カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月

旧友と

PA090107 昨夜、旧い友人からの突然の電話。良い気持ちがしなかったが、やはり高校からの友人の父上が亡くなられたとの知らせ。この歳になると本人を含め、突然の連絡は訃報か?と真っ先に考えてしまう。

夜遅くなったが、友人が集まりお通夜に伺う。若い時と違って本人も冷静である。順序を違えず、来るべき時が来たと。私は19歳で父親を亡くしたが、ショックが大きく今も胸が痛む時がある。その時、私はほんの子供だったんだなと感じる。

また、集まった友人の近況を聞けば痴呆の親を抱えていたり、兄弟が癌で亡くなったり、本人が大きな病気になったりとそれぞれの人生と向き合っていた。久しぶりに顔を揃えるのが誰かの死であるのは悲しい。また、皆で生きてるうちに楽しく飲もうやと言う事で、再会を誓い別れた夜更けだった。

それが当たり前に思っているが、次にその場からいなくなるのは私かもしれない。自分も含めて明日も皆が元気で生きていければよいな。。

京都へ

お彼岸の最後に京都へお参り。年に2度、春と秋のお彼岸に京都の大谷さんにお参りに行くのが恒例となっている。

DSCF0205 今年は昨年と違って非常に涼しく過ごし易すかった。お参りの後、人気の無い昼の先斗町を通ったり、鴨川まで出て川沿いにぶらぶら散歩。四条河原町で遅い昼食をとる。

一度、どっかの料理屋に入って豪勢な昼飯を取りたいと思うが、なにか敷居が高くて今年も実現できず。ああ、小市民、、、

たこのまち三原

出張で広島県は三原で宿泊。ここは「たこのまち」らしい。夕暮れの街を少し散策。港が駅のすぐ傍にある。蒸し暑くてのどがけっこう乾く。これはビール信号だ。

DSCF0175で、写真の居酒屋へ。当然初めてで客は私一人。生たこの刺身を頼むが心配。居酒屋の刺身でうまいためしがない。が、これは正直驚いた。うまい!聞けば今朝方とれたやつでお客さんラッキーという。普通ならほんまかいな?だがその話も納得の味で安かった。

DSCF0174ついでに尾道ラーメンが食いたいと思って探すが、見つけたのは「たなかのラーメン家」と言うお店。とりあえずチャレンジ。これが実に微妙な判定。一口目はもう帰ろうかと思った。まずい。でも二口目、三口目と食い進むとあら不思議。舌が慣れたのか何とも懐かしい味がする。強いて言うならエースコックのワンタンメンしょうゆ味濃縮タイプだろうか。でも他に形容できない不思議な味である。それと一つ残念なのが、店長の名前が田中さんか聞くのを忘れたこと。今も気になって仕方が無い。

銀色の円盤

tukigadeta1 中秋の名月

今夜は中秋の名月、空に浮かぶ銀色の円盤を双眼鏡の接眼部に無理やりFUJIのZ1のレンズ部を押し付けて撮影。ピントはあってないし、露出はオーバーだし、ブレもある。でも何となく雰囲気は判る。合掌!

otsukimi1 観月会

三脚に固定した双眼鏡で月を覗く。恐ろしく明るい。キャンプに行った時など、満月ならその月明かりでたいがいの事ができる事を思い出す。

雨の朱雀門

_9110590_1 夕方からライトアップされる平城京朱雀門を撮影する為に高校時代の先輩、そして友人と3人で奈良へ出かける。生憎の曇天、非常に高い色温度、写せば下手くそを実感する。またライトアップ前に雨粒がボツリボツリとやってきて撤収となった。

早めに終わったので難波に戻り皆で夕食。食事の間もカメラ・写真談義は続く。でも、キヤノンのEOSっていい、1D(2台とも!)を触らせて貰ったがファインダーがでかいのがいい。また、LやDOレンズなどシステムが良い。また悪い病気が出てきた。

キヤノンと言う会社が嫌いじゃなかったのか? ‥‥> 気が変わったみたい(^^;

FUJI FINEPIX Z1

DSC_0162 FINEPIX Z1 2005

中古購入のOLYMPUS 5060Wを売って新品購入。キタムラで30,000円弱だった。更に薄いSONYやカシオも候補にあったが売却価格に見合うのはこれしか無いし、薄さも程々が良い。

で、結果は満足。写りはそれなりだが、ここ1週間は常に持ち歩いて昼飯なども撮っている。ISO800まで使えるのでフラッシュを使えない時にその本領を発揮。

写していると店の人に怪訝な顔をされるが、カロリー計算をしているので記録していると言うと『糖尿?そら大変やねー』と言われてちょっと恥ずかしい。携帯電話のカメラも1Mピクセルで十分役に立つのだが、やっぱりカメラでないとね。

‥‥ 11月19日追記 ‥‥

甥が来た。不憫にも里子に出されてしまった。
さようなら、私は決して君が嫌いな訳じゃないんだよ。かの地で元気に過ごしてくれ。って言うかXDカードを一緒に持っていかれたのがちと痛い。l

NABI接近!

天気図を見ていると間違いなく本土直撃、日本海沿岸を舐めるように北海道に抜けていく、近年最悪の被害を出した19号コースになる可能性大。

明日は福山へ出張の予定だったが、不急の仕事だったのでお客様と相談してドタキャンする位なら、日を改めてお伺いすると言うことでお互い明日はフリーにしておく。既に九州のお客様からは明日は台風臨時休業の連絡も入っているし、年に1度のことでドタバタするのはやめて明日は早めに帰ることに。今年は大型の台風がホントに多い。

漫歩計

1_8 漫歩計とパルスメータ

夏休み以降、普段の生活に戻ってからはウオーキングに行けなかったが、今朝は頑張って復活。健保組合から貰った万歩計をつけてみた。右は25年程前に買った心拍計付きのSEIKOデジタル。

カウントは上記の通りだったが、久しぶりで足が張っている。私の場合は普段はスーツで汗をかかない様に漫然と歩くから漫歩計?だったが、今日は本来の機能通り。でも、朝早起きしてウオーキングするって普段の日はできない。あー軟弱!

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »