少年よ、お湯を注げ!
1月29日の日曜日、YAMBOさんの計らいでうずらまんと3名で池田にあるラーメン博物館へ
行って来た。
« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »
1月29日の日曜日、YAMBOさんの計らいでうずらまんと3名で池田にあるラーメン博物館へ
行って来た。
1月21日、22日で神戸三宮の葉月さんで36コマ1本勝負展が開催され、私も参加させてい
ただく。写真は22日の大阪の朝、霧に街が沈んでいた。
1月21日の土曜日。何時雨が降るか?そんな天気でスタートした今年の初イベントだった
が、エージングセンターをお借りして室内練習もできたので非常に楽だった。
昨夜のふくの余韻も残しつつ、おにぎり2個で朝をスタート。下関、長府を経て午後からは
徳山へ新幹線で向かう。
17〜19日で福岡、小倉、下関、長府、徳山と出張で回る。写真は下関駅の長いホーム。
夜行列車の名残か、洗面台が一部に残っている。
13日の金曜日は出張。写真は上り新幹線車中から。雪雲に覆われた山は恐らく七尾山
か伊吹山だと思う。たぶんだけど、、
写真は史蹟、緒方洪庵先生の適塾入り口です。正直、大阪に半世紀以上住んでいますが
一度も中に入った事がありません。
破綻した第3セクター宿泊施設、大阪コクサイホテルの跡地に完成したシティプラザ大阪と
いうホテル。なかなか突飛な外観で最上階は展望風呂と言う嗜好。
写真はマイドーム大阪、大阪商工会議所となりにある若宮商工稲荷神社(若宮稲荷)。
先日の別府温泉旅行の折り、朝の浜辺を散歩中に出会ったカモメの水兵さん。
今日は仕事。写真は6日に撮影したものだが、近くにこんな散髪屋がある事はついぞ知ら
なかった。
今年始めてのノルディックウォーキング定例会に参加。天候に恵まれ早朝から大勢に方
が参加された。
今年の言葉を決めた。既に何度も文中には出していたが「起承転結」の「起」だ。
昨日の事だが、遅い昼ご飯をうどん屋で済ます。写真のお店は松屋町、マイドーム大阪の
道路を挟んだ向かい側にある。
自宅のBDのリモコンが壊れてどうにもならなくなったので仕事帰りにヨドバシに寄る。聞くと
製品添付の物はもう製造中止で、類似品も取り寄せの上時期が判らないとの事。
どうしてこうも旅行中の朝ご飯は美味しくしっかり食べる事ができるのだろう。と思う位に
お腹が一杯になった。小さいが、釜炊きのご飯は美味しくて。
1/4 帰省2日目は昼から4家族で別府へ出かける。義父が温泉宿をとってくれており、そこ
で一泊させて頂く。写真は義父の誕生日プレゼントを買いに別府のトキワへ。
1/3〜5で家内の実家のある九州は大分へ一緒に帰省していた。仕事の関係で私だけ早
く帰ってきたが、スタートは3日の正午過ぎのフライトから。
日も暮れてから腹減らしに1時間程ウォーキング。今日はノルディックでなく、MBTを履い
てウォーキング。正月2日と言うのにマラソン人が多数追い越して行く。
大依羅神社。直ぐ隣にある大阪府立阪南高等学校の社会科先生のH.P.に依れば、歴史
は住吉大社と同じ位か、より古いとある。
朝早く目が覚めたので初日の出を拝もうとしてみたが、雲に隠れて奇麗には見えな
かった。
紅白が終わり、近くのあびこ観音さんへ二年参り。境内に向かう途中、まだ人はまばらだ
が、あと5分もすると年が明けて沢山の人で賑わう事となる。
新年 あけましておめでとうございます。
最近のコメント