カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

戯れののり弁当

Img_0327

たまたま買い物に行ったスーパーの特売で、白身魚のフライがあったので思いつきで休日のお昼
ご飯に試して見ました。

海苔に切れ目を入れていなかったので、とてもご飯が食べにくかったのですが、弁当屋さんはち
ゃんとその辺の処理はしているようで、変なところで感心してしまいました。

こうして、ニトリで買ったワンプレートの載せると、なんだかちょっと立派に見えないかな?

花粉症だもんで

Img_0316

浜松の方言、と言うか東三河地区と昔聞いたことがありますが、『だもんで』が語尾につきます。
愛知県の豊橋でも同じ様に使うとも聞きますので、遠州灘に面する海岸地区が該当するのかもし
れません。

だもんで、今から40年近く前に浜松へ行って最初に聞いた時は????でしたが、慣れとは恐ろ
しく今では私も奥さんも日常的に使ってしまいます。基本は大阪弁ですが、相手の会話に合わせる
とそうなってしまいます。

ですから、だから、と言う意味だと思うのですが、大阪だと、やから、でしょうかね。所変われば
ですね。日本は国土においては狭いですが、文化においてはとても深いです。

肉カレーうどんの日!

Img_0310

お昼ご飯は会社の食堂の他に、駅周辺のお店で済ませることも多いのですが、麺類の提供が
会社ではないので麺好きな私としては、つい週に1度以上は外で面食いです。

ここはチェーン店である杵屋さんで、お味と麺は定番です。中でもこの牛肉カレーうどんはかな
りボリューミーであり、結構な辛さもあって身体が温まります。器がすり鉢の様に大きいので面
食らいますが、お汁を跳ねさずに食べるには、これ位の大きさがあった方が良いと思いました。

でも、駅前はやっぱりちょっと高いかな。

初!クラウドファウンディング

Img_0304-1

20年位前になりますが、ラジコン電動カーをやっていた時におびただしいネジがあったので、松下電工
製の小型の、ペン型の電動ドライバーを使っていました。これは内部に電磁クラッチ、早い話が磁石の
力でトルクコントロールしてたので、模型の様に樹脂を多用した製品にはねじ切ってしまわずとても重宝
していたのでした。

月日は流れ、とうとう愛用にドライバーも交換電池に付け替えても動かなくなり、修理もできずあきらめ
ていたのですが、写真の小型ドライバーに対してクラウドファウンディングで出資者を募集しているのを
ネットで見て、参加させてもらました。

使い慣れた電工製の代わりにはなりませんが、微細なネジにはちょうど良いので、情報機器や家電製
品をバラすにはちょうど良いかと思います。値段は電工製の1/3位、品質は価格にある程度は従うの
で、大丈夫か?と思ってます。

歩け歩け冬の朝

Img_0301

一昨日と同じ場所から同じiPhoneで撮影しました。広角に設定したら、周辺歪はあるものの広がりの
ある絵になりましたね。こりゃ、コンパクトデジカメが売れなくなるはずです。

最近は、可能な限り歩け歩けで出勤時には3km、30分強の徒歩通勤しています。まだまだ寒いので最
初は身体が温まって来ないのですが、15分もしたら出来上がってきて、会社に着く頃には背中や額に
汗が滲みます。

でも、そうなるとUNIQLOさんのヒートテックって不快なんですね。汗をあまり拡散しないので、体に
ひっつきます。夏用のエアリズムとは設計思想が違うのですね。まあ、でも頑張って歩きましょう。歩
くと逆に古傷の膝が良くなってきた様な(整形外科から聞いた歩き方で)気がします。

如月に降る雨は

Img_0296

今日は久しぶりにまとまった雨が降りました。昨夜から降り出した雨は午後まで続いたのですが、かれこ
2週間は雨に会わなかったかと思います。カラカラだった風も、なんとなく春風の様に温かみを持って春
の訪れを予感したような感じでした。

Img_0298

と思っていたら、昼からはすっかり雨も上がって良い天気になってきました。天気予報ではこの陽気はこ
こまでで、また寒気がやってきそうです。昨年から近年に無いと言う気象現象が続くのですが、それを
言っても始まらないのでしっかりと頑張っていきましょう。

定点観察

Img_0295

今日の定点観測。とても暖かくダウンを脱いでモンベルのジャンパーでお出かけです。最近はリモートワーク
半分なので、すっかり足腰が鈍ってしまってよろしく無いですね。

Img_0294

帰ると回覧板がきており、この5月の凧揚げは部分的に開催する予定との事。ただし、夜の練りや屋台引き
回しは無し。名物のラッパもなしで太鼓だけとの事。浜松の人の祭りにかける情熱はコロナを超えますね。

断固たる決意

Img_0025

久しぶりにイワン・ダンコ大尉にTVでお会いしました。当時見たときはよくアメリカ映画がソ連の赤の広場
で撮影できたなと素直に驚いていました。シュワちゃんも若いですが、これがはまり役かと思ったのですが、
その後のコマンドーの方が印象が深かったですね。でも、今もこの続編が出ないかと思っています。

80年代の映画はリアルタイムで見ていた記憶もあって、懐かしく楽しめます。

旗日のダイヤ

Img_0293

祝日の今日、私は出勤です。我が社のカレンダーで言えば、G.W.まで祝祭日の休みがありません。全部
振替になって、夏や冬の連休に組み込まれているのです。

朝、いつもの平日ダイヤとは異なっている事に家を出てから気づいて慌てて駅に向かいます。普段は絶対
走りませんが、さすがに20分に1本のダイヤではそうせざるを得ませんでした。息も絶え絶え、ゼーハー
言ってホームに上がると、丁度列車が滑り込んできました。間に合った!自分を褒めてあげたい瞬間です。

