カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月

うどんが美味しいG.W.の開幕です

 Img_0463

さて、今日は午後半休を頂いて、職場の皆さんより一足先にG.W.に突入。9.5連休です。
午後は市役所に行って、マイナンバーカードの引き取りを行うのですが、その前に腹ごしらえと言う
事で、前から行きたかった讃岐うどんのお店にやってきました。

Img_0464-1

なんでもこのお店は浜松でも10指に入るうどんのうまい店と言う事で、麺類好きには有名なお店の
様で、閉店時間もその日用意した麺が切れればおしまいと、本場香川県のお店の様なシステムです。

店内は13席のカウンターのみなのですが、厨房の広いこと。麺を打つためのスペースがしっかりと
あり、湯がきたてのうどんを食べることができます。

メニューはシンプルなのですが、うどんと出汁の組み合わせがあって、それぞれ温と冷があり、ま
た、香川名物の生醤油もしっかりあります。わたしは麺あつ汁あつで先ずは様子見。麺は小の一玉
ほか、中の二玉、大の三玉とあり、また博多ラーメンの様に途中で温冷替え玉100円も可能です。

Img_0465

きました!お供に四国では常食だった竹輪の天ぷら110円を添えてます。まずはあつあつの出汁
をズズズズズ〜っといただくと、鰹の効いたあごだしでした。うまい!

でも、後で隣の人がエビ天追加110円と聞いてびっくりポン!しまった、エビ天にするべきだっ
たと次回リベンジを誓うのでした。次は冷麺と温汁でチャレンジを誓うのでした。

このお店、次もありですね。

どん兵衛の冒険

 Img_0459

スーパーで不意に見つけた新製品です。カップの焼きうどんと言うのも初めてですが、おまけに
きつね味とは、外から見ても全く味の予想がつきませんでした。

それで、特売でもないカップ麺を買うなんて、清水の舞台から飛びおるのと同じくらいの気持ち
で1個だけ購入しました。さて、怖いもの見たさの心境なのですが、好奇心が抑えられません。

で、結果発表。

まあ、こんなもんかな。でも、特筆すべきはその麺でした。5分とカップうどんの標準もどし時
間ながら、そのツルツルさ、もっちりさは乾麺をちゃんとゆがいたのと遜色ありませんでした。
お味はしょうゆ味と言えばよいのでしょうか。きつね味はしませんでした。

次は天ぷら焼うどんがでればチャレンジしたいと思います。

時々定点観測

Img_0456

今週は晴天続きでしたね。来週末からG.W.が始まるのですが、今年は9連休です。でも、今回も昨年
に続いて我が家ではステイホーム。一度位は回っている寿司屋に昼食に行く位かと思います。

世間の景気は悪い悪いと聞きますが、我が社では一部部品が入らず物が作れず大変な騒ぎとなって
いる様です。6ヶ月や、果ては9ヶ月なんて、お産の様な納期がバンバンでてきて、お客さんが離れて
行くケースが心配です。我々営業が仕事を取ってきても、納期が出せないと現場から泣きが入り、前
線部隊は疲労困憊です。

半導体に関しては、日本は言うに及ばず世界規模で起こっているので、ジタバタしても始まりません
が、回復時にどうするかに上は走りまっているようです。頑張って給料出して下さいね。期待してお
ります。

オレンジロード再び

Img_0455

実に2ヶ月ぶりのマイコース、オレンジロードにやってきました。乗らなくても月イチで充電はして
いるので、バッテリーはビンビンです。

この日は朝の7時位からコースインでしたが、東名高速三ケ日インターから降りて直ぐにコースイン
する他県、特に豊橋などから沢山のバイカーとすれ違います。ドカティやBMWなど外車が多く、ど
派手な排気音が遠くから聞こえてきて、ドップラー効果をしっかりと実感させてくれました。皆さん
ご安全に。

この後は私も東名を使って自宅までショートカット。360円ですが、コーヒーを我慢して早く帰って
家でゆっくり飲みましょう。ああ、今日も無事故無違反で済んで感謝です。

