カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

帰ってきたパーコレーター

Img_0380_20210411172101

高校生の頃、山のお店では何故か米国コメット社のパーコレーターを売っていました。どこのお店もで
す。山でコーヒーを飲むには様々な方法がありますが、オールドアメリカの雰囲気を持った前述のパー
ターはMADE IN USAを信奉していた私たちには垂涎のまとでした。

ようやく手に入れて、バックパックであちこち出かけて使うことうん10年。最初はどうやって使うのか
すら知りませんでしたが、慣れると実に便利であり、バイクツーリングにも持っていきました。

時は流れ、自宅で使っているとガス火が外に流れて取手の下を焦がしてしまい、本体のボコボコになっ
てきて捨ててしまいましたが、今またキャンプへの思いが募るとなんとかして手に入れたいと思うよう
になりました。

当時のコメット社はもう世になく、代替品を探してamazonでこれを見つけて購入。当時はアルミ製
でしたが、今度のはステンレス製のピカピカボディでした。

これからキャンプを何泊するのかわかりませんが、日帰りでもこれで淹れるコーヒーはさぞかし趣深
いものがあるのではと、ちょっとノルタルジーに浸りながらその造形を眺めています。

暑さ寒さも彼岸まで

Img_0370

春分の日が過ぎて、すっかり日没が遅くなりました。いつものるバスの時刻が決まっているので風景
の変化がよくわかります。

ついこの前までは日も落ちて暗くなっていたのが、薄暮といえども十分な明るさを保っており、確実
に季節は変わろうとしています。そういえば私もコートを脱いで背広だけになって通勤し始めましたね。

毎日、日没は1分程度遅くなっているのでしょうが、これから6月に向かってどんどん日が長くなる、
暑い夏がもう想像できてしまうのはちょっと嫌ですけどね。

雨のSunday

Img_0369

快調なインプレッサの中で、隣にいる奥さんが一生懸命ツムツムしており会話がありません。今日は
恒例の週末買い物ルーチンで、スーパーの開店を駐車場で待っているのですが、あいにくの雨で気持
ちが沈みます。

最近は、週末の度に雨模様でロクに外出もしておりませんが、それはこの1年は同じ様なもので買い
物が良い気晴らしとなっています。今日は特売の卵が500円以上の買い物で110円なので、それに
ロックオンしてがんばります。

歳末ジャンボに当選しました!

Img_0359_20210411170401

と言っても年末の宝くじではありません。年末に近所のスーパーでやっていた歳末プレゼント企画に
応募していたのが、今頃なのですが当選したのでした。うちの奥さん、くじ運つよし!

他にも様々な景品があったのですが、ちょうど家の体重計の液晶板が壊れていたので選んだ商品でし
たが、タニタ製のちょっと高級なものでした。

上にのっかるとスイッチが勝手に入って計量し、体脂肪や内臓脂肪、筋肉量や代謝量、骨量、BMIな
ど検診ネタが盛りだくさんです。

PET検診が近々あるので、そこで医者からあれこれ太り過ぎるなとご指摘を頂くでしょうから、ちょ
っとだけでも減量に取り組んでみましょうかね。

奢れるものはひさしからず

Img_0335

休日の朝、新聞記事を見てびっくり!静岡県のお茶産出額において鹿児島県に抜かれ、2位に陥落し
たとのこと。

確かに鹿児島県も知覧など、古くからお茶業が盛んであり、お〜いお茶の伊藤園さんなんかは全国各
地のお茶所に工場を構えて地域出荷をしているのですが、静岡県は餃子についでお茶も1位の座を他
県に奪われてしまったのでした。

でも、静岡茶はその殆どがやぶきた茶で、ほぼ同一ブランド。それはやっぱり凋落する可能性は内在
していると思います。京都の宇治などは色々な茶を栽培して最適化しているので1位にはなれなくて
も急に悪くはならないかと。

どんな産業でも、1つの商品に頼ると斜陽化してしまうと言う事は考えすぎでしょうかね。

巻き寿司三昧

Img_0332

日曜日の夕食に巻き寿司を久しぶりに作る。今回はでんぶを使った所が新しいのですね。そのかわり
高野豆腐を入れ忘れました(T T)。

いつも、具を一杯詰め込んだ太巻きになるのですが、今回はなんか巻き易いなと思っていたら忘れ物
をしていました。でも、お味はちゃんとしていて、たまごの厚焼きも市販品を使ったので失敗はあり
ませんでした。

毎週末、私の作れるもの、レパートリーは限られているのですが、それの完成度向上を目指して日夜
努力しております。

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »