カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 筑前黒田藩御用達 高取窯にて | トップページ | 嬉野温泉旅行 2日目 »

嬉野温泉初入湯

_dsc0327

仕事納めの翌日、27〜28日で佐賀県の嬉野温泉に家内と行って来た。一年のお終いに少し
贅沢をさせて貰った。写真は途中に立ち寄った有田ポーセリングパークにて。

_dsc0339

何だかバブルの頃の箱ものテーマパークで、最初は駐車場に車が無くて潰れているのか?
と勘違いする位だったが、私と反対側に大きな駐車場があって、観光バスが多数。東の国の
方が大量に来場されていた。

_dsc0341

ドイツのとあるお城を再現したそうだが、庭園もそのように作っているらしい。冬の枯れた芝を
見ていると閑散とした風景とは真逆にのんびりとした気持ちになってしまった。

Img_0271
同じ敷地の外れには有田焼の窯元があって陶芸教室なども開いていた。写真は立派な登り
窯で、灰が大量に出ていたので実用の物として使われている模様。

_dsc0361
昼ご飯を済ませたり、家内のリクエストでアウトレット店で湯のみと丼を買ったりと結構時間を
使ったが、静かである事は今回非常に助かった。年末で混雑している所には行きたくない。

Img_0273
早めにホテルにチェックイン。日本三大美人湯で有名な嬉野温泉だけど、ここはそれなりに
有名な旅館らしく、ほぼ結構早い時期から満室状態。温泉は館内に2つあって先ずは広い方
でゆっくりと小一時間過ごす。確かに肌がスベスベする様な気がする。

そして部屋でまったりとしているとお楽しみの夕食の時間。私も家内も量はいらないので、美
味しい物を少しずつ種類が多く、が好ましくこの旅館のメニューがピッタリだった。

Img_0279

そして佐賀牛の陶板焼きがメインメニュー。量は少ないけども非常に上等なお肉で美味しく
一年頑張ったご褒美となった。

« 筑前黒田藩御用達 高取窯にて | トップページ | 嬉野温泉旅行 2日目 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 嬉野温泉初入湯:

« 筑前黒田藩御用達 高取窯にて | トップページ | 嬉野温泉旅行 2日目 »