何時もの風景と違うのは、上り下りがホームに並ぶ事。途中は単線なので駅には常にどちらかだけなので
すが、珍しい光景に出会いました。別に嬉しくも無いのですけど、珍しいなと感じた次第です。

今夜は寒いね

Img_0290 

松山千春の歌ではありませんが、今夜は寒いねという事で晩御飯は鍋焼きうどん。今は隔日にテレワークなの
で、定時が過ぎて業務終了してから晩御飯の準備に取り掛かります。

出汁は私の仕事として準備、具材も適当に切って土鍋にぶち込みます。天ぷらはマルちゃんの3個入りが気に
入っているのでこればっかりです。

鼻水垂らしながらフーフー言って、額は汗まみれ。美味しい寒い夜の鍋焼きうどんでした。

曇りなき世界

Img_0289

少し前にも書きましたが、乱視が進んで今までの眼鏡が合わなくなったと感じたので会社の帰りにZoffにより
眼鏡を新調しました。元々は眼鏡をかけない日常なので、少しでも軽くて視野の広いのが良いとは思ってまし
たが、丁度カッコいいのを見つけて発作的に作ってしまいました。

急ぎ会社を出たので、5時30分位の受付でしたが、検眼をして色々微調整をして、お金を払ってできたのが何
と6時15分頃。45分程度でできてしまうのですね。価格は税込で7,700円、完成品を掛けて見ると、見えるは
見える。ダブリの無い実にクリアーな世界で見えるんですね。遠くの値札も読み切れる。これは車の運転にも
良いなと言う事で、古いの処分です。

それと、不思議なことに数年前は老眼が進んで専用の老眼鏡も作ったのですが、それ無しでも新聞の株式欄が
普通に読めてしまうのです。老眼が回復するって事はあり得るのでしょうか?不思議です。

定点観察

Img_0285

いつもの買い物ルーチン。今日は天気が良いけど風があって浜松の冬らしい天気。週末に受けた検査でも
特に異常はないんだけど、曇りの如く健康と病気の間に止まっているね。でも、目の具合が悪くなってき
たのは確か。以前、眼科の検査で白内障などの病気はなかったけど、乱視が進んで昔のメガネがすっかり
合わなくなってきた。困った事だ。

世間の喧騒を離れて

Img_0284-1

休みに少し自動車の磨きをしようとして、バフがけをしたのですが、凄い音がしてご近所を迷惑なので直ぐに
止めたのですが、その機械音と言うかモーター音が凄くて、やるにしても耳栓が無いかなと思ってAmazonで
探していると、丁度良さそうなのを見つけました。

SUREFIREと言うアメリカの会社の物で、警察や軍にLEDライトなどを納入しているメーカーの物で、私もこ
の会社の懐中電灯を愛用しています。そこで見つけたこの耳栓は飛行機内や機会的な騒音の大きい場所で働く
人や警察官などの射撃訓練にも実際使っている、との触れ込みなので試して見たくなりました。

手元に届いて直ぐに試して見ましたが、確かにドライヤーや掃除機といったモーター音は確実に遮音されます。
これはいいなと感じた次第。無論、テレビの声なども半分以下になりますので、会話は聞き取れませんが集中
するには良いかもしれませんね。

最近は出張が無いので飛行機はおろか、新幹線にも乗りませんから、そこでの具合は分かりませんが、次の機
会がある様であれば是非試しましょう。

小豆饅頭

Img_0282

今日は休みを取って病院に。かかりつけの先生が3月いっぱいで大学に戻るとの事で、4月から代わりの先生
になる模様。若いけど良い先生でしたが、大学では臨床には出ないとの事で、研究して教授の道を進まれる
様ですね。是非頑張って下さい。

時に、前から気になっていた事を相談しました。不整脈とは20年以上の付き合いなのですが、常に薬を飲ん
でいて、更に内分泌の関係で、一生涯飲み続けないといけない薬ができたので、不整脈も手術で治して薬か
ら離れる様にしたいと言う物でした。

レーザーアブレーションと言う手術で、今はデバイスの性能が上がり、患者が求めるならばいつでも手術が
可能との事。手術は大学病院で行うので大体2泊3日程度の手術だそうです。実際、身近には亡くなられた
自転車のご主人がその手術を受けた後は、還暦過ぎてレースにも復帰していらっしゃったので問題は少ない
と考えていました。

さて、いつでも気軽にどうぞと言われるとは思っていなかったので、ふと考え込んでしまいました。頭を
たっぷり使ったので、甘いものが欲しくて秋芳堂の小豆饅頭を買って帰りました。時に、家康くんの袴は
ピアノの鍵盤になっているのを初めて気づきました。

巻き巻き節分

Img_0279

今日は2日の節分です。例年は近所のスーパーでバカ高い海鮮何ちゃらってのを買っていたのですが、今年は
自分で適度な具材で巻き寿司を作ろうと試して見ました。

具材は椎茸以外は出来合いの物で済ませましたが、余りは酒の肴に頂いたので、とってもサスティナブルです
ね。また、機会を作って巻き寿司でも巻こう。

 

タソガレドキ

Img_0272

リモートワークの日には出来る限り短い時間でも近所の散歩に出かけます。定時で業務を終えて、夕食まで
の間の僅かな時間を使ってご近所をしっかりと歩く。冬の空はやっぱりスッキリとしていて綺麗ですね。

Img_0278_20210214115601 

近場をグルグルと回ると大きな生垣のある小道に差し掛かかります。浜松市内では高野槇の生垣が多いと
以前、地元の友人から聞いた事がありますが、これはなかなかのもの。お手入れが大変そうですが。

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »