う~ん、ペン
はい、舌の根も乾かないうちに現物を大阪ショールームでいじり倒してきました。操作系は好き好きがあるだろうから一概に言えないが、2つのホイールは遣いやすく気に入った。特に縦のローターリーはいい位置にあった。かなりいい。相当いい。とってもいい。シャッター音は松下と殆ど同じ感じ。3コマ/秒は良いリズムで使えるるショット数だ。
それとオリンパスのイメージャー最大の泣き所は高感度撮影だが、1600がちゃんと使える様に改善されていた。これは絶対間違いない。6400は緊急避難用だが、これとてL版やブログの320×480程度ならOK。ここはかなりの進歩と思えた。グッジョブです。
でも、両手で構えると絶対ファインダーを覗くふりをしてしまうので、ショールームの方が写真のファインダーをつけれくれた。ファンダーは明るく、若干たる型の歪みがあるようだが、スナップ派には必須だろう。その場合、惜しむらくはディスプレイオフセンサを着けて欲しかった。邪魔だ。
ボディは最初ステンレスがいいかなと思ったが、意外に白も良かった。黒の塗りがあるともっといいな。多分限定版が出るだろう。因みに写真は社員の方に断って、ブログ掲載もOKとして許可を頂いたもの。もっと宣伝して欲しいと積極的だった。
結論としてはお勧めはしないが駄目とも言わない。ファインダーが無いのがどうしてもネガティブ要素。液晶を小さくしても内蔵して欲しかった。
これからの話、ファインダ内蔵は無理そうだが、松下には付いているディスプレイオフセンサとボディ黒塗りがでれば堕ちるな。多分。あ、無論パンケーキね。今ならファインダーがおまけなのだが、ライカのファインダーの方がいいかな。
« 今更ペン、されどペン | トップページ | ビアホールへGO »
「写真、カメラ」カテゴリの記事
- ちょっと待て、物欲は急には止まらない(2024.09.27)
- ぶれない志は大切だ!(2024.03.12)
- 詰みの基本は頭金 Canonの金将登場!(2021.04.17)
- 幸せの青い鞄(2015.11.30)
- 写真展の案内(2015.11.03)
warakadoさん、こんにちは。
ついに出ましたね。ペンの名前を持ったカメラが。
個人的にはファインダーは欲しかったし、ピントと絞りはレンズ側でマニュアルにして欲しかったですが。
ま、そんな物は売れるはずがなく、この形がパナソニックとも共通項目が多く、最良のスペックなんでしょうね。
具体的な大きさがまだ分からないので、イメージし難いのですが、いい感じですね。
だれか早く買わないかなぁ。
投稿: YANBO | 2009年6月20日 (土) 17時21分
>YANBOさん
触った感じは非常に質感が高く、PENでした。
でもね、ファインダーがなければただの大きなコンデジですのでやっぱりこの商品構成には疑問が残ります。EVFでも付けてほしかったな。
投稿: warakado | 2009年6月20日 (土) 20時03分
warakadoさん、懐かしい響きです。
「オリーンパス・ペンは、かわいいカーメーラ~!」
ホワイトよりも、カタログのシルバーが好きですね。
投稿: cowgee | 2009年6月22日 (月) 00時41分
>cowgeeさん
こんばんは、お久しぶりです。
私と殆ど同い年のカメラですので、現役時代はあんま
り覚えていません。中学校の担任教師が持っていて、何度か撮影させてもらったので知っていますが、その時は興味が沸きませんでした。
その後、オリンパスと言えばOM-1の世代でしたが。(^^;
因みにシルバーはステンレスのヘアライン仕上げであ
まり好みではありません。無いものねだりですが、黒ペンキ塗りがいいです。
投稿: warakado | 2009年6月22日 (月) 18時36分