新たな課題、夏編
昨日のUKKウォークテストの結果は来月以降になりますが、自分なりに分析してみました。心拍は前回に続いて安定していますが、やはり歩く速度が同年代より1分近く遅い様です。BMI大もありますが、結局それが一番FIに影響していると判断しました。
「もっと脚力をつけよう!」 膝の故障が怖かったので、通常~80%のフィットネスレベルの練習はしませんでしたが、今日からはワコールのコンプレッションタイツを信じて目一杯、70%~80%で行くことにしました。
簡単な朝食を取って8時30分自宅を出発、長居公園でストレッチをして9時丁度にウォーキングをスタート。調子は悪くないので10kmに目標を設定し、かつ100mを105歩程度で歩きます。
途中にある土俵、今日はなにか催しがあるようです。そう言えば航空母艦の様な背中をした人を途中何人も見かけましたが、この大会の関係者でしょうね。
普段は施錠されており、一般人が入る事は許されていませんが、今日は家族を含めて一般も見学はOK。丁度、開会式が始まったところで選手入場です。折角ですから給水を兼ねて少し見学します。
小学校高学年だと体格差が激しくでますね。後ろの子なんか、同じ小学校6年だったら反則です。片手使用禁止ですな。
午前中に天気が崩れるかもしれないと天気予報では言っていましたが、薄日も差す良い天気となり、相撲やサッカーの大会など、長居公園のイベントは今日も幸先良く始まっていきます。
因みに今日初めてノルディックウォーキング集団と遭遇しました。何度かブログで拝見したことがあるので、市内にあるフィットネスジムの関係かと思うのですが、皆さん年齢層が低く、かつ服装もおされで今風です。ゆっくりと基礎修練のようでしたが、指示が適切なのか、隊列の乱れも無く、団体行動する上での周囲への配慮も行き届いている感じがしました。歩くだけの話なのですが、指導者とは何につけても難しい物ですな。
結局、10kmを途中数分の給水休憩も加えて94分でゴール。平均時速は約6.4km/h、平均心拍は74%、最高は84%、消費カロリーは1,145kcal、フィットネスレベルはこんなものと言う感触は掴みました。
ただ、コンプレッションタイツのおかげか、膝のダメージも無く、足の指の付け根の痛みも靴のインソールをモンベルで相談してフィットさせたので大丈夫でした。さて、この夏の課題はUKKのFI値を更に向上させる事と、腹回りを85cmに、いまより▲7cmする事です。さて、10月はじめのQ3報告はどうなっている事やら。
最近のコメント