松山からダッシュ!
先週の27~28日で四国は松山へ出張。写真は予讃線で松山へ向かう途中の川之江、製紙工場の煙突が並ぶ。
27日は松山市内から少し外れた所へ伊予電鉄で移動。写真はJR松山駅から徒歩で移動して大手町駅へ行く。この日は色々立て込んでいて、また風邪が完治していなので仕事が終わると真面目にホテルに帰ってさっさと寝た。写真はこれだけ。
続いて28日の朝。昨日はたっぷり睡眠をとったので爽快。気分も上々で朝マックと行く。コーヒーが変っていて美味しかった。今までの出がらしアメリカンと違ってローストもきつめに好みになっていた。これは許せる。
快晴の松山駅。さて今日のお仕事開始。でも写真に何やら変なヒゲが?前にCCD修理の時に入り込んだ模様。ソニーさん、いったいどんな仕事をしているのか?この苦情ポイントは高いっぺ。
午前の仕事も終わって移動。次に乗る電車に40分近く間があるので駅まで20分。ゆっくり歩いて向かう。この日が風も無く暖か、背中に太陽を受けて田園風景を楽しむ。
あれよあれよで帰りの松山空港。予定より1時間近くも早く仕事が切り上げられたので予約1本前の飛行機にチェンジ。早割は使わないのでいつも遅い時間で予約し、最後はその時の状況にあわせてチェンジする。チェンジが駄目なら空港でパソコン開いて仕事をするだけだ。
通路を通っていくとタイトルにもなっているダッシュ8が待機していた。そう、乗る飛行機は悪名高きボンバルディア、ダッシュ8。尚、現在は騒音を低減したQシリーズに改称していて機体にもそう描いてある。でもダッシュ8の方が通りが良いな。
でも、いい飛行機だと個人的には思うのだがな。機体のQ400は最新型を表している。
さて、無事を祈ってダッシュダッシュで今日も飛ぶ。風切り音もそれ程大きく無いし実に快適。車輪関係の事故が目立つのだな。
眼下には瀬戸大橋が見える。JRの線路もくっきりはっきり見える。
更に進んで大鳴門橋にさしかかる。ここからでは流石に渦潮は見えない。さて、ここを過ぎると友が島、和歌山が見え、直ぐに関西空港にさしかかる。そこから先は着陸態勢に入ろうとするので写真は止めておく。電気電子機器の使用禁止には逆らえない。
ボンバルディアは無事伊丹空港へ到着。タラップを降りて係りの人の誘導に従う。グランドパーサーが待機しており、降りた人数をちゃんと野鳥の会の人の様にカチカチとカウントしていた。
今回、今治での仕事で行きは電車、帰りは松山から飛行機の旅程だったが、やっぱり飛行機は快適だと実感。
最近のコメント