やっぱりが気持ちいい季節ですね。ほんと。

命短し歩けよおじさん

Img_0442_20210501145001

今日は朝が遅くて徒歩通勤を諦めて電車通勤でした。代わりに退社後に歩いて帰ることにしました。

今日も本当に良いお天気。コロナ禍で営業といえども全て内勤になり、WEB会議がすっかり定着し
てしまい、日中で歩くことがほとんど無いのですが、前回の緊急事態宣言で、ずっと在宅勤務だっ
たので、体重が無制限に増えてしまったのを反省材料として今は多少長い距離でも歩く様にしていま
す。

同僚も何らかの工夫をしていて、朝夕の通勤では2つ前のバス停で降りて歩くとか、ビルには7階ま
で階段で歩くとか、個々に努力しているようです。まあ、バス停は料金が1駅で+30円とかになる
ので、その節約と言う意味もあるようですが。

あっちも、こっちも、おじさんはしっかりと歩いている今日この頃です。

工事は続くよいつまでも

 Img_0438

昨日に続いて本日も快晴。ちなみに快晴とは全天にある雲の割合が20%以下を言うそうです。浜松
はその快晴率が国内でも屈指の街で、4年半住んでてての感想でもあります。

運動を兼ねた徒歩通勤ですが、この道路拡張工事は始めた頃にはすでにやっていたのですが、未だ
にい続いています。拡張工事なので、立ち退きがやっぱり遅延の要因でしょうね。地方都市ほど土
地への愛着が強いのかなと思ってしまいます。

私の父は次男坊、私も次男坊で残すものは何もないのでその気持ちは何とはなく分かるのですが、
私自身はそれに執着はなく、気に入っていた大阪の自分の家も売って借家に住む事ができるのです。

ものに固執し、ものに執着しない。飽きっぽいと言われそうですが、流石に持ち家は飽きて売る事
はなかったのは事実です。九州転勤を機に永住を考えていたのですが、会社の都合でさらに転勤で
予定が狂ったのは確かでした。

まあ、それもまた人生。今の所は大きな損害はなく、受け止めなければなりませんね。

時々定点観測

Img_0436

昨日、丸一日降り続いた雨から打って変わって今朝は快晴。でも風が強くって、駐輪場の自転車が沢
山寝てはります。

いつもの買い物ルーチンも、こんないい天気はドライブがてらにちょっと寄り道がしたくなりますね。
まあ、冷凍食品もあるのでしないけど、、

Img_1672

家に戻ってから約2ヶ月振りにバイクでプチツーリング。浜名湖周辺を穏やかに走ります。道中にとて
もうるさいグループと遭遇したので、当初の目的地を変えて東名高速で帰路につきます。

エンジンに少し喝を入れるために、様子を見らながら3速まで落とし、7000回転前後となるようにし
て走ります。やっぱりここまで回すといい音がしますね。スリッパークラッチが入っているので、急な
エンブレやリヤタイヤのホッピングには至りませんが、その様な事が無いように、周囲にも気をつけて
走ります。

約70km程度、1時間半ほどのプチプチツーリングでしたが、やっぱりこの季節は最高だ!

詰みの基本は頭金 Canonの金将登場!

202104141-1

Canonが開発を発表したEOS R3。フルサイズミラーレスの現状最高機種になるようですが、まだ本来
のフラッグシップを表すR1は出てこないので、王将ではなく金将位の位置付けでしょうか。

このカメラで興味を持ったのが視線入力の復活。懐かしい機能ですね。私も昔、担当していた機能の復
活と言う事でとても興味があります。C社とは担当としてこれから始まったので、思い出がいっぱいある
機能です。

 Dslr794_b

今まで、私の愛機は写真のEOS 1D MarkⅢでした。ただ、2008年に購入したので、すでに13年が
経過しており、筐体のラバーなんかは全てヤレて、時々ブレーキクリーナーで拭いて一皮剥いてい
たのですが、最近ではその効果も薄くなってきました。もう、手放すつもりはありませんが、新規
で購入するレンズは、R用にRfレンズを買い足しているので、次の機種としてR3はとても興味があり
ます。

