今日から9月、なんだかそれだけで爽やかな朝だ。午前の競技はテレビで見たが、昼から散歩と見学を兼ねて長居公園へGO。
なんだか知らないが適当にバスの乗客を撮影。午前中は男子棒高跳びの予選があったから棒高跳びの外国人選手か?でもリーガロイヤルにお泊りなんですね。高そう。
第2競技場はサブグランドとして選手やコーチ達に開放されている。もはや選手とは思えないおっちゃん達が汗を流していた。
周りの喧騒など知らない顔で、鳩はゆっくりご休息。公園の中心が入場禁止(チケット必要)になって人が来なくなった事をちゃんと知っている。
この橋が第2競技場とスタジアムを繋ぐ陸橋。で、下に見える霧の様な物は暑さ避けのシャワーだろうが、風で飛び散って地上には全くこない。下が濡れてもいない。ほんとに誰が考えたんだか、、
おっと、こんな所にT社のプリウス。確かに低速では電池駆動だから選手に優しいのか。でも電池駆動時は結構急に加減速するので怖いぞ。ブレーキの効きも半端じゃないし。
スタジアム裏の裏方さん用。スタッフの控えと救護室になっていた。みなさん結構ばてばて。熱中症にお気をつけて。
ちらっと見えるは棒高跳び。午前中に男子の予選があったはずだ。私はチケットを持っていないので外の隙間からこっそりと。
午前の部が終わり、午後は7時からだからガラガラ。今日は男女リレーなどがあり、当日券のゴールド(1万7千円)は完売。夜は結構混みそうだ。
スタジアムを中心に通りすがりの一般人は排除されてこの様な迂回ルートを通される。右は阪和線の元地上線路。今は高架したので空き地が大型バスの駐車場となっている。
メインマスコットのトラッフィー君(だったか?)と協賛企業の模擬店。奥には売店と軽食コーナーがあるが、炎天下にパラソルだけでは耐えられし、食物が直ぐに腐るぞ。
なぜか繁盛、行列のできるTDKのブース。何かミニゲームで景品がもらえるようだが、、
どこにでも出ている吉本。頑張ってください、、としか言いようが無い。
ビールが売っていたのでつい飲んでしまった。暑い屋外なので、直ぐに汗と一緒にアルコールが外に出てしまって酔わないよ。酒を飲んで酔わないなんてなんと勿体無い。
帰りにチキンを買って帰るが、サンダースさんはすっかり世界陸上モードでした。
妙に赤いTシャツが似合っていると思うのは私だけ。。。
という事で競技には何も関係の無い長居競技場レポートでした。
最近のコメント