自己啓発本は多々あれど
写真をお借りしました。不都合があれば直ぐに削除しますのでしばしお借りします。
写真の図を見た事のある方も少なくないと思うがマインドマップと言う思考法の補助になる
方法があります。
その存在を知ったのは2年程前ですが、お客様の処に行った際にある方が使われていて
それでプレゼンをされた事がきっかっけ。
それまで、私はと言えば20歳の頃より自己流でKJ法を使ってきましたので、似て異なる方
法だなと思った程度でしたが、最近頭の整理する力が悪くなったようで、図解や図式にし
ながら考えをまとめる事に注力してきました。
そこでふと思い出したのがマインドマップ。1枚の紙にカラフルな色分けで枝を出してゆく
のはさながら子供の落書き。でも、先日の研究発表会もこの図式を思い出しながら書いて
みると、自己流と言えども以外にすんなりと記憶に残ります。
また自己流のまま中途半端になるので、出張帰りに新大阪の本屋で本を探し「ザ・マインド
マップ」{トニーブザン著}を購入。少しだけちゃんと勉強してみよう。
こういう思考法に触れるのは幾つになっても楽しい物ですが、目的と手段を間違えると単な
る好き者になってしまうので、あくまでも道具として利用する、が大切です。学問をしたい訳
ではありません。
« 博多ん者んな横道もん 青竹割ってへこにかく | トップページ | 老化現象 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 屍を乗り越えて(2025.06.18)
- 只今横断中!(2025.06.16)
- 牛乳を飲んでも大丈夫?(2025.06.15)
- 町中華は大切だ(2025.06.14)
- 長めの休息で思うこと(2025.06.13)
コメント