火の国は寒かった
27、28日で九州方面出張。27日と28日の午前は熊本、28日の午後は佐賀へ。この
日から急に冷えこんで、風も強く現地で合流した同僚が夏服で震えあがっていた。
写真は豊肥本線の光の森駅、絵本の会社みたいな名前だが新造で辺りの宅地化に対
応した駅の模様。一つ手前が武蔵の墓があるとされる武蔵塚駅。
仕事が終って熊本の新市街地の商店街を通る。この向こうにホテルがある。ホテル
は結構充実していて、どこを選んでも良さそう。地方では必ず朝食付きを選ぶが、
なかなかよかった。
28日は前日より冷え込みが和らぎ、楽だった。午後は同僚と分かれて1人熊本から
佐賀県の鳥栖へ。腹ごしらえに熊本駅内にある熊本ラーメン屋へ。焦がしにんにく
と言うのか、博多ラーメンに比べて香ばしい。九州はどこでもラーメンが旨い。
当ブログでも何度か登場頂く鳥栖駅ホームの立ち食いうどん。JR九州管内では最古
と言われている。出汁が薄く、甘い味に慣れた大阪人には物足らないかもしれない
が、甘く煮たかしわが旨い。この日は移動もあり日も高かったので何も食べなかっ
たが、寒い時はうどんに限る。
帰りの博多駅で最近お気に入りの博多明太の切り子、要は折れや欠けのあるB級品
を自宅用に買って帰る。通常の土産品の1/2〜1/3だ。これはお勧めである。
仕事は相変わらずバタバタしているが年内もあと60日。やれる事は限られるが、新
しい製品を覚えるのが大変。記憶力の落ちた頭でがんばらねば。
« バックアップは突然に | トップページ | 秋台風 »
「出張日誌」カテゴリの記事
« バックアップは突然に | トップページ | 秋台風 »
コメント