺麗で
嬉しい話です。

ちなみに右隣にあるのはクランプ。接着剤を塗った後の材料を締め上げて固定しておく
とか、材料が動かない様に作業台に固定する時に使います。もっと大きいのは持ってい
るのですが、細工物などの小構造物の場合は1個150円のこれで十分です。便利です。

時々定点観測

Img_0715

昨日の時点では、ほぼ雨の予報だったけど、朝から何とか曇りで持っている為か、何と
なく買い物客が多いですね。明日からは1週間ずっと雨予報なので、貴重です。

Img_0714

次に、今日の静岡新聞から。飯盒炊爨か?飯盒炊飯か?
静岡新聞では飯盒炊爨で記載してくれていますが、ネット上では当たり前の様に
飯盒炊飯とブログなどに書いている人が結構います。

以前、炊爨と炊飯の違い調べた事がありますが、ご飯を炊くと言う意味において
は同じなのですが、炊爨とは竃で煮炊きする事とあり、米以外も調理する飯盒に
おいては炊爨が妥当かと思っていました。

帝国陸軍の歴史もあるのかも知れませんが、かの広辞苑を是とするならば、飯盒
炊爨はあっても、飯盒炊飯なる言語は記載されていないと言う事だったと思いま
す。今の時代はどうか?はあるのですが、私は小学生の時から、飯盒と言うと、
次に続くのは炊爨以外の選択肢はありませんでした。

さて、皆さんはどうでしょうかね?

早朝練習に行って来ました

Img_0710-1

土曜日の早朝、久しぶりの晴れ間が見えましたので、5時から起きて準備し、何時ものオレンジ
ロードに行って来ました。

途中、地元のライトバン営業車に煽られましたが、流石に私も追いつくとわかる車を先行させる
ほどに優しくはありません。せっかくトロトロと走るつもりでしたが、いつものペースでさっさ
と先に行かせていただきました。でも地元の人は何に乗ってても早いですね。無駄がないです。
それは何時も思います。

せっかくゆっくり走るつもりが朝練モードになってしまったので、ちょっとコーヒーブレークし
て、気持ちのスイッチを入れ替えておきます。安全に勝るものは何もありませんしね。

Img_0705-1

家で水煮のツナと玉子焼きのホットサンドを作ってお腹いっぱいになった所で、先日購入し
たドリルに一工夫してみました。

このドリルは回転がバリアブルで、トリガーの握り具合で回転数が変わるタイプなのですが
トリガー固定が絞りきった状態、つまり最高回転数の時だけ可能なんです。せっかくの低速
や中速が使えても、それが指を離すと維持できないので何か固定方法はないかと考えていま
した。

そこで、考えるより手持ちの材料を見てみようと道具箱を探るとありました。えええありま
したとも。何とホースバンドだったんです。30-52mmの一般的な物ですが、おあつらえ向
きに、蝶ネジが付いていて指で回して締め具合が調整できるんです。

写真の様にトリガーに巻きつけて少しずつ蝶ネジを締めて行くと、低速でゆっくりとドリル
は回り始め、締め込むほどに回転が上がってゆくのです。ちゃんと固定も減速もできるんで
すね。木工で大きなサイズの穴あけは比較的低速で作業するのでもってこいでした。

生きてるうちに頭を使えてよかったです。

 

新メニューを考案しました

Img_0702-1

今朝はホットサンドを作りました。丁度、市販のカレーパンが冷蔵庫にストックされていた
ので、その外側を少し包丁で切り込んで、中の空間に生卵をポンっ。

そしてホットサンドメーカーに挟み込んで待つ事しばし。写真の様に、自由軒風の半熟玉子
カレーパンの出来上がりです。

なま卵のほのかな甘さと、スパイスの効いたカレールーが合間って、朝から1個をペロリ。
ええ、減量中とは言えども、朝はしっかり食べますとも。

次に作るときは、一度軽くレンチンし、カレールーを少し温めてからの方が、玉子とよく合
わさって良さそうです。外はカリカリ、中はホワホワジュルジュル。たまりませんね。

Amazonプライムデーに誘われて、ポッチ

Img_0699

またやっちゃいました。Amazonプライムデーの最終日だったので、色々見ていたら、BOSCH
のハンドドリルがほぼ半額で出ていました。台数制限あり、後残り45分!

