ザ・カンニング
写真と内容とは関係ありません。ちょっと載せたかっただけ。で、京大入試カン
ニング事件(と呼ぶか)で思った事。どんな出来事でも、事前事後とも無関係なそ
の場限りの協力者を得る事ができると言う事。悪意の無い共犯者を作り出したか
も知れない事は恐ろしくもある。で、最後に『ありがとうございました』ですん
じゃうと言う事も。
真面目に努力して得るはずの物を、何でもお礼一つで済まそうとする、そう言う
「楽さ社会」にならないと良いな。
« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »
写真と内容とは関係ありません。ちょっと載せたかっただけ。で、京大入試カン
ニング事件(と呼ぶか)で思った事。どんな出来事でも、事前事後とも無関係なそ
の場限りの協力者を得る事ができると言う事。悪意の無い共犯者を作り出したか
も知れない事は恐ろしくもある。で、最後に『ありがとうございました』ですん
じゃうと言う事も。
真面目に努力して得るはずの物を、何でもお礼一つで済まそうとする、そう言う
「楽さ社会」にならないと良いな。
鳥見用の経緯台を新調し、意気揚々として帰宅。機材の手入れをしていてがっか
り。中古とはいえ新規購入したプレートがえぐった様な傷だらけ。原因は固定す
するネジ端が切りっぱなしの形状なので当然と言えば当然。
今日は新機材と共にこんな感じで観察観望撮影。だた、子供連れが多くて大声で
歌を歌いながらなどやりたい放題。駄目と言うつもりもないので嵐が治まるのを
待つ。
鳥見をやっているが、それにはフィールドスコープをカメラ用やビデオ用の雲台
に組んで使っている。鴨など動きの緩いものなどはそれでよいのだが、動きの速
い小鳥などでは私の予測テクニックも悪く自在に追い付けない。
今日は広島日帰り出張。広島地区の景気も中々フルに回復とは行かない模様。どち
らも海外に工場を移設する話が尽きず、その辺が働く人の不安要素なのか。
長居植物園へ鳥見にブラリ。梅園の梅は奇麗に咲いており、丁度お昼時だったので
気の早い方達が寒さで身を寄せながらお弁当。電線にスズメが止まっているよう。
先週は二泊三日で九州へ出張していたが、楽しみとしてはご当地ものを食してみる
と言うのがある。
昨日の長居公園でのヒトこま。鳥インフルエンザで野鳥が死んでいた訳ではない。
大阪歴史博物館の特別展示『発掘された日本列島』同時開催『なにわの考古学 30
年の軌跡』の展示見学と、特別講演を聞きに雪の降りしきる中行って来た。
朝の7時、休みの日にしても静かだったので外を見るとまっしろ。生駒山は全く見
えない。
福岡出張中に見かけたとある信号機。何気なく通りすぎようとしたが、ふとこの
スイッチを押す様子を想像してみた。
2月も節分が終わり、スーパーではひな祭りの準備も始まっている。春から異動の
内示を貰い、準備を初めて居るご同輩も多い事と思う。
梅田のヨドバシにフィルムを仕入れに行った。以前はプロビアやベルビアを10本、
20本の単位で買っていたが、流石に今回は5本。焦る事もない。
奇麗な青空だったと遠い目で見上げる日々、、、突然先日購入したPEN FVが故障
した。
今日は節分、あびこ観音さんでは厄よけのお参りの方で賑わっている。
PEN FVの初撮りフィルムが上がった。巻き上げの感触は悪くなかったが、コマ送
りも良好で50歳近くのボディでも十分使える事が判った。
最近のコメント