営業マン、西へ!~その2~
□YANBOさんの紀行文をちょっと真似させて頂きました。営業マン、西へ!~その1~から良ければご覧下さい□
夕刻、空港のテラスより。大分名産地鶏の炭火焼とタコの唐揚げ、湯布院地ビールで時間調整。おいしかった。
帰りもこんな感じで搭乗する。冬至を向かえようとしているので影がうんと長くなる。高度1万ftの機上から夕焼けが見えるかな。ちょっとワクワク。
機長は外国人パイロット。敬礼したらしっかり返してくれた。案外いい人かもしれないがしっかりたのんまっせ。
さあ、搭乗。にこやかに地上アテンダントが見送ってくれる。握手しようと思ったが流石にやめておいた。
小さな翼には色々な仕掛けがしてある。この翼が加速度のついた飛行機と乗員乗客すべての重量を支える訳だ。たのんまっせカナダ産。
あちゃー、行きと同じ東よりの席になってしまった。夕焼けが写せない、、がっかり。
翼には機体の国内登録ナンバーが書かれている。失速防止の翼端板がかっこいい。
離陸から巡航高度、速度に入った直後。大分空港から一旦南に向かうみたい。このままだといいけどそれだと沖縄に行ってしまう。ちっ!
何時もは満席に近い状態なのだが今日は半分ちょっと。こんどはタイトルが営業マン東へかな?
軽くバンク。蒼天を見上げる。翼よ、あれが国東半島だ。。
雲が少し茜色に染まりだした。丁度真東を向いているようだ。私は真南を窓から見ている勘定。眼下に見えるは中国山地だろうか?
悔しいなー、もうちょっと南に向いてくれよ。多少遅れても個人的には許してあげるからさー。
うわー、綺麗だなー。あと5分でいい、もうちょっとこのままでいてくれ。
残念ながら機首を少し北に向けた。もう殆ど夕日が見えない。今度のる時は進行方向の右か左か位はお願いしてみよう。
時刻は16時52分。高度10,000ft、外の温度が-20度。うーん、まあ綺麗な雲が見れたと言う事で本日の撮影は以下でおしまい。
ここから先は揺れが出てきてシートベルト着用指示が出てデジカメ禁止。MDも駄目だからiPODも厳密には駄目なんだろうけど使ってしまった。
すっかり日も暮れた大阪伊丹空港。やっぱりここでも滑走路のはずれからターミナルへバスで移動します。
千里中央駅ではクリスマス直前とあってあちこちにある電飾ツリーが綺麗でした。でも青や白の明かりは見た目が寒くってあまり好きではないな。
本日の日帰り出張は仕事としては年内最後の大物でしたのでまずは良かったのですが、最後の夕焼けが撮れず残念でした。あまり経験した事が無い、透明度の高いフライトでした。
« ホームセンターにて | トップページ | 営業マン、西へ!~その1~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- touch and go(2018.03.15)
- 桜、遊歩道(2018.03.24)
- 聖隷病院にて(2018.03.12)
- ペースメイカー(2018.03.04)
- ソウルフード(2018.02.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/77000/7790892
この記事へのトラックバック一覧です: 営業マン、西へ!~その2~:
warakadoさん、こんにちは。
綺麗な旅行記(じゃない、仕事記)ですね。
飛行機に乗れていいなぁー。それも給料貰って。
小型の飛行機だと、飛行場を歩けるんですね。私も歩いてみたい。
座席の指定って出来ないんですか?私は乗るときは、搭乗手続きのときに早く行って、いつも主翼の後ろに乗ります。フラップの動くのも楽しみなんです。滅多に乗らないから。
それと、その2からアップすると、読みやすくなります。
ブログって、上から始まります物ね。
投稿: YANBO | 2005年12月23日 (金) 15時12分
YANBOさん、コメント早すぎ(^^;
写真の入れ替えをしている最中のコメントで驚きました。
YANBOさんの紀行文の真似事をさせていただきました。笑って許してください。
それと早速~その1~と~その2~の順序を入れ替えて置きました。何時もYANBOさんのを見せて頂いているのに気づかず助かります。
時に座席の指定はこのような小型の機体の場合は前、中、後と窓側か通路側かの選択程度はできますが、左右は無かったような気がします。航路がわかっているので次回は行きは進行方向左、帰りは同じく左で行きます。
あと、YANBOさんのブログにリンクを張らせて頂いてもよろしいでしょうか?またYANBOさんのブログでもお願いさせて頂きます。
投稿: warakado | 2005年12月23日 (金) 15時48分
warakadoさん、こんにちは。
こんな記事を書くのって、ブログは便利ですよね。
日記だけにしておくのはもったいないです。
リンクの件、了解しました。
投稿: YANBO | 2005年12月23日 (金) 19時03分
確かに日記だけにするにはもったいないですね。
自分でも誰に向かって発信しているのか判らなくなる時がありますが、見ている人がいるんだと思う時、小さな、でも確かな感動があります。
出張時の仕事の記録と思っていたのがどっちを優先しているのか最近ちょっと怪しいですね。
あと、リンクの件を快諾頂きありがとうございました。色々なネタを期待し、真似っ子させて頂きます(^^;
投稿: warakado | 2005年12月23日 (金) 20時23分