カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 引き出しの裏には | トップページ | 自分へのご褒美 »

掃除の日

tool1_1

D3のジャンク、メーターは動かずシャッターは時々切れる。巻きは時々巻ける、ファインダーはめがねをかけて風呂に入った感じ。さて、初めてPEN分解にチャレンジ。

tool1_4

まずはカニ目を外すためにラジオペンチを加工してみた。結果はばっちり。ステンレス製のピンセットを加工してもいいかもしれない。

pentool1_1

直ぐに外れた。多分高さ調整用と思うが真ちゅう製のシムが2枚入っていた。道具が無いとどうにもならず今までのびのびになっていたのだ。

pentool1_3

メーターは残念ながら死んでいた。電池室からメーターまでは電流が流れていた。しかし、色々テスターを当ててみたがメーターが振らない。CdSはCanPKG品のようだ。多分モリリカ製と思われる。適当なのでよければ処分に困るほどCdSは持っているがガンマ特性が判らないと話にならない。
で、メーター復活はとりあえず諦めた。シャッターは少し清掃してオイルを爪楊枝の先にちょこっとつけてシガシガ動かしたら復活。絞りの戻りが少々怪しいが写ればよいだろうからこれで我慢。
tool1_3
後はファインダー裏についている銅製の遮光版を外して中を掃除。見違えるほどファインダーがクリアーになった。とりあえず、今日のところはこれで終了。元に戻して試写でもしてみよう。

お金が掛かったつくりになっていたと思うが、60年後半なら大卒初任給は2~3万円程度だからその大半に相当するカメラだ。何とか直ったし男っぽい造りにちょっと惚れた。

« 引き出しの裏には | トップページ | 自分へのご褒美 »

写真、カメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 掃除の日:

« 引き出しの裏には | トップページ | 自分へのご褒美 »