散々考えて、というか勢いでポチッとしてしまいました。また、ならばと言う事で、よく一緒
に購入されているとして表示されたドリルスタンドも合わせてポチッとな。

ところがですね、BOSCHは確かにプライムプライスの半額だったのですが、このドリルスタン
ドは対象外だったのです。一緒に掲載するな!と自分の不注意を棚に上げて憤慨したのですが、
そうでも無ければ単体では購入していなかったでしょうから、まあ落ち着きましょう。って事
で2つ一緒にやってきました。

奥さんが何々、何また買ったん?と興味ぶかけに問いかけるので、風呂上がりの一服時にも関
わらずにセットアップしてしまいました。

Img_0701-1

写真の様に、2つを合体させて卓上ボール盤の様にして使うものです。また、ドリルスタンド
部分が90度回るので水平にセットし、ドリルビットの代わりに、リューター用の砥石をつけ
れば磨きなど、サンダーにもなるのでした。まあ、破片が飛び散るので、アイウエア必須の
非常に危険な工具になるのですけどね。

私のはじめて は スノコ だった

Img_0696-1

嬉し恥ずかし私のはじめて、はすのこでした。電動丸鋸を使っていて、作業台の右端でしか板
のカットができないので、もう少し融通のきく治具を作ろうと思って簡単な作業台を仕上げま
した。これで完成形です。

右に他と比べて少し間の広い部分がありますが、そこがカット場所となります。間の溝には材
料を固定する為のクランプが入る隙間にしており、今まで端からしか固定できなかったのが、
真ん中付近でも固定できる様になり、作業の幅や効率が上がりました。

次に何を作るかはまだぼんやりとしか決めていませんが、折りたたみテーブルを持つ机を作り
たいと思ってます。

ちょっと一服 part2.

Img_0695-2

珍しい事もあるものです。帰りのバスターミナルでいつものバスを待っていると、何故
か群れから離れたタクシーが一台。車の左側に運転手と思しき人が座り込んで車を覗き
こんでいます。

故障?と思いましたが、このあとトランクからスペアを出してタイヤ交換を始めました。
最近、車やバイク、はたまた自転車ですらタイヤパンクってほとんど経験していません。

私の様に昔人間や、自動車の修理工場やガソリンスタンドでバイトした経験がある人な
らタイヤ交換なんかしんどくても、やり方が分からなんて事はないでしょうけど、最近
の若い人はどうなのかな?って気になりました。

性能が良すぎるのも、個人から経験を奪うので難しいところですね。ほどほど便利で、
少し不便が丁度良い様な気がします。

ちょっと一服してゆきな

Img_0691-1

徒歩通勤途中にあるタバコ屋さんなんですが、何故かショーウィンドーには喫茶道具が
びっしりと並んでます。コーヒーミルなんか相当使い込まれているようです。

極め付けは写真右手に見えるガスコンロ。プリムスの大型ガス缶にバーナーつけて、結
構おしゃれなケトルを五徳の上に置いています。

タバコを買ったついでに、ちょっと一服してゆくかい?ってなもんでしょうか。道を歩
けばいろいろ当たりますね。

時々定点観察と少し工作を

Img_0683

昨日までの雨が上がって朝から良い天気。風が涼しく朝方は過ごしやすいです。何時もの
買い物ルーチンで色々買い物。

Img_0686

静岡県知事選挙に行って、ちょっと工作をしました。何か目的があるのかと言うと大し
た物ではなく、買い物途中に寄った100均の工作材を使い、新しく手に入れた道具を試
しに使ってみました。使い勝手を確認する、が一番の目的かも知れませんね。

Img_0687

MDF材と何の木か分からない集成材を使って小型の丸鋸定規を作りました。MDFは松の
木繊維をほぐして樹脂を混ぜて固めた物で、家具の背面ボードなどに良く利用されていま
すね。木ネジが利きにくく接着剤を用いて固定しました。

早速、丸鋸でテストしましたが、バッチリでした。でも、家の中でやったので、そりゃあ
恐ろしい事になってしまいました。そう、メリケン粉を部屋の中でぶちまけた様な物で、
MDFの繊維質が砕けて粉々になって舞い散りました。奥さん、ごめんなさい。

