脱力系で行きたかったが、嫁さんが頑張っていたのでお付き合いしてあちこち撮りまわった。E-1にレンズは14-54mm一本でやってみた。

江戸系 日の出鶴
水際まで植えてあるので何とか近景で撮影。膝をついた瞬間「冷てー!」。びっしょり濡れてしまった。
江戸系 小町娘
今日は絵を描いている人が大勢いた。一度塗った色は消せなくて難しいけれど、水彩画を描くのも楽しいだろうな。
伊勢系 三田の乙女
名前からしてググッときますな。桃色の綺麗な花だけど、近づけないのが残念。
肥後系 小倉山
白に黄色のアクセントの様な模様が綺麗ですね。
ヤマアジサイ
アジサイの色は白>桃色>青と変わっていくのだろうか?あまり考えた事が無かったな。
ガクアジサイ
一杯咲いている。膝は一遍濡れているんで何度濡れても平気、平気。膝にサポーターをしているおばちゃん軍団が居たがやっぱり便利だね、あれ。。
綺麗な、、藤色?薄紫色? えー、何色って言えばいいのかな?日本には何千と言う色を表す言葉や文字があるが知らなさすぎだ。
ガクアジサイのガクが綺麗に色づいている。

オタフク
お多福さんをイメージしたアジサイなのか。花びらが丸っこくって可愛い。
カメレオン
アジサイに直球を投げ込んだ様なネーミング。でも花は可憐でファインダー越で見とれてしまう。
桃色、薄紫、青と薄くぼかした様な色使いが良い。また、各々の色が交じり合って咲いている。
ベイビーブルーとベイビーピンクだ。
カメレオン。初めて見たアジサイだが本当に綺麗だった。時が経つとどんな風に変化するのか、その移り気を眺めていたい気がする。
ガクアジサイの群生。こちらは薄紫に集団でなっている。
綺麗な紫に青。周りに蝶が舞っている様だ。
こちらは別のガクアジサイの群生。皆一様に桃色に色づいている。紫と桃の境目があるのが面白い。
プレジオサだったか?他のガクアジサイに比べて実にあっさりしている。
名前は忘れた。桃や紫色の世界に白で彩りを添える。
アジサイ園を後にして、バラ園に向かう途中の雑草の中に咲いている朝顔系統の花。昼の時間まで咲いている。葉っぱも間違いなく朝顔系統なんだけど名前が判らない。

くちなしの花の咲く頃、、とは今頃を言っていたのかと妙に納得する。
突然ですがヤツデの葉っぱです。確かに大きな葉っぱです。
ラベンダーの花。バラ園の裏にはハーブ園があり、あちこちでいい香りをさせていたのでフラフラ寄ってきました。
コーンフラワー。実際の花と写真とあまり変わらない気がしますがすごい青色の出方です。
ブランド物の様な名前。クリスチャンディオール。私の中にあるバラのイメージその物だ。
名前は忘れた。曇り空に黄色が映える。
スヴェニールダンネフランク。赤+黄色=オレンジとか言う簡単な法則では無かろう。ベルギーのご出身だそうだ。
杉の若葉が瑞々しい。花粉症の方には申し訳ないが実に綺麗な緑色だ。
さて、2回続けての写真展。随分枚数は撮影したが、使える物は少ない事に気落ちする。まだまだ修行が足りませんが、今月末はハスの早朝撮影を予定。どうか週末雨は降りませんように。
最近のコメント