ハーフムーンの楽しみ
« 神戸三宮へお越し下さい | トップページ | 武器よさらば »
「写真、カメラ」カテゴリの記事
- ちょっと待て、物欲は急には止まらない(2024.09.27)
- ぶれない志は大切だ!(2024.03.12)
- 詰みの基本は頭金 Canonの金将登場!(2021.04.17)
- 幸せの青い鞄(2015.11.30)
- 写真展の案内(2015.11.03)
« 神戸三宮へお越し下さい | トップページ | 武器よさらば »
« 神戸三宮へお越し下さい | トップページ | 武器よさらば »
面白そうなカメラですね
ハーフはリコーオートハーフしか知りません
縦位置が基本なので私は無理ですね。
小生所有しているカメラ、ニコン製が多いのですが
フィルムカメラはペンタックスが4台ありました
(SP,SPF,SPⅡ,ESⅡです)SPとESⅡは状態が良く現役です
M42マウントも面白いですよ・・・
投稿: すきもの | 2011年1月26日 (水) 20時19分
>すきものさん
おっしゃる通り、ハーフですので立て位置。昔の全身を入れた記念写真向けです
ね。尚、M42は小ぶりなレンズが多いのでペンでマウント変換アダプターを付け
て使っている人が結構いますよ。私もやってみたい。
投稿: warakado | 2011年1月26日 (水) 21時51分
ハーフだからフランジバックが短いのか・・・アルパみたい
マクロスイター欲しかったけどニコンには付かないので断念。
ペンFVはマウント口径が小さそうなのでアダプターも制限あるのかしら?
多くのメーカー製レンズが付くなら面白いのですが。
デジカメで極端にフランジバックの短い機種を作って
どんなレンズも使用できれば面白いけど、売れないだろうね。
新年会で薀蓄お伺いします。
投稿: すきもの | 2011年1月27日 (木) 19時51分
PEN用では全てのマウントがあります。
全てマニュアルですが、絞りが動くならそのまま使える物が多数。
シグマの14mmを使っている人がいて、結構面白い絵が撮れる様です。
5月にPENの写真展を行なう予定との事で、それに参加予定と言う事で。
投稿: warakado | 2011年1月27日 (木) 23時31分
作品展で再びフィルムに目が向いた模様ですね。
デジタルの便利さより作品創りにはフィルムが未だ上です。
なんですがワタシはデジタルばかり・・・
ポジが一台半年ペースで消化、今はAX、GR1、35TiとLXに入ったまま。
先週にNewF-1に入ったものが漸く消化出来ました。
さてさてワタシも銀塩に燃えよう!
投稿: くわぽん | 2011年1月29日 (土) 09時16分
ええ、ちょっと火が入りました。後戻りのできない36コマ1本勝負は風変わり
ですが、作品作りを考えるいい機会でした。1眼レフも私が最後に手がけた
EOS7sを、会社から持って帰って修理に出して戻ってきたのでフルサイズの作
品が小三元で撮影できます。100mmマクロもあります。
次がペンスケッチ展ですので、撮影機材がオリンパスのペンと限定されるので
このFVが出番となります。白黒フィルムもプレストを仕入れたので、また現像
も楽しみましょう。やっぱり銀塩もおもろいです。
投稿: warakado | 2011年1月29日 (土) 12時00分
▼「36コマ一本勝負 ビュープリントで遊ぼう展」(三宮展)では楽しいアイデアの作品を見せていただきありがとうございました。本当にビュープリント展の写真を撮ることはかなりいつもの気楽な写真とは撮り方が違って僕も意識がちょっと変わりました(^ε^;)
会期中にwarakadoさんがFVを抱えて登場されたのは、なんか僕もうれしかったです。というのもwarakadoさんが銀塩の機材を整理しているとおっしゃったときにちょっとさびしかったんですよ、正直。FVを持っているwarakadoさんのそのFVの扱いがまたかっこよかったですし。
warakadoさんの前にお持ちだったPen FVは、譲っていただいて現在僕のところで元気に活躍してま〜す(^ε^) トミーのリペイントのトミーさんにも診ていただきましたが、ミラーはオリジナルのままで状態もよく、替える必要なしとのこと。全体に使用しているのでそのための傷みはあるものの、メカもいい状態というお墨付きをいただいてます。最近寝カメラなかなかしませんが、ときどき枕元に持ってきているカメラはこのFVです(^ε^) さ、ペンスケッチ展のための写真を撮らなくちゃ。
投稿: うずらまん | 2011年1月29日 (土) 22時23分
丁度中古カメラ市があったのが一つのきっかけでもあります。それも博多のカメラ屋さん
でライカと眼鏡を買ったお店のお仲間とは。小さな偶然で繋がっているようです。また、現
像の準備も進めたいし、CanonのEOS7sも会社から持って帰って修理したので完全銀塩復活
となりました。
あとは、今回のFVの調子を見てから考えようと。数枚ですが“うふ〜”と言う感じの
ショットがあると思ったので楽しみです。フィルムを巻き上げてシャッターを切ってと言う
リズムがいいですね。金属ボディが顔と指に冷たいのは仕方ないですが、、
また、調子の良いカメラには何もしないのを鉄則にしていますが、懐に余裕ができればト
ミーさんにFVのメンテをいずれお願いしようかなと考えています。さあ、木曜日が楽しみで
あります。また、フィルムスキャナーも準備しないと。それとも今回はCDサービスを頼むか
な。
投稿: warakado | 2011年1月30日 (日) 09時39分