でも、50万円はしそうな予感がするので、他の趣味との兼ね合いからは手をだせないでしょうね。
今は、生涯スポーツとしての射撃に注力と言うところです。

春の夕暮れ

Img_0431-1

春分の日を過ぎてからどんどん帰宅時間の空が明るくなって来ました。春は曙なんですが、夕暮れ時も
いいものです。風がまだ冷気をはらんでいて、少し背を丸めたくなるような時もありますが、しっかり
背筋を伸ばして歩くのが良いです。

さて、我が街となった浜松の名物は祭り。それも勇壮な大凧祭りなのですが、G.W.が近づくと町内から
ラッパの音が響いて来るのですが、昨年は中止であったのが、今年はなんとしも開催すると、断固たる
決意で祭りの実行委員のか方がは決定したそうです。

ただし、恒例のラッパを吹きながらの練りや、屋台引き回しなどは中止。凧揚げも祭りの起源と言われ
る庶子を祝う凧を揚げるだけで、相手の叩きのめす大凧合戦はなし。さらに無観客との事で、まさに無
い無い尽くしとなる様です。

色々考えての決定なんでしょうが、今の時期に無観客といえども数百人単位で人が長時間集まるのは
いかがな物かとは思うのですが、皆さんくれぐれご自愛くださいませ。

徒歩通勤途上にて

Img_0426

ここ暫く天気が悪くて電車通勤を余儀なくされたが、今日は良い天気で朝の散歩を兼ねた徒歩通勤を
行いました。

この道は病院に続く道で、何年も前から道路拡張工事をしており、ずっと工事途中の砂利道でしたが、
知らぬ間に綺麗に歩道となっていました。

街の風景は知らない間にどんどん変わっているものですが、それも歩いているから分かるものもある
様ですね。

生涯スポーツとは何か考えた

Img_0027

会社員人生もあと2年半となりましたが、ここに来て退職後も継続可能な生涯スポーツは何かをしばら
く前から考えていました。

自転車やノルディックウォーキングはもちろんそれにあたります。すでに道具もありますし、あとはや
る気だけなのですが、自転車は会社の同僚が心筋梗塞で死んでから、少し躊躇するようになりました。

研修のために、その施設に向かう途中の坂道を無理に登り、施設に到着する頃には顔面真っ青になっ
て、休憩室で少し横たわっているうちに彼岸を渡ってしまいました。約15分間程度の出来事と聞きま
した。

そこで、できれば身体よりも精神的に集中できる競技スポーツと考えると出て来る答えは一つ。クレー
射撃でした。私の兄がクレー射撃をやっていて、何度も射撃場に一緒に見学に行ったという背景もあり
ます。

ただ、その当時は銃の価格がとても安サラリーマンでは手が出せない額でしたので、諦めていたので
すが、年が明けた1月末に銃砲店に行って話を聞くと、なんと自転車より安い中古銃がありました。年
式は古いのですが、その分お安く、またクレー代、弾代、射撃場入場料を足してもゴルフより安いと感
じました。

ゴルフでは月1度のプレー代、週末のゴルフ練習場代などでも結構な費用ですし、道具代もそこそこし
ます。それに比べれば、クレー射撃は全て本番、練習はありません。弾の消費も全て法律による管理
対象ですので無駄撃ちはありません。

25枚クレーが飛び出し、それをいくつ撃ち落とせるかです。オリンピックにも国体にも正式種目とし
て採用された立派なスポーツです(試合ではそれを4回、計100枚のクレーに対し何個当てるかです)

でも、最大の欠点がその敷居の高さ。基本的に我が国では一般人は銃器を持てません。銃砲刀剣類
所持等取締法があり、この強固な規制が日本を銃器犯罪から守っているのはいうまでもありません。
その例外的措置を正式な手続きを経て得ようとするのですから(都道府県による難易度差は大きいそ
うです)、それは燃えてきますね。

果たして、無事にクレー射撃を開始できるか、はたまたその難度の高さに途中でギブアップするか、こ
の1年はちょっとこれに取り組んで見たいと思う今日この頃です。ちなみに写真の銃はネットで借りて来
たものです。自分のものにできるかは全く先の見通しは立ちませんが、私は狩猟、銃猟には興味があり
ませんので、あくまでも生涯スポーツとしての標的射撃が目標です。そこはブレないようにしないといけ
ませんね。

通気性が良いのはマスク本来機能としてどうなのか?

