« 新春お買い物 | トップページ | 今年の言葉は「起」 »
昨日の事だが、遅い昼ご飯をうどん屋で済ます。写真のお店は松屋町、マイドーム大阪の道路を挟んだ向かい側にある。
贅沢で満腹な食事を続けていたので少し胃腸を労ろうと何気なく入ったお店だった。てっきり讃岐うどん屋と思ったら、大阪うどんのお店だった。
お店の中にも明確に「コシのある讃岐うどんに圧されてますが、、」と店主敬白があったが、おっしゃる通りの昔ながらの少し甘みのある大阪のだし汁で、この味を少し忘れていた。
麺のコシは讃岐とは異なるので多少モチモチと言う所だろうが、やっぱり出汁だ。うどんは出汁だ。サービス業はリピートされるかどうかが決め手だがもう一遍行こう。
最近とんと見ない”けつねうろん”ですか 大昔はおやつやさんみたいなうどんやさんがあったが 小生の住む下町でもほとんど駆逐された模様 気軽に立ち寄れるのは駅そばかな。
今いる松阪の住人に伊勢饂飩の事をきかれ あれはフナ釣のエサと答えたら大ヒンシュク 大阪うどんも伊勢うどん同様こしのない麺だった記憶があるね。
投稿: すきもの | 2012年1月 7日 (土) 14時56分
うちの近所にあった食堂のけつねうろんの味がしましたよ。柔らかいペナペナの 麺だけど、ほのかに甘くて鰹と昆布の効いただし。おあげもそうだけど、調和がと れていた。
ちなみに伊勢うどん。あれはのびたきしめん程度に考えていたよ。リピートしたい 率は選択可能な限り、ゼロ%です。
投稿: warakado | 2012年1月 7日 (土) 15時35分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: OSAKA うどん:
最近とんと見ない”けつねうろん”ですか
大昔はおやつやさんみたいなうどんやさんがあったが
小生の住む下町でもほとんど駆逐された模様
気軽に立ち寄れるのは駅そばかな。
今いる松阪の住人に伊勢饂飩の事をきかれ
あれはフナ釣のエサと答えたら大ヒンシュク
大阪うどんも伊勢うどん同様こしのない麺だった記憶があるね。
投稿: すきもの | 2012年1月 7日 (土) 14時56分
うちの近所にあった食堂のけつねうろんの味がしましたよ。柔らかいペナペナの
麺だけど、ほのかに甘くて鰹と昆布の効いただし。おあげもそうだけど、調和がと
れていた。
ちなみに伊勢うどん。あれはのびたきしめん程度に考えていたよ。リピートしたい
率は選択可能な限り、ゼロ%です。
投稿: warakado | 2012年1月 7日 (土) 15時35分