なお、色々Amazonで仕入れた道具はどれも思い通りの仕事をしてくれたので、安いから
と言ってもDIY程度ではまったく支障がありませんでした。次は案を作成した、小型丸鋸
用作業台の製作が待ってます。

ヤキモチトマト

Img_0682

今朝のホットサンドは、モリモリゆで卵と焼きトマト、ハム、チーズで、マスタードを
たっぷり効かせてゴージャスな雰囲気に。ちなみに私は焼きトマトが大好きなんですね。
生は青臭いのも多いし、ホットサンドにすると、水分が出てきてよろしくありません。

朝からカインズ、AEON、ダイソー、お昼になったのでスシローに立ち寄り、食後に近
くのdocomoへ。色々うろうろとしたけど、百均で買えた薬ケースが一番欲しかった物
でした。

雨の降る、夜の訪問者

Img_0369-1

それは突然のことだったのです。1週間の仕事が終わって金曜夜の夕食を摂っている
最中の事でした。

ええ、忘れませんとも。携帯が突然なりました。見た事のない番号です。基本的には
未登録の電話には先ずでません。最低でも1度は様子を見ますし、同時にその番号を
必ず検索して、どこかの勧誘の迷惑電話なのか確認はしておきます。

でも、今日は違いました。ちょっと心当たりがあったので、口の中のご飯を急いで飲
見込んででました。案の定、近くの交番からでした。

今から行ってもいい? おいおい、食事で晩酌もしているし、もう7時過ぎてます。
まあ、こちらに拒否権はないので二つ返事でOKを出して到着を待ちました。

警官は2名乗車のミニパトで、私の駐車場に止めてもらったのですが、1名は乗車した
まま、待機している様でしたが、ミニでも流石のパトカー。ご近所さんもなになに?
と言う顔して窓越しに見られてました。。。

家に来た警官は玄関先での身辺調査開始、細かい事は割愛しますが、要は私が怒りや
すい人間か。しょっちょう激昂する人間か、ギャンブル狂いか、、などが真に知りた
い事のようでした。確かにすぐ激昂する人間には渡す事のできないものですしね。

途中から、私は放り出されて奥さんだけにして聞き取り。奥さんが旦那さんのこの
趣味を理解しているか、良いと思っているかと言う感じでした。

なんやかと私の調査は終わり。あとは推薦3名に訪問、もしくは電話連絡してさらに
性格などを確認するとの事でした。

質問の流れから感じたのは、ギャンプル、キレやすい性格、暴力的、威圧的、借金
などがNGワードになるんじゃないかと感じた次第でした。さあ、身辺調査は山場を
迎えます。我が上司2名、そこんとこよろしくお願いいたします。

磨かがざるモノ、切るべからず

71l7r8kahzl_ac_sl1500_

DIYが趣味と言いながら、刃物を砥ぐ事が非常に下手でした。子供の頃から見よう見まねで
彫刻刀など試してましたが、うまくいきませんでした。

今回、ネット動画を見ていると、砥石を砥ぐ砥石、修正砥石と言う存在を恥ずかしながら初
めて知りました。100数十番と言う粗い砥石ですが、1000番や6000番と行った中〜仕上げ
用の砥ぎの基本は、いかに砥石の平面を最初にきちんと出しておくか?と言う事を複数の人
が言ってました。

砥石は使う前に砥ぐもの、なんて知りませんでしが、一気に興味がでてきました。家の包丁
は電池で動く京セラの包丁砥ぎ機なんですが、一度ちゃんとした砥石で、コピー髪を音も無
く、あるいは髪の毛を縦に削げる位にしたいものです。

アイデア倒れにならぬよう

Img_0677

少し前になりますが、駅前ビルに入居するLOFTで見つけた野帳。何に使おうかと考えて
いましたが、日曜大工のアイデアスケッチに落ち着きました。

材木の価格が、これもコロナの影響なのか、最近上がっているとの事で、今の内に治具だ
けでも作っておこうかな?っと言う事で、丸鋸作業台を考えました。

これは、今使っている折りたたみテーブルの上に丁度収まる様にするための物で、すのこ
の隙間を使って丸鋸のカット位置としています。

また、この隙間を使って、材料や他のジグの固定ができるようになるので、怪我のリスク
も低減できるのでは無いかと。週末にホームセンタ近くに寄る事があるので、奥さんとは
別行動で材料を仕込んでこようと思います。