Img_0412_20210411175201

講習会があるので、念のために不織布マスクを準備する。しかしながら半日以上の拘束なので、
できれば布並みに通気性の良いものはないかと探していると、これの評判が良いので試しにアイ
リスのネットショップで買って見ました。送料がかかりましたが、多分市中では売ってないだろ
うと思っていたのでした。

ところがです。仕事帰りに近所のスーパーを通りがかり、目薬を物色していると、これが売って
いるではないですか。それもその薬局のポイントで買えてします。値段も税込で同じでした。

なんだかとても敗北感を味わってしまいました。

時に通気性が良いって、それマスクとしての性能にはどう影響するのでしょうね。ウイルスを含
む外気を取り込むので、飛沫は布でもカットできます。でも不織布ならさらに性能が良いとは聞
きますが、そこにその性能をスポイルするような特徴を持たせても大丈夫なものなのか。ちょっ
とわかりませんね。

 

あんぱんとはちがうのだよ、アンパンとは

Img_0411_20210411174401

今日は隔月に通う病院での検診。5年近くお世話になった先生が大学病院に戻るので、今日から新し
い先生になるのですが、やはり病院をかかりつけ医というのは無理がありそうですね。

ちなみに写真は朝一の採血を終えて、おそい朝食。血糖値の検査があるので朝食抜きで挑みます。そ
れで済んだら結果でるまでの小一時間を病院のすぐ近くにあるコメダ喫茶店でモーニングするのがこ
こ最近のパターンです。

そこでモーニングでは通常のバタートーストとゆで卵でなく、おぐらあんトースト。これにつきます。
コメダは名古屋に出張するようになって覚えたのですが、コーヒー単体の場合につくお豆さんとか、
喫茶店文化は今もしっかりと生きております。

ちなみに検査結果は特に以上なし。中性脂肪が少しアウトなだけでした。

車検証とアイサイトと黄砂

Img_0394

我が愛車のインプレッサの2度目の車検が終わり、検査証の到着をまっていました。届いて中を確認し
て行くと検査証の貼り付け場所の指示があり、なんとミラーの下でなく、写真のような運転席から最
も離れた場所に貼れとの指示がありました。

本来はディーラーの担当者が貼り付けるものですが、早く手元に戻したので検査証は後から車検証と
共に郵送されて来るのですが、この様な位置に貼り付けるのは初めてです。

試しに近くのスバル車をみると、確かに新型はここに貼ってある!

やはりアイサイトの関係で視野に入る可能性のある部位から排除したかったようです。それにしても、
なんだか凄く違和感のある場所ですね。慣れの問題でしょうけど、車にどんどん電子機器が搭載され
るようになり、センサーの位置関係で法律や規制も変わっていくのでしょうね。

ちなみに車が汚いのは、洗車をサボっているのではなくて黄砂のせいです。昨日綺麗にしたところで
すが、この有様です。でも、前任地の福岡ではこんなものではなく、もっと激しかったので、これく
らいはあきらめましょうか。

サクラサク

Img_0393 

今年の桜は2月に冷えた後、急に暖かくなったので早いだろうなと予想していましたが、やはり例年よ
りも1週間以上早く咲きました。

昨今の状況から、お弁当を持って花見に行くと言う訳にはいきませんが、ウォーキングの途中に桜並
木をを付け加えて歩いてゆきました。

やっぱり桜には綺麗です。いつまでも見ていたい気がします。風が少し冷たいのでのんびりできません
でしたが、ウォーキンギの足を止めていると、同じような方が何名も一緒に立ち止まり、ひととき無
言で物言わぬ桜の木を眺めていました。

静かで、平和で、とてもいいものです。

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »