近所の夏祭り
最近、また運動を活発に行っているのだが、流石に今朝の蒸し暑さには参った。ペースが上らず、給水でだいぶ休憩を取りながらの行軍だった。また、スタジアムで中坊の陸上競技大会?があるのか、元気の良いのがあちこち走り廻っていて、ぶつからない様に気をつかった。
帰宅後は当然シャワーとビール、やはりこれは休日の醍醐味だ。少し昼寝してから散髪に行く。散髪屋の大将とあれこれ雑談。医者や歯医者、更に鍼灸等、ご近所の情報に迷ったら散髪屋さんに相談。でも、お互い言っていたのが異常な位に摩り屋さんが繁殖している事。
手に職をと考えて選ぶのだろうが、料理人に差があるように、摩り屋さんにも差が明らかにある。私の通う、スポトレを兼業している所は説明がシンプルでわかり易く、何がリスクかをちゃんと説明してくれる。ところが、会社を辞めて専門学校へ行き、ポッと出で開業している人もいるようで、直ぐにお里が知れる。家内の通った所は半年もたなかった。
さて、今日は町会が主催する盆踊りやら、ご近所の神社の夏祭りやら地元イベントの目白押し。小学校の校庭に設えた櫓から河内音頭が流れてきて、多少のわくわく感はこの歳でもある。夕刻から買い物のついでに長居東にある保利神社へ行ってみる。
路地の中にそれはある。今もそうかも知れないが、子供の頃からここに住んでいたら、絶好の遊び場になった事だろう。
立派な楠。この近くには樹齢500年を超えるであろう楠が10箇所以上存在する。皆、神社仏閣なのだが、良く戦災を免れたものだと感心する。
外はまだ明るいので、祭りの雰囲気は今ひとつだが、子供達の心にはもうスイッチが入っている。「はやく~」大人は後ろから汗を拭きながらついて行くのがやっと。
正直、本当に地元の神社で何も珍しい物は無い。あるとすると、このかん燈飾建て位か。日も落ちてくると人出も増えてきたので祭りを後に、買い物に向かう。
帰宅後、洗濯物を取り入れているとなにやら賑やかな夕景。凄い色の雲が、波の様に空に漂っていた。湿度が高いので良く焼けているのだろうが、とても綺麗だった。明日も晴れればまた10kmに挑戦。
この夏、一人・ノルディックウォーキング・ハーフマラソンを自分で企画し、挑戦しようと思っている。21kmに相当する長居公園7週半を4時間位で歩くのが目標。例えば朝の6時に出発し、10時頃に終了を見込む。無論参加者一人なのであしきりはなし。記録はGPSロガーに任せる。。などと考えている。
« 再びナイトウォーカー | トップページ | 大阪ベイエリア散策 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寒波は続く(2025.01.11)
- 新年は足元を明るく固めよう(2025.01.09)
- 湿っぽい話はここまでね(2025.01.08)
- 定年退職したら選択の連続(2025.01.06)
- 大晦日の願い(2024.12.31)
コメント