最近はゴルフは全くしていませんが、クレー射撃を始めるまでの趣味としてDIYも悪くな
いですね。頭にあるものを形にする作業は、はとても楽しい時間の使い方と思います。

職域接種がはじまるよ

Img_1642

我が社でも職域接種が開始される事になりました。家族も接種可能との事で、早速二人分
を申し込みました。

ただ、夫婦一緒に受けると、会場からの運転手に副反応が出ても困るので、一応別々の日
程にしておきました。お互い介護しないといけないしね。

会社は基本的に副反応は出るものと言う前提でスケジュールを組んでいますので、当然と
言えば当然ですね。なんせ、体の中で抗体ができるのですが、自然免疫とは異なってあた
前でしょう。

世の中の人は全て他人の責任でしか物を言えず、政治家含めてすぐに責任、責任と言い出
すのですが、言う方の義務と責任はまったくありませんので困った事です。

懐かしい味

Img_0672

今朝もホットサンドを作りました。昨夜の晩御飯の残りものである一口ヘレカツを使って
新世界にあるグリル梵の真似事を。

ソースは浜松地ソースのトリイソースに和がらしを効かせ、すりごまを入れて香ばしさを
加えてたっぷりと。

私はロースより、脂の少ない赤身のヘレの方が好きなので、好みのサンドの出来上がり。
熱々を頬張ると、懐かしい新世界の味がしました。

時々定点観察

Img_0664

今朝も飽きもせずホットサンドに挑戦。昨日の反省点を反映してM寸卵を2個使い、少し
厚焼きにしてみました。味付けは味塩とたっぷりのマスタード。

Img_0665 

とてもいい具合に焼けました。少し時間はかかりますが、中火〜弱火で7分ほどかけて
焼くのがちょうど良い様です。また、玉子焼きの厚みがコレぐらいがいいですね。もっ
と厚くてもいいのですが、閉まらなくなってしまいそうです。

Img_0666

お腹がいっぱいになったら、いつもの買い物ルーチンへ。今日はダンボールの他に、
着古したスーツも古着回収箱へ投函。ネームとボタンは取り外していますが、他の
用途につかえるのでしたら、幸いであります。

Photo_20210613145001

次に、Amazonで写真の紙パック式掃除機を購入。山善製で、税送料込みにて
¥3,781でした。今、我が家で使っているのはダイソンのV8(野菜ジュースでは
ありません)と、先日買ったばかりのシャークのハンディ型。

通常使うのはこれで十分なのですが、冬物を仕舞う際に使う布団圧縮袋、そし
て衣服圧縮袋の排気には口が合わずに使えず、圧縮袋付属のハンドポンプでシ
コシコ排気して、随分大変な思いをしたので、2千円位でと、全く無茶な要望
をいただいたのですが、意外に近いものがあったのが驚きでした。

電源スイッチが本体についており、強弱の切り替えもありません。そんな事を
考える暇があったらさっさと掃除しなさい!と言う潔さを感じました。

汎用紙パック式なので、コーナンでもカインズでもどこでも安価に買えるので
すが、我が家ではパックは不要な使い方なのですね。でも、ネットで見ると、
木工用電動工具と繋いで(途中に木屑回収箱をつけて)集塵しているとの書き
込みを見つけたので、時間とやる気があれば、その回収箱なる物を、自作して
みたいと思います。

 

頑丈なら良いってモノではない

Img_0659

今朝もホットサンド。具は薄焼き玉子ともも肉ハム、チーズ。マスタードを塗り忘れたのが
残念でしたが、美味しかった。次は玉子焼きをもうちょっと厚焼きにしても良いかもしれま
せんね。

Img_0661

次に、奥さんから頼まれていた空き缶、PETボトル潰し機を完成させました。今まで引き取って
くれていたスーパーから回収箱が無くなり、資源ごみの日に出さないといけなくなり、潰して出
すのがディフォルトだからだそうです。

そこで一番安い木材をホムセンで探すと、やっぱりこれしかありません。SPF 2x4 6feet 材。
税込400円弱です。実際、L字金具やら木ネジやらゼロから購入するものあるのでそれなりの出費
になりましたが、写真の様に頑丈さだけは折り紙付き。支点も6mmφのボルトなのでそうそう簡
単に折れる事はありません。

Img_0662

ただ、実際試してみると、はっきり言ってビール缶やPETボトルにはオーバーキルでした。
グシャグシャに潰してくれます。ちょっと頑丈に作りすぎたようですね。

次に夕食で少し感動した事を。

Img_0663

今夜は浜松餃子でしたが、何年か振りに98円で買った辣油の入れ物の進化に感動しま
した。写真の半透明部分を人差し指で押すと、ピコッ、ピコって的確に液を送り出し、
尚且つ、指を離した際にはノズル分に溜まる残分をシュッと吸い込んでいるのでした。
随分前からこの形って聞きますが、なんせ基本的には餃子に付いてきた物で、事足りて
いましたので、わざわざ買ったのが数年振りだったのですが、この容器を開発した人
を敬服いたします。

休みを取って市内徘徊

Img_0654

有給を取り、午前中は病院、午後は警察と忙しく市内を自転車で巡りました。
まずは何時もの病院、2ヶ月1度の検診ですが、特に可もなく不可もなくで現状維持
の状態で一安心。でも、だいぶ痩せましたね、もう少しですねって言って頂き、努
力の甲斐がありました。

昼からは浜松中央署へ教習資格申請書の提出にいきました。実銃射撃の申請ですね。
ここから本格的に始まります。書類による身元調査が本籍地を中心に追跡調査が始
まり、本人や同居家族の犯歴や借金状況など官権動員して調べます。

また、噂の身辺調査があり、初めに近所の交番の巡査が自宅に来て聞き取り調査。
ついで最低3名から「この人は鉄砲を欲しがっているけど、渡して大丈夫と思いま
すか?」的な質問をされるそう。3名の内、最低1人はご近所である事が条件だそう
ですが、借家ですし皆さんもそうですし、挨拶程度のお付き合いしかありません。

会社の上司にはすでにお願いはしているのでいいのですが、そっちが心配だなあ。

困った時のチャンポン麺

Img_0652

今日は在宅勤務。うちの奥さんの買い物の都合で(特売の都合とも)冷蔵庫の食材がほぼ切れ
れており、晩御飯は写真の冷凍チャンポン麺に。常に何種類かの同様食品がストックされてい
るようです。他にはナポリタンやカレーうどんなど麺類が中心です。

冷凍のチャンポン麺は、長崎に出張してた時によく食べており、好きでしたので冷凍だろうが
何だろうが、味が良ければ全く無問題。唯一の問題は汗をかかずに食べる事ができない、、と
いう事くらいでしょうか。。

無論、全部食べるとカロリーオーバーなのですが、たまにはいいでしょう。

紫陽花の咲く道

Img_0633

先週通った時は気が付きませんでしたが、徒歩通勤途上にある川の辺りに額紫陽花が綺麗に
咲いていました。

徒歩でなければ気がつかない街の風景を見つけることがあります。

Img_0632

これも本日の徒歩通勤途上で見つけたのですが、大阪人の感覚から言えばちょっとね。
電信柱の根元なんて、肥やしが効いているに違いない場所ですしね。微妙です。

 

ホットサンドの襲来!

Img_0629

最近、身辺ではホットサンド作りがブームを呼んでおりまして、私も興味があったの
で最安値のアイリスオーヤマ製をついAmazonでポチってしまいました。

Amazonのロジスティックは侮りがたしです。深夜の0時を回ってポチったのですが、
我が家に到着したのが同日の午後6時前。おそるべき機動力ですね。どこもかしこも
負けるはずです。その分、どこかにしわ寄せがいっているのかもしれませんが。

因みに、うちの奥さんは以前からホットサンドに興味があったそうです。ただ、専用
器具が高くて我慢していたとのことだったんで、今回のアイリスオーヤマ製の税と
送料込み込みで¥1,980には大満足でした。

それで今晩の夕食は初ホットサンド。冷蔵庫にある具を使ってpizza風ホットサンド
を作りました。

Img_0631

ランチパックの様に、端をギュッと締めているので、多少の具沢山でも漏れてきません。
また、耳の部分は程よく焦げて、カリカリでクリスピーです。好みの別れる所かもしれま
せんが、我が家ではこのカリカリ感が公表でした。

次は、これであんバタートーストをたい焼きや回転焼き風に作りたいですね。

早すぎた梅雨

Img_0626-1

5月の連休明けから始まった修繕工事なんですが、本来だと後数日で終わる予定が降雨の為に
すっかり遅れております。

元々は梅雨に入る前に仕上げる予定だったんでしょうが、住んでる者にとっては干物が出来な
かったり、駐車場が不便だったりとまだまだ難儀が続きます。借家なのでこちらの意思ではな
いので、まあ出来上がるまで待つしかないですね。

それにしても日没が随分遅くなったものです。朝夕がまだ涼しくて良いのですが、梅雨が明け
ると夏がきます。最近の夏はとても長くて10月半ばまで続くので体調管理には気をつけないと
ね。

時々定点観測とDIY事始め

Img_0607

昨夜からの雨が朝方も続き、涼しい朝でした。今日も買い物ルーチンで、途中でダンボールを
集積場に投棄してゆきます。最近、ビールケースの廃棄度合いが高いなあ。

続いて近所のホームセンターへDIY用材料の仕入れに行きます。今日はネットで見た丸鋸定規
の製作です。

丸鋸は最近ですが、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入した最新兵器でして、まだ一度だ
けしか使った事がありませんでしたが、線の通りに切ろうとしても、目測では数mm単位でず
れる事がわかりました。やっぱり治具は必要だ、と言う事でネットで検索し、もっとも独創的
で安価にできそうな、かつ置き場所に困りにくい小型の物を見つけて製作する事にしました。

Img_0609

ジャーンと完成。やっぱり治具があると、びっしりビチビチに合ってきますね。垂直も問題な
く、あっちゅうまに何本も何箇所も切り刻んていけます。これ考えた人は天才やわ。

Img_0611

ただ、途中で引っ掛かりが発生するので、失敗作かと思って作り直しを検討していたのですが
よく観察すると、45mmと一番刃の出た状態だったので、本体の出っ張り部が写真のボルトと
干渉している事が判明したのでした。

実際、カットするのは2x4材が圧倒的に多いので、40mmで十分です。この状態で再確認する
と何の干渉もなく、スルスルと切り進んで行け、問題のない事を確認できました。

物はネットでみて作りましたが、こう言うイレギュラーが発生した際、現物をよく観察して対
応できるようになると、経験として身につく事になるのでしょうね。何でもかんでもネット検
索なら、試験の練習問題の回答だけ見てる様な物ですよね。

今日は色々できて満足です。丸鋸も買った甲斐がありました。さて、次に作るのは決まってい
るので、作業を進めてゆきましょう。

みなさん、ご安全に

Img_0612

5/18に、同じビルの別テナントから陽性患者一人が出て、すわビルの閉鎖か?と思いまし
たが、2度目ともなると落ち着いた物で、保健所にもちゃんとビル管理はやってます、と言
う事で、特別な事は何もありませんでした。

次に、5/23に静岡市の講習会に参加したので、その際の感染状況も気になっていたのです
が、これまた何もなしで14日が経過。これで私の個人的な行動による感染リスクは消えて
なくなりました。正直、ホッとしました。

後は、もし罹患したとしても、市外移動なし、三密行動なし、経路不明となるのでそればか
りは運としか言いようが無い気がしています。だれも、罹患したくて罹患している訳では無
いですのでね。

15年近く前ですが、風邪で出張してて、その後肺炎になって入院した時の苦しさは覚えてい
ますので、あれはやっぱり嫌ですね。本当に息ができなくて死ぬかと思うほど咳が出ました
よ。

みなさんも基本行動をしっかり守ってご安全に。

老兵は死なず、消え去るのみ、、、

Img_0595

会社帰りに浜松唯一のデパート、遠鉄百官店に寄り道しました。目的は一昨年にここにテナント
として入った東急ハンズによる為です。でも、初めて店に入りましたが、江坂や三宮を知ってい
る身としては内心がっかり。

コスメや小物類などで半分以上が占められており、ハンズきってのDIY用品が影も形もない事。
文房具は少しまとめてあったので、愛用の万年筆インクを買ったのですが、それはハンズでなく
とも、前からあるLOFTで買っていたので帰る場所が増えた、それだけでした。

LOFTもハンズもすっかり往年の姿を見る事ができず、我が身の様でなんだか寂しい思いをして
帰りました。

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »