東京近郊出張記
今週は千葉の幕張メッセで開かれたCEATECへ1泊2日で行ってきた。無論仕事であるが、見学するにも質量ともに豊富な展示会であり、毎年楽しみにしている。
こんな小さなFPDが話題になっている。SONYの有機ELディスプレイだ。通常の液晶の様なバックライトを必要とせず、自家発光で映し出すので非常に薄く、色鮮やかにできるのだ。
コントラストが高めで色鮮やか、かつ非常に動作の滑らかな画質だった。
完全に実用民生レベルである。でも液晶なら数万円の画面サイズが11万円ではきつい。まあ、それでもソニーのブースはやっぱり面白い。ローリーが展示され、黒山の人だかりだった。
もっと大きなサイズを想像していたが、レモンを一回り程大きくした程度だった。これが踊るんだよね。癒し系? 冗長系? 誰が見ても役に立たない事が判る所が良い。
仕事を離れて個人的に感心したのが三菱電機さんのこれ。テーブルにある写真をタッチしてひねくり回してズームして、映画のマイノリティレポートそっくりの動きができる。これ欲しい。もちろんお姉さん付きで、、、は無理か。
水素の発生などまだ課題はあるが、メタノールを用いた燃料電池がいよいよ実用一歩手前に来ている。でも携帯電話用には安全性が一番課題だろうし、最後まで解決できない問題だろうな。
ここで一つ反省。今回はデジカメの電池を間違えて空の方を入れてきて使えなかった。それで全部携帯の画像で殆ど会場では撮影できなかった。やはりデジカメと携帯おまけでは圧倒的な差がある事を実感。やはり電池は予備も持ってくる必要があった。予備も空なら自分のアホさ加減を笑うのみ。
さて、写真は仕事も終わってヨリミチした新宿、東京都庁。実に立派な建物だな。何度ゴジラなどの怪獣に破壊されただろう。
さすが、土曜の昼前など高層ビル街は人一人通らない。でもこの新宿高層ビル街の普段ってどんなだろう。ギャップが大きそうだ。
ここは新宿。歌舞伎町には用事が無いのでこの辺で遊ぶ。あちこち色々なお店があって活気といい流石に街の規模が違う。このヨドバシで家内へのお土産の時計を買って帰阪する。今回は仕事がらみばっかりなので書かないがやっぱり東京は大きな町だ。大阪市が大きな地方都市と言うのが良く判った。
« もっと遠くが見たい | トップページ | スライドショー »
こんにちは。
CEATECですね? スケルトンのローリー?もカッコいいです。他にもフレキシブル液晶や次世代カーナビ、あとムラタセイサク君も展示されていたようで、(テクノロジー音痴の僕にが行っても、意味がないのですが)行ってみたいなぁ・・・と思えるイベントです。
三菱さんのモニタは、会議室のテーブルとして使えば皆でアーダコーダ出来て、面白そうですね。
投稿: i-nakata. | 2007年10月 7日 (日) 13時22分
こんにちは
色々展示されていたので全部は書き切れないので放置プレイでした。
中でも村田製作所は日本サラリーマンの根本を見た思いがしました。デモで上手く一本橋が渡れず倒れた際に、会場から「がんばれ村田!」と言う声援がかかり、続いて「そうだ頑張れ製作!」と呼び捨てでエールがかかりました。たかが展示会のロボットですが、目標に向かって進む姿に皆協調しているようでした。
密かに感動しました。
投稿: warakado | 2007年10月 7日 (日) 23時19分
村田製作所のお話・・・皆に応援されるモノ造りを目指したいですね。根本に関わる良いお話、ありがとうございました!!
m(^^)m
投稿: i-nakata. | 2007年10月 8日 (月) 23時42分