ソニーよ、何処へ
SONY U50 2003
昨年末に、中古で購入したSONY U50。既に絶版なので手に入らないが、今一番使用頻度が高い機種。お守り代わりに毎日持ち歩くし、ブログの写真は殆どこれで撮っている。200万画素で、単4電池2本駆動。最もソニーらしい商品と思えるので、今日はちょっと自慢してみたい。(私は小学生の時にカセットレコーダーを買って以来、ソニーファンなのだ、、)
ザクとは違うのだよ、、
ザクとは、、
135換算で35mmF2.8の無名レンズながら、思いのほかシャキシャキした絵を出してくれる。「携帯とは違うのだよ、携帯とは‥」とシャー風に言っている様だ。
ハモニカの様な外観は、一枚の金属板を丁寧に絞り込んだプレスで、継ぎ目がなく素晴らしい出来だ。また、特筆するのはハイブリッド液晶で、太陽光下でくっきりはっきりと絵が見えると言う事。小さいながらも、CLIEの様なPDAで培った技術かも知れないが、これは本当に便利な液晶だ。バックライトをOFFにすれば、外光は明るいほど、はっきりくっきり見える。
昨年の11月末に手に入れてから、既に2,000枚弱を撮っているが、ファイルサイズが小さいので、ついつい気楽に駄作を増産してしまう。電池も単4をSANYOの1000mAに変更してからは200枚位は余裕で撮影・鑑賞できるので、1泊2日の出張にも補充する事なく使える。
ソニーさん、色々考えるのも良いが、あなたのこんな製品を愛するユーザーも居ると言う事をお忘れなく、、たいした客じゃないけどハイビジョンTVもEDベータもLDもDVもPSXもMDも携帯ラジオもPDAも、、AV関係は皆ソニーだ。
おまけ
これは本文とは関係なく、撮影例と言う事で。
潜水艦 おきしお
艦番 : 576
竣工 : 昭和58年3月1日
排水量 : 2300t
水中 : 20NT
「写真、カメラ」カテゴリの記事
- ちょっと待て、物欲は急には止まらない(2024.09.27)
- ぶれない志は大切だ!(2024.03.12)
- 詰みの基本は頭金 Canonの金将登場!(2021.04.17)
- 幸せの青い鞄(2015.11.30)
- 写真展の案内(2015.11.03)
warakadoさん、こんにちは。
「おきしお」のライター、良いですね。
私はキャップをコレクションしているのですが、一応ルールが有って、「乗艦した物に限る(停泊していてもかまわない)」と言う事で集めています。
だから、潜水艦って集まらないのです。
乗りたいよ、潜水艦。自衛隊か米軍にコネ無いですか?(^◇^)
投稿: YANBO | 2006年2月11日 (土) 23時55分
YANBOさん、こんにちは
うっ、それは無理と思う。私も一般では近づけない距離ですが、外から見ただけでした。今ほどオープンになっていない時代だし、ライターだけ記念に購入。
私も乗りたかった。まだ痩せていた頃だし、、、、
投稿: warakado | 2006年2月12日 (日) 00時12分