さあゆこう
今日も五月晴れの良いお天気。昼を過ぎる頃には気温もぐんぐん上昇、着ていたウインドブレーカーを脱ぎ、アロハシャツ1枚でウオーキングに出発。
スポーツカイト
風に乗って、ムックリの音が聞こえると思ったら向こう岸でスポーツカイトをやっていた。音は凧や糸から出ているみたい。早速、双眼鏡を取り出して眺めていたが、とても楽しそうだ。
いつもの風景
この鉄橋を渡る電車の音が、風に乗って我がマンションにまで来る。ふと、ウオーキングしていない事に気づく。
鯉のぼり
言わずと知れた鯉のぼりだが、このサイズの物は殆ど街中では見かけなくなったな。
瓜破大橋
向こう岸に建っているのがゴミ焼却場。中々モダンな作りになっているし、煙突から煙も殆ど見えない。かなりな高温処理しているのか。煙突もカバーしてあり、周辺への配慮が見える。
ただ今24℃
煙突の本体、先っぽがちょっと見える。カバーには電光掲示板が付いており、お天気や気温など流している。マンションから明日の天気を双眼鏡で見て確認する事がある。
紫色の花
そのまんま、見たまんまだが、本当に花の名前を知らないな。この紫色の花が岸辺一杯に咲いている。
謎の御仁
この写真を撮っている最中、下の草むらが動いた。ホームレスのおじさんが住んでいて睨まれた。もし、普通に動かなければ死体に見えたかもしれない。だって裸で寝てるんだもん。
明治橋
おじさんに注意しながら川原に下りる。明治橋の袂付近、太公望達が和やかに釣りをしていた。フナでも釣っているのかな。釣りは詳しくない。
明治橋から
向こうに新明治橋、生駒山が見える。明治橋から松原市側へ移動と思ったが、この橋を含めて一部のみ川向も大阪市平野区なのだ。
空駆ける
青空を無線操縦の飛行機が上昇していく。4サイクルエンジンを積んでいるようで、多少湿った野太い音を出している。私もラジコン飛行機をやっていたが、ある理由で止めた。
やっぱり危ない
2度目かも知れないが、あえて写真を載せる。見ていると、皆さん上級者レベルの腕をお持ちのようだが、金属製の橋、高圧線、砂利採石場が200m以内で挟まれており、電波障害の危険度が高い地形だ。 無線操縦機のトラブルはどんなベテランでも回避不能と思う。私は機体トラブルで少年野球のグラウンドに飛行機を突っ込ませた。自爆で墜落させる事もできなかった。幸い、ネットに引っかかって事なきを得たが、それをきっかけに残りの人生が大事と川原飛行を止めた。これからも皆さんの無事故を祈る。動力のついていない、スポーツカイトがいいな、やっぱり。
道
土手の上に一本道が続いている。このまま家まで戻ろうとした。
主のいないグラウンド
今日は子供の日、流石に少年野球もお休みの様だ。
合流地点
おー、嫌な予感がしてきた。東除川と大和川が合流している、、と言う事はここは中洲で行き止まりと言う事か?
橋が無い
ガチョ~ン!である。見事にはまった。中洲で行き場無し、今来た道を引き返す。
ゴルフ場
と見紛うばかりの風景。ここは平野区のはずだがこんな風景がある。足元には小さな、小さな黄色の花が一面に咲いていた。
寂しく一人
寂しいので一枚撮っておく。来た道を引き返すと言うのは何だか寂しいな~。
明治橋より
綺麗な飛行機雲が伸びていく。そろそろ足が疲れて来たし、ビール信号が光り出した。
釣り人
先ほど、川原に下りて写した太公望達。釣果について話をしているのか。
阪神高速松原線
帰りは川沿いではなく、街中を通って帰る事にした。明治橋から、長吉アンダーパスを通り、瓜破霊園を右に見ながらやってきた。ここは瓜破になるが、見上げる阪神高速の防音壁の痛みが目立つ。
風呂屋と薪
更に瓜破神社を超えて東住吉区に移動。住道矢田に入ると風呂屋の裏に出た。煙突の横には廃材と思しき薪。そうか、、風呂屋は昔から木屑や廃材も油と一緒に燃やしていたが、煙の関係で重油が殆どと聞いていたが、、重油など石油の高騰でしんどいんだ。
と言う事で、この後は幹線沿いに移動し帰宅。本日のウオーキングは14,341歩だった。
最近のコメント