日田の正月
2日は家内の実家のある日田に行く。そこで義母と姉家族に正月の挨拶。昼間っから義兄
とビールの他に日本酒を1パック近く飲んだろうか?すっかり出来上がってしまった。
酔い覚ましを兼ねて近くにある大原八幡宮へお参り。途中見かけた懐かしい形の郵便ポス
ト。綺麗にお色直しがしてあり現役バリバリであった。
大原八幡宮前から。九州は総本山の宇佐をはじめ、八幡様が多い。直ぐ横には日田東中
学があり、家内はこの先の階段を部活でうさぎ飛び(死語)をしていたらしい。
この階段を見た時に帰ろうかと思ってしまった。何年前かは知らないが、良くこんな階段を
今や伝説のしごきであったうさぎ飛びをしていた物だ。
八幡様の社殿。歴史は古く何百年も前からこの地にあった土地神様だ。境内には立派な
大銀杏の樹があり、苔むした木肌に触れるだけでヒーリングされそうだった。因にもう暗く
て写らない。
たき火は勿論御法度だが、正月の間だけ参拝客が暖をとれる様にたき火をしていた。旧い
お札はまた別の機会にあるようだ。
今年の正月は皆で揃う事を楽しみにしていたが、それも叶わず義父のいない正月は寂し
かった。無論、本人と義母が一番寂しいのだろうが来年の正月はそこに主役の居る正月で
あって欲しいとお願いし、八幡様を後にする。
それにしても日田も寒い。氷点下だろうな、やっぱり。
« 九州初詣 | トップページ | 湯布院は結構冷える »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 屍を乗り越えて(2025.06.18)
- 只今横断中!(2025.06.16)
- 牛乳を飲んでも大丈夫?(2025.06.15)
- 町中華は大切だ(2025.06.14)
- 長めの休息で思うこと(2025.06.13)
« 九州初詣 | トップページ | 湯布院は結構冷える »
コメント